水谷隼
浜本由惟
吉田雅己
松島輝空
宇田幸矢
谷垣佑真
川上流星
萩原啓至
渡部民人
大矢英俊
岩井田駿斗
川上流星
岩井田駿斗
工藤夢
木方菜々美
大矢英俊
吉田雅己
大矢英俊
吉田雅己
工藤夢
木方菜々美
工藤夢
木方菜々美
大矢英俊
吉田雅己
大矢英俊
吉田雅己
工藤夢
木方菜々美
工藤夢
木方菜々美
工藤夢
木方菜々美
工藤夢
木方菜々美
大矢英俊
吉田雅己
大矢英俊
吉田雅己
谷垣佑真
工藤夢
谷垣佑真
工藤夢
だい (卓球歴:10〜20年)
ディグニクス05
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
永遠の初心者 (卓球歴:10〜20年)
プロ使用
用具店で借りて試打しました。
サーブ⭕️
ディグニクス05より切りやすかったです
台上
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
かぜん (卓球歴:10〜20年)
バランスが良き
カットマンなのですがカットもドライブもやりやすいです。ただ跳ねないラバーを使っていたカットマンは変えてもつかいずらいかもしれません。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Hisyou (卓球歴:10〜20年)
05と比べると…
ディグニクス05の全ての項目を8点としての評価です。まずスピードは05より速いですね。台上処理(ストップ)やツッツキも05よりしやすいです。回転、ボールの伸びは05よりもやや最大値は少ないですがドライブは安定してかけることができます。カウンターはほぼ同じくらいですが引き合いは05より軌道が低めになるので注意が必要です。カットは05よりは確実に安定します。総合的にはテナジーシリーズと同じで05よりは扱いやすい。よいラバーですね。私はどちらにするかまだ検討中です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
katsuo000 (卓球歴:10〜20年)
テナジー05の進化版!またはディグニクス05セミソフト!
特厚で貼って48gでした。フォア面で使用。
まずテナ80やテナ05と比較するとテナ05のグリップ力そのままに、スピードはテナ80より上に感じ、回転量はテナ05と同等以上でした。ディグ系の特徴の相手の回転に対して影響を受けにくくブロックやカウンタードライブが驚くほど安定する感じは健在で、性能以上にテナ系よりもプラに対応した進化したラバーと断言できます。
ディグ05と比較すると、やや弧線が低くボールが台の浅いところに入りやすく、Maxの回転量も劣ると感じましたが、全ての技術がディグ05よりも、かなりやりやすくてトータルバランスではこちらの方が上だと感じました。これなら苦手なバックでも使えると感じる使いやすさと抜群の性能です。
寿命についてもテナ系と比較して明らかに長持ちでコスパ面含め、テナ系買うよりもディグ80を買う方が良いでしょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
中ペン丸 (卓球歴:10〜20年)
好き嫌いがわかれそう
ディグニクス05と比べてみると
・コントロール性能は80
・スピードは同じくらい
・回転性能は05 といった感じですね。
総合的な扱いやすさは80だと思います
玉離れが少し早めで直線的に飛ぶのでミート気味に打つと沈んでくれません。
しっかり回転をかけてあげる必要があります。
クロスはいい玉が簡単に行きますが、
ストレートに切り替えると
少しオーバーしてしまう印象です。
狐線自体は作りやすいのですが低めなので
試合などのプレッシャーがかかった状態だとちょっと怖いですね。(私はこれが嫌なので05に戻しました)
ある程度の技術がある方なら
とてもいいパートナーになってくれることでしょう
硬すぎず、やわらかすぎないので
フォアでもバックでもいけると思いますよ。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
そら (卓球歴:10〜20年)
ディクニクス05寄りのバランスラバー!
