水谷隼
李皓晴(リ・ホチン)
加藤美優
吉田雅己
浜本由惟
大島祐哉
ガシナ
ティアゴ・アポロニア
ユ・モンユ
大島祐哉
エリザベタ・サマラ
サウェータブット・スターシニー
ティアゴ・アポロニア
ガシナ
加藤美優
李皓晴(リ・ホチン)
マダラース
ユ・モンユ
吉田雅己
三部航平
高見真己
坪井勇磨
高見真己
アバメリ
横谷晟
帖雅娜
コルベル
大矢英俊
パッタンチュース・アダム
オナオラポ
PASSARA Pattaratorn
ブー
坪井勇磨
ブー
ブー
ユ・モンユ
ユ・モンユ
伊藤友杏
伊藤友杏
松島美空
松島美空
STRBIKOVA Renata
STRBIKOVA Renata
PASSARA Pattaratorn
ブー
PASSARA Pattaratorn
ブー
ぶいぶいドライブマン (卓球歴:10〜20年)
神!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
LOSER (卓球歴:10〜20年)
最強のラバー
普段の回転とスピードは05と64よりも上でした。一番かかったとき、一番速いときは05と64のほうが上だったけど80も負けてませんでした。平均レベルの硬さ、速いスピード、ぶちギレの回転、文句無しの完璧なラバーです。なんでもそつなくこなせるラバーはこれだけだと思います。ツッツキを持ち上げてそれを相手がブロックすると吹っ飛びます。この強さはチートですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Ed seeran (卓球歴:10〜20年)
やばい
安定の強さ。スピードも回転もけっこういいです。
値段が半分だったらめちゃくちゃメジャーになるとおもいます
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ジャスティンビーバー (卓球歴:10〜20年)
バタフライの傑作
今では知らない人がいないほど有名なラバーですね。
05と64の間のラバーとして知られていますが、打球感は05と64を上回っている感じがありました。しかし最大値は05と64のほうが上回っている感じもありましたね。スピードとスピンの両方が特化されているラバーはこのラバーだけです。ラバーをなに張ろうか迷っているならこのラバーを張っておけば間違いありません。期待以上の強さでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球芸人ぴんぽん (卓球歴:10〜20年)
テナジー80
05と64にはないものをこのラバーは持っていますね。
普段の回転量は05に少し劣るが、回転量の最大値が05より上回っていました。
どのラバーを張るのか迷っていてお金に余裕がある方ならこのラバーを張っておけば間違いなしです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
魔王 (卓球歴:10〜20年)
特質したものがないが、それがいい!
久しぶりにテナジーを使おうと思って購入。
まず思ったのが、癖がほとんどない。
テナジーシリーズをすべて混ぜて平均化したものだと思いました。
ドライブ、カウンター、ブロック、サーブ、レシーブ・・・やりにくいことがほとんどないのに、テナジーシリーズにある「ボールをつかむ感覚」がしっかりあり、弧線を描いて相手のコートに入る。
まさに夢のラバーかと思いました。
難点がほとんどないのですが・・・シートがやわらかいのと、結構飛ぶので、ループや回転量で戦いたい人にはあまり向かないかと思います。
ですが、これは個人的に今までつかってきたな間でベストラバーだと思っております!
