林高遠
黄鎮廷
ティアゴ・アポロニア
浜本由惟
松島輝空
岸川聖也
張本智和
林昀儒
上田仁
松平健太
ティモ・ボル
吉村真晴
水谷隼
ティアゴ・アポロニア
ドミトリ・オフチャロフ
宇田幸矢
ティアゴ・アポロニア
グナナセカラン
ティアゴ・アポロニア
篠塚大登
長﨑美柚(長崎)
篠塚大登
長﨑美柚(長崎)
ガシナ
O.アサール
張本美和
長﨑美柚(長崎)
O.アサール
篠塚大登
長﨑美柚(長崎)
篠塚大登
アドリアーナ・ディアス
邱党(チウ・ダン)
ディナ・メシュレフ
パトリック・フランチスカ
長﨑美柚(長崎)
ソフィア・ポルカノバ
戸上隼輔
パトリック・フランチスカ
戸上隼輔
ソフィア・ポルカノバ
ソフィア・ポルカノバ
O.アサール
O.アサール
平野美宇
平野美宇
O.アサール
O.アサール
松島輝空
松島輝空
長﨑美柚(長崎)
長﨑美柚(長崎)
松島輝空
ドミトリ・オフチャロフ
松島輝空
ドミトリ・オフチャロフ
戸上隼輔
平野美宇
戸上隼輔
平野美宇
松島輝空
ドミトリ・オフチャロフ
松島輝空
ドミトリ・オフチャロフ
平野美宇
O.アサール
平野美宇
O.アサール
長﨑美柚(長崎)
長﨑美柚(長崎)
パバド
パバド
林高遠
ドミトリ・オフチャロフ
林高遠
ドミトリ・オフチャロフ
陳幸同
陳幸同
カナク・ジャー
カナク・ジャー
O.アサール
新製品スカウト (卓球歴:10〜20年)
最高
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球ファン (卓球歴:10〜20年)
さすがバタフライ
バタフライならではの技術で作り上げられたスプリングスポンジXがすごい!食い込む、よく飛ぶ、引っかかる!この調子で64、25、80と出て欲しい!以前までテナジー05を使っていたけど、それより凄い!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
カラス (卓球歴:10〜20年)
やはり初心者から上級者まで人を選びません、値段は発表されていないが、テナジーより万人受けされやすそう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
よす (卓球歴:10〜20年)
試用品を使ってみましたが、すべてにレベルの高いボールが打てます。テナジー05とハードに加えて3つ目の選択肢の一つになりました。
テナジーより飛ぶのでプレースタイル次第といったところでしょうか。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
そら (卓球歴:10〜20年)
テナジー05とテナジー05ハードの真ん中
試用品を打ってみましたが、驚きました。
少し打っただけで回転がかかり、スピードがはやいです。
インパクトの強い人が使うと重たく回転のかかったボールを打てますがそうではない人だとこのラバーの性能はあまり発揮出来ません。
また、固さはテナジー05とテナジー05ハードの中間あたりでした。テナジー05より固く回転のかかるラバーをさがしていた人やテナジー05ハードは固すぎると感じている人にはこのラバーを一度試してはどうでしょうか。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
たらば (卓球歴:10〜20年)
初心者だと…
試用品を売ってみました。
ドライブ(D)ブロック(B)をしてみると…
Dは速いし回転もかかります。
対ディグニクスの場合でBをしてみると、柔らかいラバーなのにまるで弾いたかのように速いボールが台上に入りました。
テナジーも勿論、とても初心者の扱えるラバーではありませんね(汗)
あの性能で寿命が延びたと考えると8000円代でも安い安い(笑)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
我輩は犬 (卓球歴:10〜20年)
すごく回転がかかる
少し打った感じは弾むかな〜って感じです
スピードは少し力を入れるだけで充分速いです。
一万円越えても全然おかしくないくらいです。
回転量はやばいです(自分の感想です)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ヒロボー (卓球歴:10〜20年)
楽しい
打ってて楽しいラバーです。ドライブの掛け方がわかる方なら万人受けしますね。中途半端な打ち方でネットミスさえ気を付ければ低くスピード、威力のある打球が擦っても当ててもカーブ、シュート良い打球がいきます。おもしろいくらいに入ります。スピンはかけた分素直に反応するし、テナジーで吹かしてたような打球もおさまります。本当に楽しいラバーです。全てにおいて万能なのに強烈ショット打てます!ますます卓球がおもしろくなりました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ぽんちゃん (卓球歴:10〜20年)
凄い回転力
サーブの威力がテナジーよりかかっていてサービスエースが多すぎるほど取れます
カウンターがやりやすくなっていてプレーいやすいです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
TAKAI (卓球歴:10〜20年)
最初に思ったのが引っ掛かりがすごい!
スットップは短く止まるし、チキータはボールの真上をとっても引っ掛かって落ちる気がしない
ループもカウンターもすごくのびる!
しかし自分の撃ち方ではたまに下回転をインパクトで打とうとするとネットに直行するときがあった!
それ以外はすごく使いやすい!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
あまり強く無い自分 (卓球歴:10〜20年)
シートが!