打ってみた感想としては、全てがハイレベルです。ディクニクス05の回転とディクニクス64のスピードが加わったラバーですね。なので、尖った部分があまりない印象ですね。でも回転とスピードがこんなに出るなんて少し驚きですね。でもディグニクス05みたいに高い弧線を描くよりかは、結構直線的に飛びますね。なので下回転打ちをする時、クロスは打ちやすいんですけど、直線的に飛ぶのでストレートは少し打ちにくいですね。
あとは、回転で飛ばす人にはいいんですけど、ミート系やスマッシュ系を打つ時少し落ちる感じがしますね。そこは注意です。それ以外は神ラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
マグ論 (卓球歴:10〜20年)
値段に見合った高性能
ドライブや、カット、ツッツキやサーブなどに必要なものは全て揃っています。回転もかなりかかるしスピードも出る。スマッシュの速さには驚きます。
一番はカウンターですね。相手のボールに負けることなく返すことができ、スピードもでますし、安定もします。
使いにくい点とすれば、シートをかなり張って作られているようなので、後陣でドライブをかけようとした時打ち方を間違えると、ラバーが噛まずうまく飛ばない気がしました。慣れれば問題ないです。
是非一度使って欲しいラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
コキ (卓球歴:10〜20年)
最強!!
ラザンターから替えてバック面に貼りました。
流石ディグバックドライブが凄く安定するのに回転もスピードも威力も出て、県1位に対しても中陣からのバックドライブで点を取ることが何回か出来、10000円払う価値は充分あると思います。飛距離が凄いのにチキータは勝手に上がって勝手に回転で落ちてくれます。ブロックもしやすいのですが超攻撃的で安定するので思い切ってバックカウンターをした方が良いと思います。オートな感覚ですが、しっかり振れる方が強さを引き出す事が出来ます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ひらっち (卓球歴:10〜20年)
ストレスがない!!
バックで使ってますが、
とにかく、ブロックでのストレスがありません。
テナジー80のときは、直線的に行き過ぎでネットミスが多かったのです。
しかし、デグニクスにしてから上に飛んでいくのでミスを恐れずブロック、カウンターに行けます!
チキータもやりやすかったので信頼してるラバーです。
デグニクス05に比べてオールラウンドに使える一枚だと思います。
結論からすると
テナジーとは違うラバーです笑
デグニクス05じゃ、硬すぎるけど
テナジーじゃ…って人におすすめです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
スギー (卓球歴:10〜20年)
D05寄りのバランスラバー。
テナジー・ディグニクス全般にも言えることだけれど、下から上にスイングするとそれほどは回転がかからない。
テナジー以上にディグニクス系のラバーは前方向にスイング出来ると途端に評価が変貌しますね。
対下回転ドライブも塗ってるんじゃないかと思われる程金属音とスピードと回転量・伸びがやばいですね。
低い弧線だけれどコート端にしっかりと落ちてくれる。
慣れないとオーバーしそうで怖いが、何故か全部入っていく。
レシーブも含みテナジーよりも回転影響が少ないですね。
サーブはバーティカル系にするとブチ切れます。
得に対上回転のストレスが無いですね。
ブロックも勝手に伸びていき、カウンターも勝手に突き刺さりやばいです。
ただし、下半身で打てる感覚がある人で可能な限り前方向にスイング出来る人なら問題ないです。
ディグニクス系は初級中級者にとって扱いが厳しそうです。
でもD05よりはいろいろな面でコントロールしやすく感じます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
蒼川 友輝 (卓球歴:10〜20年)
フォアバックどっちにも最適
両面をテナジー80特厚から変更しました!
最初は慣れないんですが、慣れたら弾みや回転もテナジーより優れてて、何よりテナジーより長持ちするからとても良いラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ryoutanz 18 (卓球歴:10〜20年)
とてもスピンがかかりやすいですね。
ドライブの時のあの食い込みは80ならではの特徴です。
力が弱くても、バランス、体勢が崩れてもしっかりコートに入ってくれます
ラケットはALCと堅めですがラバーが柔らかいのでマッチしてます。
組み合わせるのであればALC、又は硬めがいいと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
テーブルテニスマン (卓球歴:10〜20年)
とても良い!!!
