林高遠
ティモ・ボル
李尚洙(イ・サンス)
黄鎮廷
上田仁
林鐘勲
及川瑞基
林昀儒
大島祐哉
宇田幸矢
林高遠
及川瑞基
宇田幸矢
グナナセカラン
宇田幸矢
及川瑞基
ワン・ヤン
大島祐哉
高橋徹
戸上隼輔
平野美宇
森さくら
赤江夏星
高橋徹
横山友一
赤江夏星
林鐘勲(イム・ジョンフン)
K.カールソン
フィルス
陳思羽(チェン・ズーユ)
ジェラルド
戸上隼輔
ジェラルド
黄鎮廷
ジェラルド
フィルス
黄鎮廷
陳思羽(チェン・ズーユ)
フィルス
K.カールソン
陳思羽(チェン・ズーユ)
アクラ
黄鎮廷
アクラ
黄鎮廷
森さくら
黄鎮廷
黄鎮廷
長﨑美柚(長崎)
長﨑美柚(長崎)
デサイ・ハーメット
デサイ・ハーメット
K.カールソン
K.カールソン
デサイ・ハーメット
デサイ・ハーメット
朱雨玲
郭冠宏
濵田一輝
朱雨玲
郭冠宏
濵田一輝
赤江夏星
赤江夏星
濵田一輝
濵田一輝
赤江夏星
赤江夏星
郭冠宏
郭冠宏
濵田一輝
mixx (卓球歴:10〜20年)
すばらしいとしか言いようがない
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
かったん (卓球歴:10〜20年)
硬い
想像以上に硬いです。触ればすぐにわかるぐらい硬い。
ただしまともに当たったときの威力は驚きです。スピードも当然速いけど重いボールが打てます。
やはり上級者向けだと思いますが、プラボールなので扱うこともできるはずです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
りく (卓球歴:10〜20年)
とにかく凄い
店に試打用のが置いてあったので打ってみました、
ドライブ 当てて打つと安定せず落ちてし
まう印象で擦って打つと低くて
速く伸びるえぐい玉が出ます
台上 台上ではあまり跳ねずとてもコ
ントロールしやすかったです、
ツッツキは低くて切れます
チキータもやりやすくフリック
もやりやすかったです
引き合い ちゃんと当てればとても跳ねる
ので後陣も行けます、ドライブと
同じように低くて速く伸びるえ
ぐい玉が出ます
とてもいいラバーですがちゃんと打たないといいたまが出なくて苦し紛れに打つの落ちてしまうのでやはり上級者用とゆう感じでした
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
あいうねお (卓球歴:10〜20年)
凄すぎるラバー
試作品を使ってみたのですが
まず凄きます
今までのテナジーシリーズと違い結構固いです
05ハードは05の2~3倍位の回転がでます
(あくまで個人のいけんですが)
絶対に人気商品になると思います❗
是非使って見てください
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
蒼友 (卓球歴:10〜20年)
テナジー05より威力が出る。手首をひねらせてドライブをうつとすごい回転量は05と同じやね
でも前よりパワーは上がった
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
スギー (卓球歴:10〜20年)
やっと硬い個体が安定供給されて安心して買えます(笑)
やっとABSボールでアウターZLCに安心してまともに合わせられるラバーが出てくれました。
以前は選ばないと使えなかったので助かります。
05ハードが回転特化でも中国ラバーを使うよりは難度は低いですね!
フォアハンドに最適ですが技術力は必須です。
選手の特注対応が一般に流通して助かりました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
名無し (卓球歴:10〜20年)
強い
このラバーは、まずドライブすると回転がエグい、サービスもエグい回転が出せます
そしてラバーは硬いのですが、自分は硬いラバーを良く使っているので使いやすかったです!このラバーで本気でドライブされたらブロックを上手にしないと返せない
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
pingpong野郎 (卓球歴:10〜20年)
かなり好感触です!
サーブ:粘着ラバーのように低くて凄く切れる
レシーブ:ラバー自体が結構固いので、ストップやツッツキなど台上処理がかなり収まりやすい
ドライブ:ラバー自体が固いのですごく回転が掛けやすく、粘着ラバー並みに回転が掛かる。球も自然と台の深くに入る。ただしっかりとスイングしないと棒球になりやすい
ブロック/カウンター:これがこのラバーで一番好感触。ラバーが固いので強く打たれたボールに対しても全然打ち負けない。
打ちはじめ当初は固いなあとか飛ばないなあとか思って少し困惑していたこともありましたが、今ではもうフォア面はこのラバーでしばらく落ち着く感じです。ある程度しっかりインパクト出来る人であればきっと使いこなせる大変良いラバーだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
super incredible!! (卓球歴:10〜20年)
攻守の安定感 ナックルのやりやすさ
凄いラバーが出た!!
