ワルドナ (卓球歴:10〜20年)
安定するカットラケット
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ぬかるみR-PEY (卓球歴:10〜20年)
スイートスポットのバラツキがエグイ
重量96gのかなり重い個体でした。
攻撃はMX-Pの特厚でもヘロヘロの遅い球。
打感もボコンと鈍い感じ。
カットはスイートスポットがバラバラなので、
同じスイングでも飛んだり飛ばなかったり…
良かったのはチョコミントカラーのグリップだけでした。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
す参る (卓球歴:10〜20年)
隠れた名機
守備8割のカットマンです。
いろんなラケットを使用してきましたが、台に収まることに関してはとても安定しています。
中板が薄い板の構成のせいかカット時の弾みは少なく、バク切れです。
テンション系を張れば攻撃力も十分ですが、回転の変化とコースで勝負しているので自分にとって最強の相棒です。
中国製ですがこの値段でこの性能はコスパ良すぎで、しかも他メーカーにはない合板構成のため廃盤にならないことを願います。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
いっくんのグランパ (卓球歴:10〜20年)
カーボン不要やはり天然木材
カットマンではないが、ボールを変化させて楽しむラージボールプレイヤー今までカーボン入りのラケットが切れるしスピードも出ると使って来たが。
オーバーミスが多いのは飛びすぎるラケットが原因と思い、古いラケットにミイラと言われる15年以上前の表ソフトが飛びすぎずコントロールしやすいと思っていたが。
カットが直線的でスッと落ちる動画を見て、今の目的に合ったラケットだと思い購入し、アタック8硬度30度のラージバージョンと同じくアタック8の超軟度高弾性PZC・SPを貼ったところ、フラットに当てなければ打球音は擦る音のみで、厚と特厚なので
マグヌス効果で回転が掛けやすく、思い切り振っても、飛びすぎず、オーバーミスも
減少する。
卓球は台の先にいくら飛ばしても無駄なので、飛びすぎないラケットとラバーに79歳でやっと出会えたと思っている。
高齢者には飛ばないラケットと柔らかい飛ばないラバーが使うべき道具だと思う。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
メーカー: XIOM
他のカットラケットに比べると、カットやドライブの安定がハンパない。台上処理もなんなくこなせるので、この値段以上の能力を持っているコスパ最強ラケットです。