試し打ちして、買いました。硬度が40だけど、シートが柔らかいからテナジーより、柔らく感じました。そして、レッドスポンジがカッコイイし、新しいロゴで凄かったです。初心者にも、使いやすいと思います。幅広い人が、使えるので、オススメです。都内の卓球専門店で、売っているので、是非買ってください。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Ishiyama Haruki (卓球歴:10〜20年)
すごいラバー
すごいラバーです!回転もすごくかかる。ドライブ打ったときの弧線もきれいです!さらにあまり力入れなくても相手コートに入っていきます!さらにスピードがでる!スマッシュ打ったときスピードが半端ない!パワーに自信がある人だったら、もうえげつないくらいはやいと思います。またカウンターもしやすい。なんかボールに当たったときめっちゃ食い込むんで安定してカウンタードライブが打てるんです。これは癖になります。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
AkIYMA (卓球歴:10〜20年)
すごいw
軽く打っただけですごい回転とスピードが出ました
ドライブも凄く深く入り、相手も取りにくそうでした
テナジー05よりはオートマチック感がないような気がしました。硬さ的にはどちらかというと05ハードに近い感じがしました。
意外とカットもしやすかった。
これはバケモンだ えげつねえ…
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
キム (卓球歴:10〜20年)
素晴らしい
弾むし回転掛けやすい。テナジーの何種類かのいいとこどりラバー
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
しゅんたろー (卓球歴:10〜20年)
完璧
今までに出会ったことのない衝撃でした
ボールが全く下に落ちないのでなんのストレスもなくスイングすることができます
サーブも切りやすくやりにくい技術がありません
トップ選手が使うのも納得です
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
林高遠ファン (卓球歴:10〜20年)
完璧なラバーだ…
以前、フォアにテナジー05を使っていました。粒形状が同じなので最初に使った時に全く違和感がなかったです。しかし、カウンターは相手コートに深く入り、チキータなどの台上技術にとても優れたラバーだと思いました。ラリー中や引き合いでも相手コートに深く入るので欠点はありません。皆さんも一度使ってみては?
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ペコ (卓球歴:10〜20年)
とにかく凄い
発売日に買いました!
とにかく飛ぶの一言ですね。
新しいスプリングスポンジX を使っているから台のふかくにボールがいくので相手はとてもとりにくいとおもいます。
それに回転もテナジーよりかかって寿命も長い‼凄いです。
お値段は少し高いですが試してみる価値
あるとおもいますよ!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Tikeike (卓球歴:10〜20年)
テナジー超え!!
従来のテナジーでも凄い高性能であったが、それを超えた気がする。
テナジーはきちんと食い込ませなくてはいけなく、ある程度の力が必要であったが、ディグニクス05は軽打でも勝手に食い込んでくれて簡単に距離が出る。しかし少し飛びすぎてしまうことがある。そのため上級者向けである。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
糞雑魚ナメクジ (卓球歴:10〜20年)
やりやすい
テナジー05。テナジー05ハードからの移行です。一度は使ってみようと思い買いました。特にやりにくい技術もなくテナジー05の上位互換だと思います。硬度もテナジー05よりやや硬めなのでチキータもやりやすく切れました。自分の感覚なんですがテナジー05ハードより若干回転量が落ちてると感じましたが特に気になりませんでした。ドライブもしっかりかければ安定しますいよくキレます。良いラバーだと思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Alexandra (卓球歴:10〜20年)
モンスターラバー
なんだこのモンスターラバーは?
というのが直感の感想です。
想像以上に飛びます。
木材に貼ってもカーボンラケットのような感覚になると思います。
台上を制御できればこれほど良いラバーはありません。
上回転ラリーまでもっていければかなり強いラバー性能です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
野良 (卓球歴:10〜20年)
回転量の絶対値はテナジーより上回っていますがオートで回転がかかる感じは少し減ったかなと感じました。
ネットミスはほぼないですがコースをつこうとドライブした際に台の収まりがテナジーよりオーバーしてしまい少々の弾みの強さが私には扱いづらい部分がありました。
テナジーで威力不足を感じる、エネルギーロスを感じる方の次のラバーということになるのかなと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
LIU (卓球歴:10〜20年)
特厚でも回転充分
テナジー05と64の良いとこ取りと言えばいいのか、80の性能底上げと言えばいいのか迷います。
間違いなく言えるのは、テナジー使ってみて打球が安定しなかった人でも相手コートに返球しやすいということです。
個人的にはドライブでの得点率がテナジー使用時よりも1.3倍ほど上がったと思います。逆モーションドライブを打つと、相手コートのエンドライン近くでバウンドしてをスーッと抜けていくのが快感です笑
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
東海のカットマン (卓球歴:10〜20年)
スピードと回転の両立が出来てる
鬼ラバーじゃないですかねこれ、回転バリバリでスピードバリバリと言う手の着けようがないラバーです。ですが手打ち気味の人はやめといた方がいいです。色々打ち方を変えてやりましたが全身バランスよく使える人がいいと思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
スギー (卓球歴:10〜20年)
強打も連打も伸びるボールが出しやすく振れば入るラバーだけれども…
しかし、第一印象はロゼナの打球感覚にとても近く、テナジーのシートゴリッと感は薄れているように感じました。
ロゼナではトップシートの弱さが起因してシートの変形に頼った打ち方は体の使い方で賛否両論になりましたが、ディグニクスはどんな撃ち方でも入ってしまう。
上回転ラリーはスイングスピードは速くタッチに優しさを求めないとボールが軽い気がする。
どの打点でも重い球を出せていたが、中後陣の爆発力は05ハードに負ける気がします。元々補助剤用の05を一般販売に踏んだ05ハードでは球質を一定にするのがしんどいのが本音。重い球質が魅力ですが(笑)
ABSボールでも落ちない、高速ラリーでの球質の高さを求めてバランスで行くと恐らくディグニクスなんでしょう。
もし軟らかすぎる場合は12mmのサイドテープを一周巻けば、周波数が変わって硬くなるので個人的にオススメです。
補助剤が禁止されて一般の私達はコシの強い状態のラバーで飛ばす&伸びるボールを出す事に慣れすぎた結果、製造工程で従来型よりテンション剤が強く入ると回転をかけにくく感じてしまうと思っています。
補助剤の感覚に慣れ親しんだTOP選手等は問題なく移行出来るのかもしれません。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
かじ (卓球歴:10〜20年)
いやー。
これはすごいね。
ループが暴れない割に異常な威力。
これはいくら高くても買うしかないでしょ。きちゃったよね。てなじーこえちゃったよね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球たのしい! (卓球歴:10〜20年)
飛びすぎ!!
ロゼナとかよりもラバー自体の重さが軽いと思いました。(独立気泡だからですかね)
ドライブしたときの軌道が凄かったです!