前にテナジー05を使ってたのですが、前後に揺さぶられると浮いた球が出やすかったので、試しに打ってみたらびっくりしました。弧線が高い!!私自信表カットマンなので反撃を得意としますが、フォアでも反撃ができるようになった!!ループはめちゃくちゃ掛かり、硬いのでナックルが出しやすいのです!!カットは低く出ます。是非!!試して!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
タク (卓球歴:10〜20年)
粘着ユーザー目線
元々粘着ユーザーでしたが肉体的な衰えと共に粘着が使いきれなくなりましたが硬いラバーは捨てきれず注文し試しに使用してみました。
まずサーブですが粘着に近い感じで回転や長短がコントロールしやすいです。
ドライブは軌道までは粘着とは同じとは行きませんがスピードはやはりこちらの方が上で回転量はほぼ同じ位かと思います。
個人的にやり易いと思ったのが中陣で台の下から掬い上げるようなしのぎドライブですらえげつない弾道と回転でコートに入ってくれます。
ただ打ち方を微妙に変えないとコントロールしづらい印象があります。
台上技術はテナジー05より明らかに弾まずやり易い印象です。
粘着ユーザーだった僕でも違和感なく出来ます。
反転させてバックでも使用してみましたが僕レベルではひょろひょろなボールしか打てませんのでバックは完全に上級者向けかと。
まとめとして粘着ユーザーから移行してもさほど違和感なく使用できますが初心者には絶対使わせない方が良いラバーですね。
硬い上にきちんと振れてないと飛びませんので硬いラバー好きな人や上級者向けですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
木材ユーザー (卓球歴:10〜20年)
チートラバー
ざっくりと特徴あげると
引っ掛かりがやばい…
擦っても当ててもホントにいいボールが出る
扱いやすい!!
↑上級者向けかと思ったら全然誰でも使える!硬いことが逆にインパクトを制限しない!
打球感も思いのほか良い!木材でも特殊素材でも全然行ける…
本当に感動しました…これはチートラバーです!!
中上級者フォア面にピッタリ!バック面はロゼナか64Fxがオススメ!
これは試してみないと分かりませんが神ラバーです!!是非試して見てください!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
zs (卓球歴:10〜20年)
硬いラケットに合う
このラバーは柔らかいラケットより硬いラケット、アウターラケットに合うと思います。サーブ、レシーブが超安定^ - ^ドライブ回転量超高水準、カウンター楽ちん^ ^回転の影響少ない。前陣でプレーすればテナジー25の良いところ、下がっても05の良いところが融合されている感があります。中国ラバーにも似ています。25+05みたいで不思議ですが、パワーロスが無く確実にボールを捉えれば、無双の強さを発揮できます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
katsuo000 (卓球歴:10〜20年)
Spin Artの上位互換!
冬になってSpin Artが硬すぎて、安定はしてもスピードが遅くてうち抜けなくて困ってました。
自分には見合わないのですがTenergyを色々試していて、このラバーは台上は寧ろ大人しいというレビューを見て一か八かで試してみました。
重量はSpin Artと同じくらいで51g。
スポンジもSpin Art同様硬くてやばいかなって思いましたが、打ってみるとSpin Artより明らかに柔らかくてしっかりボールをグリップします!
正直いって抜群に扱いやすくて一発でコレだってなりました!
確かにインパクトが弱すぎて落ちたり回転をかけきる前に球が離れる感じはありますが、それでも05のシートのおかげかボールをグリップするのでとてもドライブが打ちやすいです。
スピードは確かにブライスハイスピードとかオメガ7の方が出る気がしますが、回転はかなりかけやすいので、とてもコントロールしやすいです。
しかもSpin Artよりも下回転が持ち上げやすい!
撃ち抜くにはかなりのインパクトが必要で、確かに粘着っぽい気もしました。
05同様ドライブを打つ人向けのラバーだと思います。
上級者じゃないから、と言わず手に取るのはありだと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ただの卓球コーチ (卓球歴:10〜20年)
慣れが必要なラバー
回転やスピードはすごいけれどコントロールが非常に難しくて、自分も相当卓球してきましたがこれ程慣れが必要なラバーは自分の経験してきた中で結構上位にいて最初は驚きましたが、慣れてくると凄く面白いラバーだなと思いました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
たなーかー (卓球歴:10〜20年)
慣れは大事!