とても使いやすいです!自分的に引っかかりが良くてチキータやフリックがとても入ります!スピードドライブもスピードがえぐくて、下回転打ちも持ち上げれて、回転もえぐいです。特にカウンターがやりやすくて、アツでものすごく飛ぶので、とても使いやすいなと思いました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
popo_890_ (卓球歴:10〜20年)
プロ仕様
友達のラケットを貸してもらい試打。
ボールが飛んでく。
少しの力でも台の深いところに自然に入っていきます。
食い込ませて打てばえぐいドライブが出ます。
ただし扱いが難しく、僕のような卓球エンジョイ勢には
使いこなせなかったです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
芦名 圭 (卓球歴:10〜20年)
裏面に貼ってます
あまり山並みには飛ばないですね
ブロックが特にしやすいです!引き合いもバックでここまで出来るのにびっくりしてます
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ひろぽん@関東 (卓球歴:10〜20年)
全てがハイバランス!!
ディグニクス05を以前は使っていましたが、自分の技術では当てすぎるとオーバーになったり、ボールがラバーに噛む前に弾んでしまいネットに突き刺さるシーンが多く悩んでいました。
ディグ80はスペックシートを見るとディグ05から回転を下げてスピードを上げたようなデータになっています。
事実、ディグ05より若干弾みます。
ただ、シートの粒の配置で若干ディグ05より柔らかく感じます。
そのおかげか、しっかりとボールをコントロールすることができ、ディグ05より弾みはするものの、短くコントロールするのが簡単です。
最大の回転量や潜在的なポテンシャルはディグ05の方が上かも知れませんが、自分のレベルでトータルで見たら80の方が点数が上です。
打球感や飛び方はテナジー05に近いですが、若干弧線は低くなります。弧線が低いことで台への到達スピードが速くなり、体感的にはかなりスピードが出ると思います。
扱い安さと威力のバランスが取れた素晴らしいラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Homoko (卓球歴:10〜20年)
レベルが違う、完全上級者向けのラバー。中・初心者には絶対おすすめしない!!
近所の上級者の人から借りて打たせてもらいました。
まず思ったこととしては、飛ぶし弧線が高い点です。あと全体的にそこらへんのラバーと比べてレベルが違います。
流石バタフライだな実感しました。回転とスピードを両立しているので全国大会とかでは常連ラバー化してます。
ただ、上級者でもコントロールがムズイという難点もあります。
そこを除いてみるならばすべてにおいてハイレベルなボールも打てる神ラバーだと思います。
FXとか登場したら僕でも使えるかもしれませんw
中学生がこれ使ってたら[あっ、こいつ上級者だな]って思うと思います。
高校だと[あっ、こいつなかなか強い奴だな?]と思うでしょう。
中級者・初心者にはまだまだ遠い存在のラバーって感じです。
逆に言うとこのラバー使ってる人と当たった=オワタ
って考えてしまうかもですw
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
レフトくん (卓球歴:10〜20年)
とても良い!!!
使ってみて、とても良かったです!特に前でも後ろでもちゃんと良いボール打てるし、とても回転がかかって相手もミスしてくれます。自分の中では完璧でした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
比嘉 柊樹 (卓球歴:10〜20年)
そこら辺の回転重視ラバー並に回転かけやすいです。特にバックがしやすくて、これからも貼ろうと思いました
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
むらてつ (卓球歴:10〜20年)
フォアに貼りました!ペンドラです。64も試してみました!
64は飛ぶけど柔らかすぎたので、80も使ってみました!そしたら飛距離も回転も硬さもピカイチでした!何よりサーブがしやすい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
バタフライ信者 (卓球歴:10〜20年)
ディグニクス05ハード?笑
※完全独断です
テナジーもディグニクスも05が1番好きでこれ以上はないなと思っていました。そもそもテナジー80が柔らかすぎて掴みが悪い気がしてしまうくらい合っていなかったのですが、友人のディグニクス80を試打させてもらったところ硬さ、掴み、感覚どれも良かったです。見出しにもあるようにテナジー80の進化ってよりもテナジー05ハードの進化のように感じました。なのでディグニクス80はフォアに使用しています。バックには少し硬い気がしてしまって…腕ですね笑笑
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
D-Ace (卓球歴:10〜20年)
両面に貼りました!
以前は粘着、フォアに狂飈ターボブルーとバックにターボオレンジ貼ってて、ディグニクス80に変えたら飛びすぎるかと思ったんですが、丁度いい感じでした!とても扱いやすいラバーだす
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
STIGAマニア (卓球歴:10〜20年)
テナジー80とは違う、非常に打感は硬い!