上に持ち上がる感じがしました。
でも、自分には飛びすぎてコントロールしずらかったです。
でも、全てにおいて他のラバーよりいいと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
三角縁神獣鏡 (卓球歴:10〜20年)
チート
まぁやばいです。回転とスピードが高次元で両立しているためそこまで強く打たなくてもいいボールが行く。強く打った時はもうやばい。
ただ最初は硬く感じますが慣れればとんでもないです。劣化するスピードはテナジーよりはマシだとは思いますが普通のラバーくらいかと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
テナリ (卓球歴:10〜20年)
テナジーとは別物
試打会に行って張本ALCに貼ってあるもので打ちました。スピードもスピンも異常なほどです。そして打球感がテナジーとは別物でした。テナジーは硬さを多少感じやや硬めだなぁと思うのですが、ディグ二クスはテナジーより硬いのに硬さをほぼ感じませんでした。つまり自動で食い込むようになっていました。そして高い弧線なのでラリーに負ける気がしません。後ろに下がっても簡単に安定して入りました。価格が高すぎますが、「買ってみたい亅と思うようなラバーでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
hi-lite (卓球歴:10〜20年)
これはほんとにすごい
これは本当にすごいラバーですね。
DARKERのソリッドプロにF面で使用しました。
まず軽打の段階で球が上がる上がる。最初の数本はオーバーミス連発でした。
そして軽くドライブ。球が上がるのでネットミスをする気がしない。回転量もものすごい。相手もブロックをオーバーしまくり。
ループドライブも同様に、上がりまくりのかかりまくり。
そしてサーブ、弾んで切りにくいかと思いきや、かなり切りやすい。低く滑るようなサーブがいとも簡単に出せました。
ストップや軽いフリックも暴れずに収まります。
要するに、これ以上のラバーは今この世には存在しませんね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
中ペン君 (卓球歴:10〜20年)
弾む超攻撃ラバー!
一回で良いから打って見たい!と言う好奇心で買った結果、とても弾みます!前陣~後陣のどの位置でも威力が出ます。サーブはとても回転量が増え、切れる様になりました。ただ、プロ選手向けという事もあり、あまりコントロールが効かなかったり、台上も不安定な部分がありました。しかし、総合性能で言えばトップクラスです!!素早くスイングしたときの威力も凄かったので、スイングスピードを速くする事で性能を引き出せるのではと思います。でもやっぱり、、、高いですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
特急日生エクスプレス (卓球歴:10〜20年)
えぐ
確実にテナジーよりもパワーアップしています。
テナジー(05)と比べて
メリット
・カウンターが速い&精度アップ
・ドライブやスマッシュなどすべてにおいて速い
デメリット
・オートマチック感(ドライブのスピン)が薄れた
・サーブが切りにくい
全体として
スピンで弧線や回転で相手を翻弄したいならテナジー
回転+速さで一撃必殺の攻撃をしたいならディグニクス
です
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
katsuo000 (卓球歴:10〜20年)
新感覚の超高性能ラバー!
テナジーの延長線にあるラバーかと思って使用しましたが全く異なる種類の超高性能なラバーでした。
まずグリップするような食い込む感じが全然感じられないくらい硬いのに、勝手にギュルンと回転がかかって、滅茶滅茶安定しました。普通は硬いラバーは食い込みにくいので、食い込まずに弾いて回転がかからないことが多いのですが、このラバーは硬いのに勝手に食い込んで、回転がかかってしまうのです。この高性能さは驚きとともに今までのラバーとは一線を画すると感じました。自分でボールを打つというより打たされていて、それが想像以上に安定するような不思議さです。
良いと感じましたが、ツッツキが浮きやすく、レシーブの安定性に不安を感じたので継続使用は断念しました。
自分は05ハードの方が好きです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
I ❤️ Koki Niwa (卓球歴:10〜20年)
強すぎる
友達のものを借りました
プロ選手向けということもあって、とても弾みます。初めてディグニクスでフォア打ちをした時、オーバーしてしまうほどでした笑
でも、慣れてきて軽打のドライブを打ってみると、回転がしっかりかかって、いい感じのドライブが出て、ビッくらポンやぁ!
だんだん強くして、しっかりインパクトすると、、、
さらに回転がかかっていて早いボールが相手コートの奥深くに入って行きました。
テナジーを超えたなと思いました!笑
でも、自分で売っている感覚がないので、
ぼくは個人的にテナジーの方が好きでした
このラバーはとても高価なので、すぐに決めて失敗するより、持っている友達がいたら打たせてもらってから判断した方が良さそうです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
玄人(10年ブランク) (卓球歴:10〜20年)
ブラインドで使った正直な感想
ブラインドテストで使いました
球威等は正直そこまで分からなかったが球の飛び出し方向と弧線は他のラバーに比べ全然違うと思いました
上回転に対するドライブの時点で意識せずに弾道が上方向にかつオーバーミスすることなく台に収まることに驚きました
下回転に対するドライブは当たり前の如く持ち上がります
値段が高過ぎて手が出ないので果たして価格に見合った性能があるのか懐疑的でしたがこれは凄いですね
ただテナジー05とは大きく違うラバーだと思います
私はテナジー05よりファスターク等が好印象だったのでドイツ製ラバーに慣れたユーザーのほうが好むかもしれません
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
MK (卓球歴:10〜20年)
最強!!
