Rath (卓球歴:10〜20年)
ドライブとミートの両立
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ペンミート (卓球歴:10〜20年)
ターゲットが難しい…
リベルタグロリアス日本式の裏面に特厚を使用。
回転系ではなくスピード系テンションで球離れが早めのため硬度以上に硬く感じます。
弾みは抜群によく、少し弾み過ぎると感じるぐらいです。
以前マントラSを使用していた時はラバーが柔らかいためずぼらに打っても入りボールの質は高くないものの厚く当てる技術やブロックのコントロールが抜群に良かったためミート主体の選手には有用でしたが、球離れの速さと硬さが邪魔をしています。
弾道は直線的でドライブの回転量やコントロールも高くはありません。
致命的に感じたのは対下回転の弱さ。
回転系テンションに慣れている人だとかなり落してしまうと思います。
球離れの早さもですが、そもそもシートが強くなく薄く当てると滑ります。
性能的にはスピード重視ですが早い球離れと硬さがそこそこあるためミートが安定せず、フォアで使うにはボールの質が足りずと正直現代の卓球には合わないと感じました。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
メーカー: STIGA
とにかくミートしたときの打球感と音が気持ちよいです。
シートの感じはファスターク系に似ていると感じました。鈍感でコントロールしやすく、回転もしっかりかけられます。
ロゼナと比べてもシートは強く、薄くかけてもあまり落ちる感じはしませんでした。
無印のマントラと比べると少しミートよりもドライブ重視になったかなと思いますが、全体的なバランスは上がっていると思います。
回転の絶対値は最新のスピン系テンションラバーには劣るので、相手の強い回転に対して回転で勝負しようとすると厳しい面もありますが、初中級者の多くに合致するバランスの良い性能に収まっています。
三球目ドライブからの五球目スマッシュを得点パターンにしている人なんかには特におススメです。値段も手ごろなので一度試してもらいたいです。