スピード、スピンはテナジー以上にかかるし、シートの劣化が遅いのでいいラバーだと思います。
80なので、テナジー80の進化版のように思うかもですが、個人的にはこんなに硬いのか‥というくらい硬いです。私はラザンターR53を使ってますが、それでも硬くてスイングスピード足りないのかなと。かなりの上級者でないと難しいラバーです。バックはなおさら難しいので、上級者のフォアかなと。個人的にはディグニクス05のほうが柔らかくて使いやすく感じました。また、超弾むので飛びすぎるラケットは難しいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
パワー (卓球歴:10〜20年)
テナジー80とは別物
打感は硬いがボールを掴める不思議な感触。そのため台上でのチキータも安定します。
テナジー80より弧線が高く出るように感じます。ネットミスが減りました。
テナジー80よりも寿命が長いため結局コスパはこちらの方がいいと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
同志卓球大学生 (卓球歴:10〜20年)
テナジー80とは比べ物にならないハイパフォーマンスラバー
リベルタシナジープラスに特厚をバックで使用。
通常のバック打ちから分かる性能の良さ、軽く振っただけなのにしっかりと飛ぶので適当にやっても入ってしまうかもしれませんね。ドライブとなると、自分では前陣でやるとネットに引っ掛かりネットインかミスが多発してしまいました。弧線が低く、相手コート深くに突き刺さるような球が出ているのがよくわかりました。
中陣~後陣で振ると予想以上のボールになったので前に張り付きすぎず、適度に下がって振った方がいいボールになるかも?
反転してフォアでも使ってみましたが、如何せん05のようなボールは出せず。やはりバックだなという印象。
ただ中級者クラスでも扱いに苦戦するのが目に見えてしまうラバーです。テナジー80、ラザンターR48などで代用するのもいいかもしれません。ただ僕は寿命の面から見てもこれがベストだと感じています。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
マイケル富岡 (卓球歴:10〜20年)
革命的な最強ラバー
ディグニクス80はしっかりスピードも出てかなりハイスペックなラバーですね。
正直ディグ05とディグ80は扱いにくいですが、神ラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
MK (卓球歴:10〜20年)
まさかの神ラバー
全体的な評価をしていきます。
・「ドライブ」 回転が、めちゃくちゃかかります。そして、ボールが、相手コートに深く入るので、相手を詰まらせる事ができます。
・「台上技術」 回転がテナジー05以上にかかるので、ツッツキや、チキータは、やりやすいです。ただ、ストップは、はねすぎてコントロールが難しいかもしれません。
・「サーブ」 やはりこれも回転が勝手にかかってくれるのでやりやすいです。ただこれも、短いサーブは難しい用に感じます。
・「総評」 やっぱしバック向きかな〜。これでストップをビタ止めさせる、水谷選手はすごいですね〜。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
Az (卓球歴:10〜20年)
前陣ではとにかく前に飛ぶ印象です。しかし少ない力で上回転がかかりちゃんと深く入ってくれるので、安心して前に振っていけるかと思います。
グリップ力は「05」やラクザXの方が強く弧線が高いと感じます。
一番違いを感じたループドライブについてはまず「05」の方が弧線を高く出してくれるので、打球点を落としても回転量のあるボールを打ちやすいです。
「80」の場合はそもそも柔らかいので高い打球点を取ってやはり前に振ったほうがキレのあるドライブが出ますからこれも一つの長所かと思います。
ミートやスマッシュ、ロビングは余計な回転がかからずやりやすいです。
反面、後陣からのカウンターや引き合いは低く飛び、攻撃的で一発も狙えますが高いコントロールが必要だと思います。
パワーがあまりないけど回転量だけでなくスピードでも勝負したい方、ブロックでも点を取りたい方におすすめしたいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
フォア面ディク二クス80の人 (卓球歴:10〜20年)
今、使っている丹羽孝希woodに貼っているけどものすごく弾むラバーだなーって思
った。
あとドライブはスピード、コントロール、回転、どれも素晴らしかった。
値段はけっこうするけど良かった❗
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
モリリン・モンロー (卓球歴:10〜20年)
ディグ05より回転少なめスピード速め
