マジックウォール
通常価格:¥ 14,300 (税込)
¥ 9,035 (¥ 9,939 税込) 31%OFF
加算ポイント:91pt
商品コード: 4520710
メーカー: NevaGiva
【パーフェクトブロック】
衝撃吸収特殊素材アブソーバクロスを採用。
打球時に相手ボールの衝撃を吸収し、柔らかい打球感と高いコントロール性能を実現しています。
カットの安定性重視、そして一撃必殺の反撃。カットマンの王道を進む選手に、お勧めしたい自信作です。
中国式ペンホルダーでも、衝撃吸収素材が高いブロック力に貢献します。
平均重量
FL:83±5g ST:83±5g CP:75±5g
ユーザー評価
-
-
Mickey (卓球歴:10〜20年)
前陣異質攻守には最適のラケット
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード) -
-
-
ぜろえん (卓球歴:10〜20年)
折れます -
ラケット自体の性能は非常に良く、満足して使っていました。
打球感は柔らかい...というより手に響かない。アブソーバークロスのおかげでしょうか?
攻撃時には、そこそこのスピードが出て、カットやブロックの時にはしっかり止まってくれます。特に、カットの時には低く切れたカットが返球できます。
慣れないと浅く入ってしまいますが...そこは練習すれば感覚を掴めます。
で、このラケットの最大の欠点ですが、本当に脆いです。
強くぶつけた!とかじゃなくても折れます。
特に木が汗を吸ってしまった時なんかはドライブしただけでも折れることがあります。
お金に余裕のある方ならまだしも、中高生にはあまり使用して欲しくはないラケットですね。
安いラケットではないので折れたらまた1万円ほどかかってしまいます。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト) -
-
-
初心者カットマン (卓球歴:10〜20年)
ペン粒専用ラケット -
ペン粒に必要な技術が全て出来ます。
吸収素材が入っているので、グラスがとても使いやすくなります
吸収素材が入っているのにも関わらず、攻撃技術がやり易いのは驚きでした
ただし、全員が使いやすいとは限らないので中級者~上級者にオススメします。
初心者にはAndroのティンバー5 DEF、TSPのブロックマン2等がオススメです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト) -
-
-
lk (卓球歴:10〜20年)
攻撃力もある -
バック面極薄でどんな効果が出るか試しました。カットも当然切りやすいし、
相手コートにはいりやすいのですが、特筆は攻撃力。
カットから巻き返しが非常にやりやすい。極薄で後ろに下がっていても巻き返しの一発が
破綻せず厳しく相手コートに突き刺さります。
フォアハンドドライブもロゼナで十分引き合いできます。板厚の薄さ、表面が、やや硬めの焼きラケ
なんで、回転も十分にかかっているようで、意識して曲げれるし、インパクト抜けばバウンド後変に減衰して伸びているようで
ナックルなドライブも打てます。この減衰加減がアブソーバーの威力かも。台上もフリック、ツッツキがとても楽しく
なります。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト) -
-
-
カットマンA (卓球歴:10〜20年)
最高ですが・・・折れやすい -
F:ヘキサー・パワーグリップ、B:大維388D-1Quattro Allroundスポンジ厚0.5mm
今まで使ったラケットの中で最も気に入った。カット、ツッツキ、カットブロックなど、とても入れやすい。変化もカット用ラケットとして最高の部類になると思われる。
攻撃したときの弾きは、ラバーにもよると思うが、比較的あるほうかなと。
ドライブもカット用ラケットとしては、良いほうだろうと思う。
というわけで、何もなければ、最高のカット用ラケットの1つという所だが残念ながら折れやすい。ぶつけたわけでもないのにラバーを拭いていたら普通に折れた。
こんな折れ方は初めて。今まで使ったラケットは、人にぶつかっても折れなかったのに。
折れたところを、木工ボンドで補修してみた。結果、うまく接着できたようで、現在、普通に使っている。もしかして、元の状態より丈夫かもしれない。これで、また折れたら、他のラケットを考える。
総合評価を8としたのは、折れたから。折れなければ10である。
メーカーさんは、この点、是非改善してほしいと思う。これが改善されたら、予備として、もう1本買うつもり。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード) -
柔らかいラケットではないです。
WRMさんのラケットで言えば、
幻守と同じかやや硬いぐらい。
幻守Lよりは確実に硬いと思います。
攻撃時には「焼きラケ」の良さが出て、
ミート系のボールスピードも速く、
ドライブの伸びも良いですね。
グラスGSでのプッシュのスピードも申し分ありません。
守備時にはアブゾーバークロスの良さが出て、力を抜いてブロックすればスピードドライブも台上で止められます。
WRMさんの動画でもありますが、「攻」と「守」のギャップが大きく、前陣異質攻守型には最適のラケットでしょう。
折れやすいとの評価がありますが、私が購入したのは「改良版」のようで、その分打球感が硬いのかもしれません。