一言で言うと「やばい」です。
ラバーもスポンジも硬いですけどスプリングスポンジXが食い込むので全然硬く感じません。ループドライブをすると凄い軌道で飛んでいきます。ミートも打ちやすいです。回転も粘着ラバー並にかかります。
欠点はある程度の技術がないと扱えないことと、テナジーのように勝手に回転はかかりません。回転をかける意識をするとかかります。
お金に余裕があると使うのをお勧めします。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球愛好家NO.1 (卓球歴:10〜20年)
引っかかりが…
初めてドライブ打った時。
「なんだこりゃああああああああ」
でした
めっちゃ引っかかりがよく、しっかり回転がかかりました。
サーブ回転がかけやすいです
しかし短くするのが難しいですね…
フォアよりバックですね。
バックがめちゃくちゃやりやすいんですね。
ドライブがすごいとにかく。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
まこちん (卓球歴:10〜20年)
引っ掛かりがスゴイ
とにかく引っ掛かりがスゴくてびっくり。
さすがテナジーを超えるラバーだと痛感しました。
サービスやストップが難しいとの意見も多いですが、テナジーとの違いに感覚が慣れれば問題ないと感じました。
しかし、やはり厳しい態勢ではいいボールは出ないので、相応のレベルでないと使いこなせないラバーですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まこちん (卓球歴:10〜20年)
すごいけど難しい
ボールの掴みがものすごく、カット打ちでも前に振って入ります。しかもえげつないボールが・・・
やはりテナジーを超えるラバーだなと痛感しました。
但し、台上やサービスなど細かい技術や難しい体勢で打球した時など、難しいと思われる部分もありました。
やはりトップ選手用のラバーですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ベル (卓球歴:10〜20年)
安定を求めるタイプにオススメ
テナジー05から変更しました。
初めて軽くラリーした感想としてはこれは結構違う(テナジーより食い込む)感じがしました。
ドライブ
前陣めっちゃやりやすい!回転もかかる!
中陣から後陣はテナジーより飛ばなかったのでネットミスが多かったですが慣れると全然余裕です。
台上プレー
テナジー05よりも圧倒的にボールコントロールがしやすいです。チキータやストップ、ブロックなど自分が飛ばしたい方向にいきやすいです。
テナジー05との比較になりましたが私は前陣でプレーするのでディグニクス05のほうが好きです。
バックは特にオススメだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
とっつあん (卓球歴:10〜20年)
カットラケットの朱世赫に貼りましたが弾みはかなりありますが、慣れてしまえば問題ありませんでした。サーブ、ドライブ全ての技術とてもすごい回転量でした。あと、カットは結構気をつけないと上に飛びすぎてオーバーミスしてしまいますが、ネット目掛けてカットすれば低いが出ました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
katsuo000 (卓球歴:10〜20年)
世界1位を取りに行くためのラバー
バック面でのレビューを挙げさせていただきましたが、初めて同じ用具で2度目の投稿になります。フォア面でのレビューです。
球持ちを感じにくく引きつれを意識しないと回転がかかる前に球離れしてしまいますが、このラバーにあった回転のかけ方が分かると今まで以上のスピード×回転=破壊力のボールが打てる超高性能なラバーでした。粘着を使っていた人ならこの回転をかける感覚はわかりやすいと思います。
ここからは自分の勝手な見解ですが、何故このようなラバーをバタフライが発売したのか、表現は良くないでしょうが現在禁止されている有機溶剤を使用したような感覚にかなり近いと感じました。つまり世界1位を席巻する双紅嬉と現ルールを守って勝負するための用具なのだと思います。結果として台湾林選手が結果を出しつつあります。このラバーを使いこなすことで新たな可能性に挑戦できると思うので一度は使ってみることをオススメします。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Yingshanxia (卓球歴:10〜20年)
テナジーの上級ラバー
プロ選手がみんなディグニクスにする理由がよくわかりました。上回転の引き合いは絶対に負けません。水平に振り切っても落ちない。最高です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まにゅ (卓球歴:10〜20年)実際に購入
上級者向け
今回カット用の木材ラケットに貼って使用しました。
カタログ等の数値でテナジーと比較されがちですが、テナジーとはまったくの別物という印象でした。
テナジー05よりもちろん硬くシートもスポンジもコシのある打球感でした。弾むので飛距離・威力はでます。
ドライブなどの回転系の技術は「さすが!!」という印象です。
ミート系の選手には合わないと思います。
ツッツキ、チキータ、ストップなどの台上のレシーブ技術は弾むので慣れが必要。
カットは反発が強く当たった瞬間に上に飛び出すので抑え込むのがとても難しいです。攻撃重視のカット型の選手には良いと思いますが守備型・安定型のカット主戦型には難しいという印象です。
総合的に性能の高いラバーで素晴らしいです。
コントロールできる感覚や安定した強いインパクトを出し続けれないと性能を発揮できないものだと思います。
テナジー05よりコントロールが難しいです。
完全に上級者向けのラバーという印象でした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
スギー (卓球歴:10〜20年)
捉え方だけ間違えなければ鬼ラバーです。
※柔らかい個体を使用中です。
数ヶ月使用し続けて感じたのは、テナジーと別のシートとスポンジ・硬度が採用されているので、少しだけ打ち方の調整が必要です。
慣れればテナジーよりもスピード・回転量・コントロール(安定性)は確実に上回っていますね。
捉え方を間違うと感触は悪くないのに回転量がのらない棒球が飛んでいき、カウンターの嵐(笑)
本来は繋がせたり相手にブロックさせたり出来るのですけれど、丁度良い球なのか強振時、巻き込み角度が入るだけが笑える程カウンターを喰らいやすい。
対下回転も自然とインパクトが強くなる少しだけ開き気味に捉える必要を感じました。
オススメしにくい方
シートだけでドライブを主にする方は回転量が思ったよりも不足します。
チョリドラ主戦はテナジー05Hの方が無難です。
上記以外はプレー領域問わず、何でもできるラバーです。相手の威力のあるボールを自分の回転に書き換えて強烈なボールにするのが容易です。個人的にもう少し硬めの個体の方が良かったですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
丹羽孝希に憧れた中学生 (卓球歴:10〜20年)
テナジーとディグニクスどっちを買うか迷いましたが、総合的な性能、寿命などでディグニクスにしました。最初は慣れるのが大変でしたが慣れたら物凄い事になりましたwドライブは軽く打つだけで回転が物凄くかかり、奥深く入るのでラリー展開になった時にほとんどの確率で勝てるようになりました。下回転のサーブやツッツキは少しやりにくいんですが、横回転や上回転はかなりやりやすいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
sss (卓球歴:10〜20年)
テナジー超
ドライブは軽く打つだけで回転がかかり、スピードが速いです。インパクトを強くすると、とんでもない魔球が飛んでいきます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
SHIRASU君 (卓球歴:10〜20年)
強い
全体的に跳ねは凄いが使ってみると回転がすごくかかるとても良いラバーでした
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Yu-Li (卓球歴:10〜20年)
普通に強い