僕がこのラバーを使ってみて思った事は、なにかすごい飛び抜けた特徴がある訳ではなく回転だったりスピードだったり全てがいいって感じですね。そのおかげでとても安定します。
思ったより硬くもないし、05より食い込む感じがあります。全ての技術を安定させたい人や、ディグ05かディグ64で迷っている人はこのラバーを使うと良いと思います。僕的にはディグシリーズで1番使いやすいラバーだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
トンプソン (卓球歴:10〜20年)
使いやすいディグニクス
硬さと威力を求めてテナジー05から変更しました。ディグニクス05や09Cも使ってみて、ディグ80以上の重いボールが打てたのですが、つなぎのボールの難しさから断念しました。それに対してこの80は弾道は少し直線的なものの打球感はテナジー05に近く安定感があります。オートマ感は減ったものの、しっかり振れれば威力も回転量もテナジー05以上です。つなぎのボールも他のディグニクスに比べて柔らかいためやりやすく、フォアでもバックでも使えます。打点を落として下から上にスイングするよりも、頂点や早い打点で前にスイングした時にこのラバーの素晴らしさが実感できます。下回転も強くぶつけてあげれば回転に負けることなく簡単に撃ち抜けます。欠点をあげるとすると、台上が少し飛びすぎてしまうのと、下回転のループが難しいのと、ストレートへのドライブがオーバー気味になってしまうの3点くらいですが、慣れれば全然問題ありません。テナジー05と比べたら全体的に難しい部分もありますが、寿命もテナジーよりも長く、他のディグニクスが上級者向けなのに対して80は中級者レベルでも使いやすく、安定感と威力の両立をしたいプレイヤーにとてもオススメ出来るラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ゆりは (卓球歴:10〜20年)
素晴らしい
ディグニクス05と比較させていただきますと、とても扱いやすいです。05と比べて回転量も落ち、球も浅くなってしまいますがその分扱いやすくてフルスイングしても収まりやすいので強い球を打つことができ、台上技術もとてもしやすいです。テナジーシリーズと比べて寿命も長く扱いやすいため、初めてディグニクスシリーズやテナジーシリーズを購入しようとしている方は初めにこのラバーを購入することをおすすめします。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
アキームザドリーム (卓球歴:10〜20年)
他はもう使えない…
両面に特厚を貼りました。
ディグニクス05と比べると粒の間隔が広いため比較的柔らかくなり重量も軽いので、どんなプレイも簡単にできますね。
しかし力んでしまうととんでもない方向にホームランをかっ飛ばしてしまうので注意が必要です(笑)
なので、「余計な力を入れない」ことの重要性をこのラバーを使って改めて気付かされました。
「耐久性」も「テナジー」と比較してもかなり長く、
コストパフォーマンスもいいですね。
重量に悩んでいる方にもおすすめですし、これを使いこなせるようになったらもう他のラバーは使えないくらい魅了されてしまうでしょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ラバーの値段が高ぇ (卓球歴:10〜20年)
神ラバー以外の何でもない
ディグニクスはシートの粒形状だけが違うとされていますが80のシートは05のシートよりも固く感じ、ディグニクス05よりも打球感も硬く感じました。そしてスピード、回転、コントロール、打球感共に文句なしです。まさに神ラバーそのものです!(値段高いから使わんけど)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
もふ (卓球歴:10〜20年)
ドライブが安定する
林高遠ALCに貼って試打
ドライブ
多少フォームが崩れても入る安心感がある。テナジーほど弧線は高くないがその分スピードが上がっていると思った。サーブや台上も安定した。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
LOVERUBBER (卓球歴:10〜20年)
テナジー05に最も近い打感+威力増
テナジー05からディグニクスへの移行にあたっては、大概がディグニクス05や09Cを選択するも、インパクトの強いハードヒッターではない限り、スポンジとシートの硬さから違和感を感じて、なかなかディグニクスの良さを体感できない。。。
そんな時にたまたまディグニクス80を使用したところ、これが驚き。。。
イメージとしてはテナジー05に最も近い威力増のテナジー05といった感覚で、今やフォア面のエースラバーに。
きちんと弧線を描き、テナジー05の」簡単に弧線を描く「オートマチック感」により近く、
またディグニクス80はテナジー80の進化系とも言えない。
私的には、
ディグニクス80はテナジー05の進化系、
