卓球バカ (卓球歴:10〜20年)
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
イノダイ (卓球歴:10〜20年)
張本スーパーZLCに貼ってたやつ試打しました。
回転は勝手にかかるし、何より軽く打っただけで飛んでく。スマッシュは台上の高いやつはオーバーしそうだなと、なんとなくそう感じた。
上手い人は使いこなして無双しそうだけど、扱いこなすのは難しい。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬い(ハード) |
katsuo000_2 (卓球歴:10〜20年)
次世代の革新的ラバー!回転特化の技術がとにかくやりやすい!
黒2.7 mm、48 g、43.9°
D09Cは50 g、50.8°
D05、47 g、50.0°
・D05よりも弱い力で球を持てて上にあがる!
・粘着ラバーのような弧線と回転量がエグイ!
・ミートよりも圧倒的にドライブ特化のラバー!
D05からの移行で、使いにくさはありません。
公表硬度44°なので硬いと感じたのですが、実際に硬度計で計測した値を確認して愕然としました。
Dと比較しても5°以上柔らかい!
Dよりもスイングスピードが遅くても球を持つ理由はこれだ!と気づきました!
普通に使う分にはあまり違いを感じず、むしろ球を持つのでやりにくさはないです!
カーテン打ちでわかりましたがめちゃめちゃ回転かかります。
D05やD09Cを超える回転量および回転のかけやすさに驚きでした!
ただミート系はかなり難しくて中陣でもオーバーします。
いわゆる後加工したような弾みが得られます。
厚く当てるスピードドライブは正直制御不能汗!
抗菌プラになってから回転のかけやすさNo1だと思います!
ブログ(https://katsuo000.com/)もご参考ください。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
トプケ (卓球歴:10〜20年)
FHのZyre 03
K3ハイブリッド(フォアハンド)を1年間使用しました。ラバーは素晴らしいのですが、耐久性が低かったです(毎月交換が必要でした)。D05(柔らかすぎ)と09c(硬すぎ)を試しました。現在はフォアハンドにZyre 03を使用しています。K3に似た感触で、すぐに慣れました。数回のセッションで問題なく、スピンとコントロールも抜群です。硬いスポンジはフルスイングが必要です。バウンドヘッドは私には硬すぎ、高度なテクニックが必要です。一番気になるのは、どれくらい持ちが良いかということです。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬い(ハード) |
中2の卓球 (卓球歴:10〜20年)
グレイザーからの移行だったのです。張り替える前はすごく不安が大きくて心配だったのですが使ってみると2.5にしたということもあり全ての技術がやりやすく台上技術も思ったより台に収まって、対下回転ドライブも対上回転ドライブもスピン性能のおかげでどちらも良かったです。上回転のボールは伸びがすごく引き合いも優位に立てている感覚でした。控えめに言って神ラバーでした。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
狂飆王(木材)で使用しました。
率直な意見ですが、ディグ05と変わらないと思いました。どっちかと言うと、テナジー05に近い感じがしました!カーボンラケットだと打球感の変化はあるんじゃないかなぁーと思いました。