説明通りの強さ
バックをテナジー80でフォアにディグニクス05貼ってるんだけどフォアでもバックでも使える超がつくほどの攻撃ラバーかと思う
回転が薄い概念が消え去りそうなぐらいかかる
でもコントロールがテナジーより難しいのが難点
それ以外は強いので中級者~上級者向けラバーですね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
もっちゃん (卓球歴:10〜20年)
弧線を描くので安定したプレーができ、スポンジがいいからめっちゃくい込むのでスピードがでて、かつ回転もかかるのでとてもいいラバーです。
でもこのラバーは、基本技術が出来ていないと本来のラバーの性能が引き出せなくなるので、基礎ができいる人にオススメです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
TH (卓球歴:10〜20年)
興味本位で購入フォアで使用、バックはDNAPRO-M
テナジー05と比較すると回転量は上回るけど弾むからそう感じるだけかもしれないけどテナジーより弧線がやや低く感じるのでコントロールが難しく台に収まらないことが慣れるまでは増える
現実的には寿命がテナジーよりもかなり長く倍くらい持つ(それでも平均レベルくらい)、扱いが難しいとはいえテナジーよりもディグニクスの方がコスパに優れる為こちらで慣れる方が現実的にはいいと思う
あまりにも価格が高いので次は寿命に優れるターゲットプロに戻るかDNA使う
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球大咲 (卓球歴:10〜20年)
上級者向け
テナジーの延長線にあるラバーかなと思い買ってみたのですが、まず、フォア打ちがテナジーよりは食い込まず、オーバーミスが目立ちました。軽くドライブを打ってみると、重く、回転のかかったボールが出ました!
上回転の引き合いは絶対に負けません!
お財布に余裕のある方は買ってみて下さい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最近寒いねー。けど今日暑かった。なんで? (卓球歴:10〜20年)
やべぇ(語彙力)
1度使ったらもう離れられません。
回転えぐいしスピードもEXCELLENT
シートの寿命も長いのでコスパGOOD
09cは粘着なので多分湿気に弱いから、
絶対こっちの方がいい。
湿気が粘着にもたらす被害の大きさを分かって欲しいと同時に、僕はこのラバーを広めていきたい。
ただバックには向かない。
バックはディグ80かな
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
スパインテール恭介 (卓球歴:10〜20年)
テナジー05から変えました!多分ほとんどの方がテナジー05からこのラバーに変えてますね!まず回転と威力が上がった気がします!
でも最初はサーブが短く出しづらかったですね!でもとてもいいラバーですので
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ペイン (卓球歴:10〜20年)
神や
友達のを借りました。エグいです。入ります。入るし、重く、スピード感あふれるドライブが出ます。対下回転、対上回転、台上どれも不安無しです。値段さえ安けりゃ自分も使いたいです。バックだと硬さを感じるので、フォアがいいです。ただ、バックで振っていける人なら、十分バックでも試合に勝てるラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
STIGA大好きマン (卓球歴:10〜20年)
最強だとは思うけど……
最初の一週間は最強でした。打ったらどんな位置からでも入る、回転もキョウヒョウほどじゃ無いですけどトップクラスにかかる、使いやすい、台上も止まるし切れる。
最初の一週間過ぎたら普通のラバーになりました。マークVから使いやすさを引いて回転がかかるラバー みたいな
寿命を過ぎても回転はやはりすごいです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
BUTTERFLY信者 (卓球歴:10〜20年)
使っていけば馴染む感じ...かな
フォア面に貼って試打しました。
まず今まで使ってきたテナジー05よりもスピードが出ますね。打球感は当然テナジーよりも硬いですが、不思議とボールをつかむ感覚は残っていました。打つ前は、やっぱりぶっ飛びみたいなのを想像していたのですが、思いのほかドライブはやりやすかったです。しかし、このラバーのポテンシャルを引き出すにはまだ自分の実力が足りないですね笑
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
千代田 愛衣 (卓球歴:10〜20年)
以前はテナジー05を貼ってましたが、このラバーに変えてドライブの回転量が上がりましたね!ネットミスが減りました!山なりにボールがいくのでドライブをよくする選手向けだと思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
STIGAマニア (卓球歴:10〜20年)
ペンの裏面、最高峰を更新
中ペン裏裏の裏面でのレビューです。
このラバーの前はテナジー80やロゼナを使っていました。私の中ではテナジー80がこれまで最高峰の裏面のラバーでした。
ディグ05はこれを超えてきました!
驚いた点
・シートで薄く擦ったときの回転量が最高レベルです。チキータやサーブなど薄く擦ったときの引っ掛かりがダントツでした。
・弧線がえげつない、勝手にボールが上がります。
注意点
・オーバーミスしやすいです。打ち方に注意点があります。大げさに言えばネットスレスレに当てるくらい低く打って、ちょうど弧線を描いて入るくらいです。
・つなぎのドライブが難しいです。つなげるだけなら、ロゼナが一番入りやすいと思います。このラバーの良さを出すには、強くインパクトする、強くシートで擦る感覚は必須です。その点はやはり上級者ですね。
※ちなみにフォアで打ったときは感覚が違い、スプリングスポンジXって食い込みすぎて、硬いラバー好きな私には合いませんでした。(フォアはラザンターR53を使用中)
※バック最強ラバー更新です。ちょっと硬いのでディグニクス80も今後試そうと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Padoru (卓球歴:10〜20年)
サーブ、カットがブチ切れwww 以外にカットマンも使える。
ドライブマンが使うラバーだと思っていましたが、友人がカット用ラケットに貼っていたので珍しいと思い試打してみました。
カットは弱い力でも回転がかかりやすいです。これはドライブも同じですね。しかし練習して慣れないと強打されたボールを抑えられないように感じました。 テナジーでカットする朱世赫のような選手なら問題なく使用できると思います。 台上技術とブロックは弾まないカット用ラケットを使っているのでやりやすく、安定感もあります。 サーブは薄く擦り易くてめっちゃ切れます。
最初に書いたようにドライブマンが使うラバーだと思う人がいると思いますが、意外にカットマンでも使えます。少々お高いですが試してみてはどうでしょうか
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
Hisyou (卓球歴:10〜20年)
深くはいる。こせんがエグい。最後に伸びる。
やばすぎる。の一言につきます。
ただし、ストップは一般人には無理と言えます。ショートサーブもだしにくいです。あとスマッシュは無理に等しいです。
しかしそのデメリットをしのぐほどのメリットがあります。
テナジー05は打ちやすいけど綺麗すぎる。こちらのほうがいい意味で荒れます。唸ります。また簡単にあげれるため下回転打ち(ドライブ)も楽チンです。カウンターも同様です。いやー凄いラバーですわ。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
黒鯛 (卓球歴:10〜20年)
勝手に弧線を描いてくれる
見出しでも言った通り勝手に弧を描いてくれるので落ちる気がしません。
少しアバウトに打っても入る気がします。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
AZU (卓球歴:10〜20年)
神ラバー確定です!