フォアの打ち始めは本当に粘着を使ってるかのような軌道で、落下点がかなり浅かったんですが(汗)、慣れるとボールが深く突き刺さります!!ノーマル05よりも癖はだいぶありますね(笑)
以下、項目別にまとめます。
(全てフォア面での感想です。)
サーブ→ショートサーブは浅く、遅い、ロングサーブは深く、速い。しかもブチ切れ!やはり好感触!
レシーブ→ストップは止まりやすい。張本 選手のような打球点を遅らせたストップもできたΣ(゚д゚;) でも、ロングサーブに対するレシーブドライブが一番良かった。
ドライブ→ループドライブは弧線が高く、スピードドライブは割と直線的、不思議な感覚でした。
カウンター→なんだかんだこれが最も好感触でした。コンパクトに振り切れば簡単に入る!
ブロック→他のスピン系と余り変わらないように感じました。
僕はあまり技術力がある方では無いですが
パワーには自信があったので使ってみました(笑)自分的にはノーマル05よりも使いやすく、威力も出るようになったので良かったです!
初心者のレビューに付き合っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
チキータ隼 (卓球歴:10〜20年)
スプリングスポンジ
やはり硬いから僕はあまり好まない
そして回転が掛かるのですがちょっと重い
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ノーノ (卓球歴:10〜20年)
流石世界をかけるバタフライラバー❗️
ラバーの性能の次元が違う!
ファスタークやロゼナとは格が全然違う!
バイオリンは後陣では威力が出ないラケットだか、05ハードを貼ると後陣でも楽に戦える!カウンターやスマッシュは相手のボールに負ける事なく楽にできる。
ドライブも回転がかけやすく、鋭く返球が出来ないボールが何本も出せる。
さらにサーブレシーブが回転をかける、止めるがかなりやりやすい。
難点は手打ちで打った時は酷いボールしか出ない。体制を崩していても腰を入れて軽く打つだけで回転のかかった重い球は出せる。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
スプラトゥーン (卓球歴:10〜20年)
回転がすごい◎!!
とにかく回転が良いです。でも硬いので初心者には不向きです。(あと重い)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
かじ (卓球歴:10〜20年)
ぼるさま
ボル様が使うだけあって圧倒的な回転量、
それに劣らないスピードを感じる。
弧線はかなり高くゆったりとしたドライブ、
鋭く浅く落ちるドライブと多彩なドライブが打てます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
木材ラケットがいいかも (卓球歴:10〜20年)
しっかり振れる人にオススメ
試打してみたところ硬く球離れが早いです。
なのでしっかり振れないと球は入りません。
台上はヤりにくいかなと思っていましたが。以外に良かったです。
ツッツキは繊細なタッチがかいとストップは難しそ
うです。全力ドライブは下から前上という感覚より
下から前に振る感じです。
ループドライブは自分的に難しく感じました。
ラバーが硬いので、フリックがきちんと沈んでくれます。
バックには難しいです、、、
強いて言えば、スマッシュは何か微妙でした。
今からテナジーに05ハードに変えようとお考えの方は、
2ヶ月くらい一度フライアットスピンというラバーにすると
かなり良いですよ。安いし良い振り方が身に付けられます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ティモボル! (卓球歴:10〜20年)
威力が高まった。
ティモボルALCに使用中ですが、テナジー05を貼っていた時よりもボールに威力が出ました。ですが、軽打のときはテナジー05よりも威力が少し劣っていたと思います。なのでしっかりとスイングができないと威力が出ません。ストップやチキータなどの台上はシートがしっかりしていたのでやりやすかったです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
猫好き (卓球歴:10〜20年)
そんなに硬くない?
テナジー05が柔らかいと思って買ってみたのですが、とても良かったです。個人的には下回転打ちと引合いがやりやすく、ボールに負ける気がしないです。中国ラバー使っててちょっと扱いずらいなー、って思った人はこれを使えば満足できるのでは?
