ヨコまん (卓球歴:10〜20年)
値段は安いし性能最強‼︎
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
カットバック (卓球歴:10〜20年)
とても持ち上げやすくてバックの三球目攻撃が安定します、前中陣どちらも安定しますどれも標準以上の性能となっているのでとてもいいラバーだと思います。
しかし柔らかいのでバック向きだとは思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球初心者 (卓球歴:10〜20年)
パワーがヤバイ
コントロールとスピードに優れているため、速くて強い球が出ます。
コントロールが優れているから、少し力任せに打っても相手のコートにしっかり入ります。
スピードに優れているから、とても速い球が出ます。
そしてその両方が1つになると、パワーがある速い球が打てます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ナイツ (卓球歴:10〜20年)
中ペンのバックに使用
中ペンのバックに使用。
4人家族で3人はこれ使ってます。
あとの1人は初心者なのでマークVを。
硬すぎず柔らかすぎず、コントロールよしスピードよし、打球感もいいです。
これといった欠点が見つかりません。
軽量の輝龍もバックに試しましたが、輝龍よりも弾みを抑えた感じです。
思いっきり打っちゃいましょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
jaも (卓球歴:10〜20年)
使いやすい!
このラバーはとても気に入りました。
無印と比べて回転がよくかかるようになっています。
軽打では安定してコートに入れられて、安心感バツグンです。
特にバックには本当におすすめ。
柔らかいのでサーブは慣れが必要です。
欠点は、弾く打法が食い込みすぎてやりにくいこと。
コントロールは文句なしです。
初めてのテンションラバー、またしっかりした指導者の下なら初心者でも扱える高性能ラバーです。
ぜひ試してみてください。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ろおさん (卓球歴:10〜20年)
バックにmaxで使用。高弾性ラバーから以降に持ってこいです!使いずらいくなく、シートの引っ掛かりがヴェガ アジアに比べて良いので回転量は高いです!バックのラバーにするならこれですね!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
殿様ライオン (卓球歴:10〜20年)
同ASIAの進化バージョン
アジアでは物足りないとかいう人におすすめです。
全体的にアジアよりこれの方の数値が高いです。
同ヨーロDFの課題の、スピードも充分出るので、ヨーロDFではスピードが足りないという人におすすめします。
スピード以外は、ヨーロッパDFと全く同じです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まっちゃ (卓球歴:10〜20年)
フォアにはりました。
スピード:速い。スマッシュやドライブがスパッと決まる。スピン:サーブは下回転がよくかかり良かったです。コントロール:スピードがあるのに驚くくらいコントロールも良かったです。
初心者にも向いていると思いました!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ながれだま (卓球歴:10〜20年)
フォアでもバックでも良い
私は、バックに貼っています。メリットは、バックでは力加減が出来ることですね。これが結構でかい。フォアでも最高です。スピードに優れているからスマッシュをがんがん打ってみるとスピードを結構実感できる。意外と強いです。コントロールはヨーロッパには負けてしまいますがそこは自分でカバーしたら使いこなせる。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ゴールド (卓球歴:10〜20年)
バックにおすすめ
個人的にバックにおすすめです。
以前には、フォアに貼りバックにはS1を貼っていましたが今は、フォアにP1を貼りバックにはこれを貼っています。
フォアに貼っていたときは、スピードは出るけど何か足りないと思っていましたがバックだとドライブもブロックもしやすかったです。
テンション初めての人で悩んでいる人がいたら、これを貼ってみるのも全然ありだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
かつお (卓球歴:10〜20年)
不思議な感覚
このラバーを半年以上使用して思ったことは、「不思議な感覚」ですw具体的に、前陣での面を被せてのバックドライブなどの薄く捉える技術では、DFが効果を発揮してかなりボールが引っ掛かります。回転量も多く、弧線も高いです。しかし、ミート気味のドライブをすると、ボールがかなりまっすぐとび、回転の影響を受けにくいです。初見ではかなり扱いが難しかったですが、慣れればとても強い武器となります。たとえば、薄くとったループドライブからのバックミートや、レシーブからバックでフリックし、バック対バックに持っていくなどです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ナフフ (卓球歴:10〜20年)
アジアに比べて弧線が高い
2枚目のラバーとして購入!
アジアに比べてDF加工が入っているので安定して
球が入る。ただ42.5度と柔らかいのでフォアには
あまり向いてないかもしれません。フォアならツアー
とかの方がいいかも、、、それでも2枚目なら十分
だと思います。1度是非使って見てほしい。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ヴェガ信者 (卓球歴:10〜20年)
コスパ◎のスピン系テンション
ダイナミックフリクション(DF)が搭載されてることもあり、充分な回転量でした。また、メーカーからの説明もあるようにスピードも充分ありました。そして、42.5度という柔らかめなスポンジが安定性をもたらしていました。ライガンスピンに少しスピードを足して、弧線を低くした感じです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: XIOM
以前はVEGA ASIAを使っていて、こちらもスピードの面では凄く使いやすかったです!でもDFに変えてからは回転量も増して特に3球目はスラスラと入っていきます。県大会でもこちらを使用しベスト4に入る事が出来ました!凄くオススメラバーなので、是非使ってみてください!