ヤバすぎですね。
流石一万近くするラバーです。
何よりテナジーよりも長持ちするのが非常に良い。倍以上長持ちします。
下回転を打つのが楽で安定します。
上回転打ちは相手のコートで跳ね上がります。
引き合いやカウンターは最強でしょう。
サーブもスイングを速くすればよく切れます。
ストップだけは飛びますので注意が必要です。(私は基本使いませんが…)
また、このラバーを使うと他のラバーで打ったときに物足りなくなるのでそこにも注意しましょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
マイケル富岡 (卓球歴:10〜20年)
寿命長い神ラバーです
性能はあえて語りません!
寿命の長い神ラバーです
これ以上のラバーを知りませんね。それくらいいいです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
リンドウ (卓球歴:10〜20年)
ロゼナからの乗り換えです。
感覚は同じですが結構跳ねます。
回転もしっかりかかるのでどんなプレースタイルの人でも使えると思います。
ちなみにロゼナならテナジーからのほうがなれると思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
パワー (卓球歴:10〜20年)
怪物ラバー
サーブやドライブでスリップして回転が掛かってない感覚でもブチギレです。しっかり掛かれば回転の乗った重い球が打てます。
低く深いドライブが打ちやすいです。
コントロールは弾むため難しいところがあります。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
チビゴリラ (卓球歴:10〜20年)
つおい
ドライブ:手打ちでもそこそこいいドライブが打てます。当て気味に打っても回転が掛かってくれるので、スピードドライブがやりやすく感じました。対下回転ドライブもやりやすかったです。
ツッツキ:少しの切る動作でかなり切れます。弾道は速くて低いので、相手も攻撃しづらいと思います。
ストップ:弾むラバーなので最初は難しいですが、慣れれば問題ないです。
台上BD:個人的に苦手な技術なので、あまり参考にはならないですが、厚めに当てるような感じで打つとやりやすいように感じました。
カット:スピードのある低いカットが出せるので、相手を詰まらせることができます。切れ味も申し分ないです。
サーブ:切れますね〜。練習相手が下切れサーブを何度もネットに落としてました笑
総合評価:全体的にスピードと回転が高次元で両立されてるラバーだと感じました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
たくりん (卓球歴:10〜20年)
中級者でも十分使える!
・ドライブ(回転をかけるとかなり飛距離が出ます。スピードも申し分なく、軽い力で物凄いドライブを打つことができます。)
・下回転に対するスピードドライブ(軽い力で打っても速くて重いボールが打てていると感じました。バウンド後に伸びたり、上に跳ね上がったりしていて相手はとても取りづらそうにしてました。これまで決めれなかったような厳しいツッツキでも簡単に決めれるような打球が出来た。)
・下回転に対するループドライブ(回転量は素晴らしいのですが回転をかけると弾むので低くて浅い質の高いループは難しいと感じました。慣れが必要ですね。)
・バック対バック(当たり損ねても落ちたりはしません。しかしテナジーと比べて跳ねるため慣れが必要だと感じました。)
・チキータ(低いサーブに対しても軽く回転をかけるだけでしっかり上に飛んでくれてしっかりしっかり沈んでくれます。テナジーと比べて深くて速いチキータを簡単に打つことができます。)
・ストップ(ストップがやりにくいと良く耳にするのですが簡単にストップすることが出来ました。しっかりシートの表面を活かすことで質の高いストップを出来るので逆に高評価です。)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
Az (卓球歴:10〜20年)
言わば名刀のようなラバー
狂飈から変更しました。
狂飈に引けを取らずテナジー05よりも弧線が高くボールが落ちません。打点を落としてカウンターしても粘着のように持ち上がるので、どこからでもラリーに持っていけます。
弾みが強く掴んでから飛ばすくらいの方が回転量も出るので、テイクバックはいらないですね。
台上は軽く当てるだけで返るので戻りを考えると楽になると思います。スポンジで回転がかかる分シートは良い意味で普通。ストップや流しはやりやすく、ツッツキやフリックと混ぜても自然なフェイントが出来ます。
かかり過ぎず、かかって欲しいときにかかるとても良いラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
温泉卓球プレミアムの弟子 (卓球歴:10〜20年)
フォア向け
フォアは、サーブ、レシーブ、チョリは良いが、厚く当てるドライブは難しい。
これはスポンジがかなり硬いためで、完全に上級者向けといった感じ。
ただ、しっかり面を被せて、速いスイングで振れば、伸びるドライブが打てる。
バックも同じで、シートを使う技術は良いが、食い込ませる技術は難しい。
しかし、上に上がるので安定しやすい。
だが、バックはラザンターR48を強くお勧めする。
食い込ませても、擦っても良いボールが打てるし、使いやすい。
このラバーにしてから、自信を持って両ハンドを振れるようになった。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ゆりは (卓球歴:10〜20年)実際に購入
素晴らしい
とても性能がいいラバーです。ラバーは少し柔らかいと感じましたがすごい弾みます。また回転もかけやすく、今まで使ったテンションラバーの中で一番かかると思いました。また、回転がかかる分ボールを台の深くまでいきます。しかしラバーの性能が高い分オーバーミスや台上技術は難しいですが軽く打つだけで入るので筋力がない人でも使うことができると思いました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球少年 (卓球歴:10〜20年)