ですがやはりフォームがしっかりし始めた高校生以上がオススメですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
JINTAKUかよJINTAKUだよ (卓球歴:10〜20年)
んーいい
スイングが速くて力強いスイングのできる選手が使用すれば、硬いスプリングスポンジの特徴を引き出すことができ
より回転がかかった威力のボールを打つことが可能です!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
マイケル富岡 (卓球歴:10〜20年)
フォアには最強
テナジー05の硬い版です
フォアに貼ると鬼みたいなボールが出ます
鬼に金棒とはこのことですね
ハードヒッターには間違いないラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
あいうえお (卓球歴:10〜20年)
スピードは世界一
スピードがほしくて買いました。
ハードはとてもスピードがありどこからでも速い球が出せてとても気持ちがいいです。
力がない人、体幹が弱い人はお勧めしません。
どのラケットにも合います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
いとーちゃん (卓球歴:10〜20年)
打球感ぱねえ
ラケットをSK7クラッシックに変えたのをきっかけに貼ってみました。
もともとカーボンのラケットを使っていたので、スピードがほしいと思って選びました。初めて打ってみたときの感想は…(何これ!?打球感がぱない!)ボールがしっかり食い込んでくれるので回転が非常にかけやすかったです!使ったことがなかったので…テナジーの凄さを知れて本当に良かったです。まだまだ未熟な者なので、簡単な今年か言えませんでしたが、とにかく良いから使ってほしい!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球命 たっちゃん (卓球歴:10〜20年)
粘着の弱点がなくなった感じ
粘着みたいな回転が欲しくて打ち方が粘着にあってない人、テナジー05は食い込みすぎると感じる人にオススメ
パワーある人は05じゃなく05ハードがいい。
その分しっかりとインパクトしないと棒球になるから注意が必要。05の感覚とは少し違う
05より上に行きすぎず、台上技術も柔らかいタッチで切れて低く行く。
ループは一瞬で回転をかける感覚で少し低くを意識するだけで低く浅く行くから文句なし
強く打った時にちゃんとインパクトしないといけない
弱く打った時は飛ばず、強く打った時はしっかりと飛んでくれる
低い球も安心してフリックできる。回転を利用したストップでも短くなる。
出るか出ない球も安心して低く入れることができる。
その分しっかりとした体勢で打たないといけない
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ゆりは (卓球歴:10〜20年)
ラバーに食い込ませて打てる粘着ラバーなどを使ってた方や、力のある人が使うことをお勧めします。台上も食い込みにくいので、収まりやすいですが、連打などが大変だと感じました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
すぎー (卓球歴:10〜20年)
アウターZLCでも問題なく使えるテナジー05
ニッタクプラボールの様に硬すぎるボールで柔らかく軽い個体のテナジー05はインパクト時に台直行する事があります。
以前は硬い個体を選別しないとアウターZLCに合わせられなかったのですが、このラバーは気にせずに使えます。
強くかかったループドライブを打点を落としてのカウンタードライブも水平に多少強引でも安定して入ります。
キョウヒョウ系に比べるとボールが素直になりやすいが、T05より沈むボールが出しやすい為、一撃カウンターされずらく感じてます。
あと硬い為か、T05よりも弾みが強く感じます。
重量はティモボルブレードサイズで52gと硬めのT05と比べて2g増えました。
ほぼ上級者向け硬度のドイツラバー同等の重量。
重くて硬く、寿命が短いのがネックになりそうです。ですが扱いこなせれば性能はとても良いラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ハイヤー (卓球歴:10〜20年)
戸上選手に憧れてv15extraから変更し、フォアで使用しました。
フォア打ちの時点ではそこまで違いはなかったですが、ドライブでは凄くボールが走りました。
下回転打ちは少し慣れが必要な感じですが、入ったボールは強打もループも凄まじかったです。
台上に関しては文句の付けようがありません。
お金に余裕があれば固定ラバーにしたいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
それなりの卓球人 (卓球歴:10〜20年)
こりゃやべえ
v15エキストラからの張り替えです。v15はアウターに貼るとすごく直線的な弾道になって、打つ時は毎回自信を持って振ることができていませんでした。ですが、テナジー05ハードは、しっかりと弧線を描きつつも、v15と同等かそれ以上のスピードが出ます。回転量はv15とは比べものにならないです。下回転打ちも安定しながらも、自分の打球か?、と疑うほどの威力です。一つ気になったのは、カウンターで、これはv15の方がやりやすいかもしれません。v15は叩いてもかけ返しても安定していい球になっていましたが、テナジー05ハードはかなり上に飛ぶので、インパクトを気持ち強めにしないと安定しません。まあ、慣れれば安定させられるのではないかな、と思います。それでも、ドライブの威力がえげつないので威力が欲しい中級者以上(重要)はぜひ試してみてはと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
テナジー好き (卓球歴:10〜20年)
回転が意味わからないほどかかる。