しばらくはこれでがんばりたいです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
むーちょ (卓球歴:10〜20年)
全てにおいて凄い
今更語るまでもないようなラバーではありますが…
フォアでもバックでも行けます。
テンションの最高峰、テナジーシリーズの中でバランスタイプのラバーです
どっち付かず、という方もいますが、
あくまでテナジーの中での話です。
すごく飛び、すごく回転を掛けやすく、すごく切れます。そしてすごく使いやすいです。
擦っても食い込ませても回転は掛かりますが、やはり食い込ませた方が掛かります。
相手の回転の影響は受けます。ですがブロックは非常にやりやすいです。
弾みがいいので少し台上は神経を使うかもしれませんが使いにくいというほどではありません。
テナジー特有のオートドライブ感は80でも十分にあります。
部分的にテナジーを上回るラバーはあるとは思いますが、使いやすさを含めた総合力ではやはり未だにテナジーが最強かと。
その中で最もトータルバランスに優れた80は、05や64と比較しても引けはとりません。試合において常時万全のスイングができない方(大半の方がそうだと思います)には05より頼りになると思います。
これで安いか長寿命ならいいのですが…
高いので常用が難しいのが最大の欠点です
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
キョウヒョウ使い (卓球歴:10〜20年)
癖がなく使いやすい
僕のバック面で使用しているラバーです。擦るのも食い込ませるのも出来る万能ラバーです。チキータがすごくやり易いです。値段は張りますがそれ以上の価値があると思います。初めてテナジーを張る人にもオススメです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
アブラハムグルマニ (卓球歴:10〜20年)
専門家に最適なラケットです。
ゴムは硬いがスピードは最大スピンも良い
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
poiuytrewq (卓球歴:10〜20年)
回転もスピードもレベルが高いです
さらに、バランスもいいため、きれいなドライブが出ます。
尖った性能がないと思っていましたが、正直05や64よりも使いやすくていいかもしれません。
あと、フォアにもバックでも使えます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ピンのすけ (卓球歴:10〜20年)
うおー
バランスがすごい。回転はテナジー05より劣るがプレイするには十分。テナジーをはるともう癖になる。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
特急日生エクスプレス (卓球歴:10〜20年)
素晴らしい
ロゼナからフォアに特厚で貼っています。(バックは05)
・サーブ
とてもかけやすくよく切れます。
・スマッシュ
ロゼナよりもスピードが出て攻撃力があります。
・ドライブ
どちらかと言えばスピードドライブ向きで、ループドライブも出来る
・全体的に
バランスが良くとても使いやすい。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
こう (卓球歴:10〜20年)
バック面に貼っていましたが、軽くスイングしただけでガンガン入りました。
めちゃくちゃ弾むので腕に自信がない方はぶっ飛び系の特殊素材ラケットには貼らないほうがいいかもしれません。
いいラバーだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ひろと (卓球歴:10〜20年)
使いやすい
05fxからバック面を80のトクアツに変えました。台上のストップやツッツキやチキータなど程よい硬さでしやすかったです。 台から離れたところからのバックドライブも回転がかかり深いところに食い込むように入ります。一度使ってみることをオススメします!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
チキータ隼 (卓球歴:10〜20年)
スプリングスポンジ
とても使いやすいし、フォア面に貼ってるんですが前陣でやるには、 直線的で守備と攻撃がやりやすいのですが、後陣中陣のパワー勝負では、弧線を、描けてとても良いです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
やっしー (卓球歴:10〜20年)
今までは特殊素材の入っていないラケットにファスタークG1を使っていたのですが、インナーフォース張本モデルを買った際、試しにテナジー80を貼ってみました。
ぶっ飛んでコントロールできないんだろうなぁと思っていたのですが、想像してたよりコントロールしやすかったです。
ちょっと下がらされても威力のあるボールがより直線的に入る感じがしました。
また、ループドライブを打ってもしっかりかかりました。
だからといってサーブやレシーブが飛びすぎることもなく、打ちやすかったです。
非常にバランスのとれたラバーだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
YAT (卓球歴:10〜20年)
05と64のいいとこ取りで、中上級者のフォアバック共にオススメできる。求めていたラバー通りのものでしたが、64と80の更に間程度のラバーがあるといいですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
STIGAマニア (卓球歴:10〜20年)
ペンドラに向くかもしれない
80はペンドラに向くかもしれません。やりにくい技術がないから。ドライブ、ミート、台上なんでも高いレベルでできる優れたラバーです。フォア、バックどちらでも使えますよね。自分はブロックマンに近いペンドラなんですが、ブロックもやりやすい。ネックは値段と寿命なんだよなー。替えたてのテナジーほどいいラバーはないんだけど‥。ディグニクスも打ちましたが、好みと違うから模索中です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ガー (卓球歴:10〜20年)
05よりも僅かに柔らかいのでこちらのが扱いやすく、どの技術も高いレベルでこなせるオールマイティなラバーです。ただしっかり掛けきれる人は05の方が威力が出ると思います。
自分は今までカットで05を使っていて切れの最大値は高いですが扱いが難しく断念しました。しかし80は切れはほぼそのままで扱いやすさが上がったような感覚でかなり好感触です。強いて言えばツッツキの切れが少し落ちたかなくらいですね。
何でもできる系のラバーは悪く言えば器用貧乏感がありますがこのラバーは1つ1つが高スペックです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
丹羽孝希ファン (卓球歴:10〜20年)
安定感を求めます。
友達に打たせてもらいました。
バック面で試打しました。
下回転のボールに対して、ドライブをしましたが
安定感がすごいです!!