最強ラバー
買って損はないと思います
前までテナジー05を使っていましたがテナジー05よりも弧線が高くループドライブが入りやすいと感じました
そのためいままでのテンションラバーの中で一番回転がかかったとかんじました
ですが、飛距離がでるため、なれるまでオーバーミスが多いと思います。
沢山の人が上級者向けといっていますが中級者のかたでも
慣れれば十分使えると思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
中学生 (卓球歴:10〜20年)
先輩のを借りて試打しました
自分は柔らかいラバーを使っているので、とても硬い打球感でした。
スピードはめちゃくちゃ速いです
スピンも勝手に掛かります
ドライブのオーバーミスが目立ちました。
流石バタフライ。高性能なのに重くはない(軽くない)
中級者以上におすすめです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
スヌーピー (卓球歴:10〜20年)
ぶっ飛びラケット
自分の腕かもしれませんがかなり飛ぶラケットでコントロールが難しいかもしれませんですが戸上選手の様な攻撃的なプレーをする選手には、かなり向いていると思いましたラバーは、狂飈ターボブルーが良いと思いましたバック面は、テンション系の飛ぶラバーを使ってかも良いと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
張本ラケットカッコよ (卓球歴:10〜20年)
玉ヤベェー
テナジー05と比べると自ら回転をかけにいかないと回転がかからないけど、自ら回転をかけるとテナジーよりかかるし、スピードも出るし、良く飛ぶから引き合いなどでは良い印象です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球芸人ピンポン (卓球歴:10〜20年)
神かがっているラバーランキング一位
このラバーは全ての中で一番安定しやすく
回転鬼がかる
ドライブ
チキータ
カット
サービス
全てにおいて
めっちゃいい
是非皆さん使ってみたらいかがですか
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ディグニクス (卓球歴:10〜20年)
テナジーを超えたラバー
ディグニクスはスピード系ラバーでは無く、回転系ラバーとして備えたラバーなんです。
テナジー>ディグニクス>テナジー05ハードと言った性能です。
どんな人に合うか評価します。これ難しいけどなんとか回答していきますね。
回転打法として回転重視やいきなりスピード重視に変えるこんな人は結構良い感触で打てると思いますよ。
まぁこれもプロ使用で作られた変なラバーなんですよ…一般の人はこれ使ってもいいですよ。
あとは値段が高すぎる…性能が高いと値段も高くなってしまうのです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
pk (卓球歴:10〜20年)
最高峰のラバー
回転量、スピード、軽さ、何を取ってもNo1だと思います。
これだけシートが強くて軽いラバーは他メーカには存在しないと思います。
ただ、振り切れるかつ薄く捉えることができる人ではないと性能を活かしきれないと思います。
厚く当てても入りますが、シートだけで捉えるくらい薄く捉えて回転をかけたときに物凄いボールがいきます。
自分はバック面で使用し、練習では扱えてましたが、試合になるとオーバーミスが怖く扱いきれないと断念しました。
※ネットミスはほぼなく、かなり上に上がるのでいいラバーである証拠です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ビスカリア大好き (卓球歴:10〜20年)
やっばいこれ
シート強いわりに軽いですね!
あんまかたくないです
ドライブがしっかりと弧線を描いてくれて安定して入ってくれます。
まじで一度は使うべきラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
カテキン (卓球歴:10〜20年)
いい
言葉はひとつしからいらない。いい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
マコチン (卓球歴:10〜20年)
文句なし
打球感は少し固めですが、その分しっかりと回転がかかります。
飛ばしたい時は飛ぶものの、ブロックなど飛ばしたくない時は飛ばさないこともできます。
シートがとても強く、サービスやストップも非常にやりやすいです。
テナジーと比較して寿命も長く、金額は高いですがコストパフォーマンスは優れているかも。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ゲンガー (卓球歴:10〜20年)
完全上級者向け
日本式ペンのセグナの裏面に厚で打ちました。
普通のブロックでも自然に回転がかかり相手を詰まらせることができます。フォアがモリストSPというのもあってブロックでの玉の差がすごいことになります。
ドライブも回転がすさまじいです。ただ入れに行く球がオーバーすることが多かったのでそこを調整できる上級者向けでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓御 (卓球歴:10〜20年)
最高
マジこのディグニクスは最高普段テナジー05を使っていたんですけど、狐線は出るスピード良しツッツキ打ちにミスが無い!テナジー05に比べると少し硬めになったからラバーに食い込ませないといけないがそこまで使いづらいとは思わなかったです。テナジーからディグニクスに乗り換えようと思ってる人はマジで良き!
