テナジー・05の使用選手
-
樊振東
-
張本智和
-
王楚欽
-
アドリアーナ・ディアス
-
パトリック・フランチスカ
-
田志希(チョン・ジヒ)
-
ソフィア・ポルカノバ
-
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
ユーザー評価
-
-
テナジー使い (卓球歴:10〜20年)
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト) -
-
-
デスター者 (卓球歴:10〜20年)
-
回転もとてもかかりスピードも出るとてもいいラバーです。初めてのテナジーシリーズデビューでしたがとても気に入りました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) -
-
-
卓生 (卓球歴:10〜20年)
最強ラバー -
バックで使用。キョウヒョウネオ3を使ってたけど、かなりきつかったので、久々に使ってみた。ただのラリーの時から回転がかかる。さすが、テナジー。ドライブはキョウヒョウより楽にかけられる。マックスの回転量はキョウヒョウだが、試合で全力で打てる回数なんて相当限られて来るからテナジーのほうが楽でいい気がするがちゃんと練習しないと質が落ちそう…
チキータも当てるだけで入るし、ツッツキやストップもやりやすい。楽に打てる様になったから、コントロールもしやすくこれ以上のバランスの良いラバーはないと思う。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) -
-
-
モモ太郎 (卓球歴:10〜20年)
-
中学校2年です。 この前まではDNAプラチナXHを使用していましたがちょっと自分には硬いと思ったのでテナ05にしました。想像以上に柔らかくコントロールするのが難しかったですがなれるととても良いラバーでした。特に下がって引き返しをするときは、今まで以上に弧線をえがいてくれてとてもやりやすかったです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) -
-
-
shinkey12 (卓球歴:10〜20年)
オート系ラバー -
定番ラバーです。
手打ちでも弧線を描いて猛烈な回転で相手コート深くに入るチート級ラバーですが、
軌道が一定になりやすいのでラリー狂以外が使うとカウンター食らいやすいと思います。
性能に大して値段は適正だと思いますが自分で回転かけれる人なら安いラバーの方がいいかも
05が回転量多めで
64は直線的で80は05との中間な感じですね
でもサーブもチキータも申し分ないので、やっぱ金あるならテナジーかもしれない
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) -
インナーフォースレイヤーalc.sのフォア面に貼っていますが、軽く振っただけで台に入るし強く打ったら球が低く入る。
とにかく最高のラバー
使ってみるか悩んでる人がいたら使った方がいい
どんなラケットにも合う