バタフライ界で最高級の性能を誇るテナジー05ハードは、とにかく回転量とスピードを両立した完璧なラバー、プロ卓球選手でしか扱えない。
その硬いスプリングスポンジで引き連れた弾道での食い込みがとにかく凄い。自動的に回転がかかる。
どんな人向けかと言いますと。
プロ卓球選手では、どんな展開でも点を取りに行きたい。完璧な卓球をしたい。そんな人に合うラバーです。
一般使用者の方はこのラバーを使用してしまうと、早すぎるなど次のボールの打球準備に間に合わないと言った回答になってしまいます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
Az (卓球歴:10〜20年)
前陣から後陣まで欠点のない最高峰ラバー
打球感はスポンジが硬くシートに食い込みやすいので柔らかく感じます。
シート自体は特別引っ掛かりが強いわけではないので、ブロックで回転を食らいすぎない。ですがドライブやカウンターではスポンジがブーストして強烈な回転とスピードを生み出します。
サーブ、ストップ、ツッツキは切りやすく長短もコントロールしやすい。
弧線の高さはディグ05より低いですが充分グリップ力があり、スピードドライブの安定感は素晴らしいです。引き合いでも深く入るので後陣でも攻撃できます。
当て擦りのドライブ、スマッシュなどフラットな当て方が一番性能がわかりやすいです。両ドライブ型が多い時代ですが、スマッシュ型にも向いていると思います。攻撃の選択肢が広がるので行き詰まってる方にもおすすめしたいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ちゃびー (卓球歴:10〜20年)
突然上手くなれる
ある程度の技術があれば、確実にレベルアップしたボールが打てる。注意したいのは、実力以上に、ラバーの性能が凄まじいという点。
高性能だが高価格。寿命短め。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
もるもふ (卓球歴:10〜20年)
120点ラバーです。
05が柔らかく感じる人、これ使ってください。ディグが扱いずらい人これ使った方がいいです。安定して回転かかるし威力出ます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
さ (卓球歴:10〜20年)
合わない
性能は高いけど合わなかった
合う人と合わない人がいるかも
ただラバーの性能だけで言えばトップクラス
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
hide_5523 (卓球歴:10〜20年)
バック面に特厚を使っています。
05に比べハードと言うだけあり、硬いのかなと思いますが、体感そんなに硬くないです。
ブロックもしやすく、対下回転に対しても、オートラバーということもあり、多少打点が下がっても狐線を描いて入ってくれます。
ただ、05に比べて打点が落ちきった際や、体勢が作れてない状況で無理にふると、硬いって事が出てくるため、そこは技術で補わないといけないなと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
とんかつさん (卓球歴:10〜20年)
硬めのサイプレスSに貼っています。
パワーが無いと使いこなせないと思いますが、自分には丁度いいです。
ドライブのスピード、回転やサービスなどはとてもいいです。めちゃくちゃ弾むので、回転かけてラケットを振り回してると、かからなくなってきます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
漢 (卓球歴:10〜20年)
ディグニクス05との比較です。
回転はシートがテナジーハードの方がくい込みやすく、サーブはやりやすかった。
でも、引っかかりはディグがやっぱかけやすいかな。
弧線はテナジー、直線はディグて感じ
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ビビンバ (卓球歴:10〜20年)
なんというか、テナジー05とは別のラバーですね!
ただ、硬くなっただけと思ったら、かなりぶっ飛びラバーになってます。
正直、ディグ05よりぶっ飛びます。劣化はテナジーと同じく速い。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
イノダイ (卓球歴:10〜20年)
正直このラバーと合わせるなら、柔らかい素材のラケットが1番合うなと思う。ザイロンカーボンとの組み合わせだったら、正直叩き打ちが入りづらいが、擦っていく感覚は鍛えられた。
でも、やっぱり合わせるならアリレートカーボンかな
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
卓球星人 (卓球歴:10〜20年)
カウンター抜群!
前にv22を使っていましたが下回転がなかなか上がらなかったので05ハードにしてみました。そしたらすごくした回転に対して持ち上がりやすかったし、回転もすごくかかりました。それよりもすごいと感じたのがカウンターでした。台に突き刺さるような弾道でスピードも速い球が打てました。けれど当てて打つと落ちてしまうところだけ注意すればえげつないラバーに化けると思いました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
中2男子 (卓球歴:10〜20年)
特厚でフォアに使用してます。
インパクト系のドライブもやりやすい
チョリも絶対浮かせられる
上に上がるし沈んでくれる
ボールの伸びも重みもあるそして何より深い
さいこー
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
開発版を使ってみました。
威力と回転が確実にアップしていて本当にすごいと感じました。
これは間違いなく人気商品になるでしょう。
ただし、回転をしっかりかけないと落ちるのでバックで使うのは上級者でないと難しい印象でした。