僕的には、バック面で貼りたいテナジーは
テナジー80です‼️
お金が高いと聞きましたが、それだけの性能があります!
ぜひ、1度試打して見てください!
〜補足〜
テナジー05.05ハード、05FX
テナジー80.80FX
テナジー64.64FX
テナジー25.25FX
ディグニクス05とありますが
安定感を求める方には、80が合うと思います!
間違えないと思います!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓凛 (卓球歴:10〜20年)
ロゼナ→テナジー05→テナジー80という順に使っていきました。このラバーは、バランス重視の方ファスタークC1よりも回転もスピードも物足りないって方や、05じゃあ回転は、いいんだけどスピードが、足りないと、思ってる方その逆で、64じゃあスピードは、いいんだけど回転が、足りないって思ってる方におすすめです。バランスが、いいので、いい感じに打つことが、できます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
mantaku (卓球歴:10〜20年)
安定感
80は回転、スピードともに性能が高くハイレベルなパフォーマンスができます。飛びすぎず、上に上がりすぎないため台上の技術から引き合いまですべての技術がやりやすいです。ただ05のような回転や64のようなスピードはないため、ラリーになりやすいと感じました。威力、スピードともに申し分なく、どの戦型でも戦えるラバーです。安定性を求める方にお勧めです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
テナジーマン (卓球歴:10〜20年)
神ラバーでは済まない
とにかく神です もう凄すぎてまともな日本語を話せなくなります
発売当時、テナジーの80と聞いて凄そうだなぁとは思いましたがここまでとは...
まず、やりずらい技術はないです
両ハンドのドライブは、下手したら振れば入る、といった感じでした
台上技術は、チキータがとてもやりやすいです もちろんストップやツッツキ、フリックも申し分無しです
そしてフォアよりは やはりバックをおすすめします
ですがフォアにも十分おすすめ出来ます!
ほんとにこのラバーは1回でいいので使って欲しいですね
いや、絶対に使ってください!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
tenn (卓球歴:10〜20年)
バックで最高!!
中国式ペンのバックで使いました
それまではテナジー05を使っていましたが80にしたらとても入るようになりました!!
下回転に対する攻撃もとてもやりやすく台上やチキータもとてもやりやすかったです!
05では少し硬いと思う方はすぐに80に変えたほうがいいと思います!
自分も変えるのを躊躇していましたが、変えてみるとなぜ早く変えなかったのかと思うほどの使いやすさでした!
使ったことのない方も是非使ってみてください!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓丸 (卓球歴:10〜20年)
回転やべぇ〜!!
僕は張本智和インナーフォースALCに
フォアで使っていて
やっぱり飛ぶ印象があります!
けれど飛ぶかつ回転がかかるのでものすごく
テナジーシリーズでは一番好きなラバーです
やはり少し柔らかいので
ループがやりやすかったです!