後、今使ってるラケット樊振東ALCとマジで相性抜群!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
バタフライ (卓球歴:10〜20年)
無敵
本当に最強です。テナジーのランクアップバージョンみたいな感じです。かなり値段は高いですが、いつかは使って見てください。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
Yuu.カットマン (卓球歴:10〜20年)
上級者向けぶっ飛びラバー
このラバーは多くのトップ選手も使用していることもあり、超高性能です。
テナジーと違い、オートで回転を掛けるというよりかは自分の技術で回転を掛けるといった感じです。とはいえブロックは弧線になり安定します。対上回転に強く、カウンターが安定しました。飛ぶので当然ですが、台上などの技術は選手の技量が試されると思います。
上級者のテンションユーザーの方はこのラバーにすれば失敗はしないと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
馬龍を超える者 (卓球歴:10〜20年)
ジュニア強化指定選手ランキング第1位
これより良いラバーはないと思う
二年前から使わせてもらっているが、今まで使ってきたラバーの中で1番威力が出るし、ディグのおかげでランキング1位に行けた
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
あーあ (卓球歴:10〜20年)
最強だけど難しい
素晴らしいラバーだとは思いますが慣れるまで少し時間がかかるような気がします。
何故ならラバーは回転とスピードがとても優れていますがコントロールは慣れるまで難しく飛びすぎることがありました。
慣れれば強烈なボールを相手に打ち込めるようになりました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
katsuo000_3 (卓球歴:10〜20年)
現在両面でメインで使用。特厚48g。
癖が強いですが慣れれば50gを切る重量で最高級のスピン+スピード性能に、カウンタードライブ性能まで追加された現行における究極のラバーだと思います。
1. ループドライブの回転量はディグ09Cと同等、テナ05ハードよりも明らかに強く、粘着ラバーを使うことが虚しくなるかもしれません。
2. 1番気に入っているのがカウンタードライブのやりやすさ。テナ05ハードや粘着ラバー、V>15 Extra顔負けのカウンタードライブ性能。
3. シートでとらえることでストップやツッツキが切れて止まる!
4. 高いブロック性能
5. 長い寿命性能(シートの摩擦の消耗はほとんどない、ただしラバー全体のテンションは徐々に落ちる)
6. サーブもブチ切れ(ワイジーがめちゃくちゃ切りやすくなりました)
7. チキータやバックハンドドライブも回転がかけやすい。オープン大会で、サーブがツーバウンドしなければ先手取れます!
課題はまさに使いこなせるかどうかだと思います。
高過ぎますが、テナジーよりも絶対に優れたラバーでしょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
卓球大好き (卓球歴:10〜20年)
2ヶ月くらいから使い始めました!感想は個人的には神ラバーです。回転量もものすごく主にカウンターが凄いです。当てるだけでもまあまあな威力でカウンターが打てるのでカウンター出てんを取ったり出来ました。
でも自分はサーブ(主にナックルロング系)のサーブはオーバーミスが多かったので
個人的には中級者上級者向けのラバーだと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
小5の中級者 (卓球歴:10〜20年)
中陣イカツイ〜
第1感想、回転すごい掛かる。ひっかりがいいイメージ。小学生のインパクトの弱い 僕にはちょっと硬い感じでした。テナジー05と比べる。サーブ、ディグニクス>テナジー。回転、ディグニクス>テナジー。ループドライブ、ディグニクス>テナジー。スピードドライブ、ディグニクス=テナジー。弾き、テナジー>ディグニクス。
台上、テナジー=ディグニクス。こんなところ。
回転系はディグニクス、弾きや飛び出しはテナジーといったところ。どちらも中陣がすごいです。神。
ディグニクスはフォア向き、テナジーはバック向き。僕もそれ使ってる。インパクトなかったらインナー、逆にあっての結構うまい人がアウターがおすすめです。最初のうちは下回転を打つのに少し慣れが必要かもしれませんね。
テナジーもいつかレビューしよ。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球好き (卓球歴:10〜20年)
回転すごい!さすがバタフライ!
このラバーは基本なんでもできますね、台上もやりやすいし何よりループドライブでえげつないほどの回転がかけられる!自分はフォアで使っているがむしろ両面で使えるラバーだと思います!でもディグニクス特有の打ち方があるので慣れなければ使いこなせません
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
にんにん (卓球歴:10〜20年)
とてもいい
前はラザンターの48を使っていたのですが、05に変えてから、ループの回転量、全体的なスピード、深さが格段に良くなりました。特にループはとてもやりやすいです。ラバーに食い込ませて打つととてもいい球を打つことができて気持ちいいです!ブロックも少し弧線になるので安定します。全体的に最高です。ただ、コントロールに慣れるのが難しいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
あいう (卓球歴:10〜20年)
最強
とっても良いラバー
みんな使ってください
回転は良いラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
上田 (卓球歴:10〜20年)
現代卓球のための最強ラバー
シートが本当に強く、よく弾みます。
今まで打ったことのあるラバーで一番シートが強いと思いました。
当てるだけで上に上がって、シートが強いので、薄く取るバックハンドやチキータが本当にやりやすかったです。
ただ硬度もあるため、しっかりインパクトを作るには相当の技量が必要だと思います。
ドライブでは、下回転系に対するドライブよりも上回転に対するドライブで真価を発揮するラバーだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
mikoto (卓球歴:10〜20年)
5枚合板ヴェガアジアからの変更になります。
最初に感じたのは「ズルだろこれ」といった感想です。
1.カウンターのしやすさが半端ないです。前に振り切れば大抵のボールは入ります。ヴェガアジア使用時は相手のドライブの回転量を判断してこの角度で振れば入ると判断して打っていましたがその必要がありません。大雑把な判断で入ります。柔らかいラバーでのカウンターの方が3倍は難しかったと思います。
2.チョリドラがめちゃ回転かかります。明らかにぶっ飛ばしてくれる確率が上がりました。特に態勢が崩れて入れただけのボールがバウンド後に変化して相手がミスしてくれることが増えました。
3.当たり前ですがドライブは速いです。
4.ストップがしやすいです。ヴェガアジアはストップが浮きやすく1バウンドで出てしまうことが多々ありましたが、ディグニクスだと低いストップがしやすいです。むしろ柔らかいラバーとは違い低く飛んでいくので、同じ感覚で触るとネット直行するのでそこは練習必須ですが。
間違いなく良いラバーです。ヴェガアジアを使っていた私に言わせるとズルですね笑
ここまでラバー性能が違うとは思っていませんでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
なりひょ〜 (卓球歴:10〜20年)
神ラバーだろ
普通に神ラバー。力抜いても勝手に飛ぶから力抜けばコース狙えるし力入れて打ったら球威も出る。台上もやりやすいしカウンターも回転負けしない。プロが使うだけある
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
軽く擦るだけで回転がかかる。そしてスピードも出る。10000円で出ても問題ない。