ドライブをかける時少しチップぎみでも
相手がブロックミスしたりするので
テナジー05に近いのかなと感じました!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓さん (卓球歴:10〜20年)
テナジー05を使ってから使いました。05を使ってるときと比較して、05の方が、回転もかかるのですが、その分オーバーミスをすることが、多かったのですが、80を使ってからは、オーバーミスも減り、回転重視の05に比べ、80は、バランス重視ですので、05だと、回転は、十分なんだけど、スピードが物足りないと、考えている方や、またその逆で、64だと、スピードは、いいんだけど、回転が物足りないと、考えている方また、初めて、テナジーシリーズを使おうとしている人たちにおすすめです。 長文失礼しました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
同志卓球大学生 (卓球歴:10〜20年)
これで満足できない人はちょっと怖い
テナジーシリーズの中で最もバランス重視なラバー、それがこのテナジー80です。
性能は回転の05、スピードの64のいい部分を取ってきた感じです。05ほどではないですが回転はしっかりかかり、64ほどではないですがスピードが出るといったところです。スポンジ硬度は05と同じですが80の方が使いやすい印象を覚えました。
水谷隼選手も使っていたラバーですので当然プロでの使用者も多いラバーです。また、同じくバタフライから出ているラケット「インナーフォースレイヤーZLC」との相性が抜群にいいです。フォアもバックも扱いやすいですが個人的にバック面に貼るのがいいと思います。台上技術もやりやすい、どこを取っても素晴らしいラバーですね!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
テナジー80 (卓球歴:10〜20年)
多分みんなが思ってるよりも跳ねます。
でもその割には回転もすごくかかって、
コントロールも案外ききます!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ともやん (卓球歴:10〜20年)実際に購入
すべてにおいてトップクラス
友人のディグ80を打たせてもらったんですが硬くてなかなか使えこなせませんでした。確かにトップクラスのラバーではありますが購入したテナジー80は程よくラバーに食い込み回転掛けやすくしっかりラケットを振ればスピードのかる直線的なボールで相手コートに鋭く沈みます。サーブ、レシーブ、ブロックも問題なしです。すべてにおいてハイスペックですが寿命が短くシートはすこし弱く欠けやすいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
バタフライ愛用者 (卓球歴:10〜20年)
テナジー80使ってる人多いです。僕はバック面には合うラバーだと思っています。05と64の中間の性能と言っても過言ではありません。
フォアで打ってみると好き嫌いがはっきり別れます。丸で弧線がはっきりと極端に低いのか高いのかが区別出来ない可能性があります。
安定的に攻めたい人には向いている。ループ主体には向かない。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ゲンガー (卓球歴:10〜20年)
全て高水準でバランスの良いラバー
張本智和インナーフォースALCのフォアで特厚を打ちました。重さは46.6g
他の方のレビュー同様テナジー05と64の間でバランスが取れているラバーです。64より弧線が出て05よりスピードが出ます。安定感のあるラバーという感じですが球に重さがあります。
バックに使用している同じ硬度のエボリューションEL-Dと比べると柔らかく玉持ちを感じます。
フォア、バックどちらでも使える万能ラバーだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
いし (卓球歴:10〜20年)
扱いやすいラバー
コントロールが良いので狙ったところに入りやすかったです
ですが飛ぶのでオーバーはしやすかったです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ぼーく (卓球歴:10〜20年)
―神―
バックで使いましたがドライブ、ミート、ブロックなんでも入る。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
張継科ファン (卓球歴:10〜20年)
回転とスピードが両立!
今回初使用で思っていたより柔らかめでスピードも良く出るし回転も良く掛かる!
自分は回転とスピードどちらも欲しいなと思ってテナジー80にしました!
ビスカリアと張継科ALCのバック面と
相性抜群過ぎる!!!
(張継科選手が好きで買いました✌️)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
健太郎 (卓球歴:10〜20年)
回転やスピードが両立して初玉が速かったです。中級者全然いける
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
大公07 (卓球歴:10〜20年)
テナジーの中でもバランスに優れる
テナジーはどうしても性能のどこかに尖りが生まれます。
ですが、このテナジー80は全てに於いて、充分すぎるほどバランスが取れています。
ドライブも、ブロックも、ツッツキも……、あらゆる技術レベルが高めやすいです。
バック面でよりバランスを取りたい方におすすめですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
一言で言いますととにかくやばい!
コントロールでは25をスピンでは05を超えると思います
テナジーだけあって値段は張りますが値段に納得いくラバーです