ディグニクス05はテナジー05ハードの進化系 といった感覚です。
ディグニクス05や09Cにて、オーバーミスではなくネットミスが課になる方には、ディグニクス80が断然お勧めです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
知らない (卓球歴:10〜20年)
バランス重視型ラバー
硬度はドイツ基準で52.5度程度で47.5度のテナジーシリーズと比べて硬度が高いです。平凡に受け入れたり、少しずつ回転を与えるときには、テナジーシリーズが低硬度であるだけにスピンがよりかかりましたが、ドライブ時にインパクトをよく与えれば、テナジーシリーズを超えるスピードとスピンを与えることができました。インパクトをしっかり与えた時は80バランス型ラバーイムにもテナジー05を超えるスピンを見せてくれましたが、全体的なコントロールの難易度もディグニックス80がより高かったです。スマッシング時のスピードはテナジー64と比べてみると少し遅れる感じがありました。
テナジーは低硬度であるだけにコントロールが簡単でスピンがよく埋める代わりに限界値が比較的低い感じがあるので、もしインパクトに自信がなければディグニックスを買うより低硬度なテナジーシリーズを買う方が良いと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Yuu.カットマン (卓球歴:10〜20年)
05よりも安定
ディグニクス05よりも弾みが若干抑えられており、球持ちを感じやすいラバーでした。05は上級者向けという感じでしたが、80は中上級者向けといった感じです。
吸い付くようなブロックは打球感がとても良く、安定もしました。
後陣からでも安定します。水谷選手が使用してただけありロビングがとてもしやすかったです。
全陣でプレーするオールラウンダー向けのラバーです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
フジ (卓球歴:10〜20年)
フォアに貼りました。前はファスタークG1を貼ってたんですが、もうちょっとスピードが欲しいと思い貼り替えました。スピードは勿論ですが、スピンもかなりかかります。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
STIGAマニア (卓球歴:10〜20年)
ペンドラにピッタリ!05ソフトみたいなラバー
ディグ05を使って、硬すぎて無理でした。なのでディグ80にしてみました。
結論から言うと、大正解でした。
なんでもできます。サーブは切れる、05より弱いインパクトでもいい球が出る。ブロック、カウンターは球が速く、相手を差し込めます。
ただ、とはいってもかなり硬めのラバーになるので、腕は必要です。ペンドラのようにバックもフォアも一枚のラバーで使う方にはオススメです。または、05が使えない方にはオススメです。
合わせるラケットはインナーとかがいいかも。アウターだと弾みを抑える腕が必要です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
村田 (卓球歴:10〜20年)
えぐい!!
このラバーはボールの伸び、回転ともにすごいです。寿命が長いのに柔らかめでとても扱いやすいです。このラバーなら勝てると思いました。ぜひ使ってみてください!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
タマス大好き (卓球歴:10〜20年)
使いやすさNo.1のディグニクス
バック面で使用しました。
長いこと、09Cを使っていましたが、ラバーの重量もあり、バック面だとうまく食い込ませられず、使いこなせていないと気づきました。
その後ディグ05も試しましたが、ディグ05は扱いが難しく、使えませんでした。
ディグ80を使ってみました。
驚くことにすごく使いやすく、チキータ、ブロック、対下回転のバックドライブも、対上回転もすごくやりやすいです。
適度に食い込む上に、ラバーの重量も軽く、しっかり振れるようになったのだと思いました。
テナジー05だと、テナジー05特有のバネを感じて、バックブロックができなかったのですが、ディグ80にはそれがないためしっかりブロックも、相手コートに入れることができます。
本当に使いやすいです。
寿命もテナジーより長いため、しばらくディグ80固定です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ラバー課金は正義 (卓球歴:10〜20年)
柔らかくてバックにおすすめ!
長いことバックに使ってます。
まずこのラバーは回転、スピード共に性能が素晴らしいです。柔らかいラバーなのでディグ05などの硬いラバーに比べ、さまざまな技術において扱いやすさを感じます。特に下回転打ちでは信頼してスピードドライブを打つことができます。
ただ、インパクトの強い人にはあまりお勧めできないかもしれません。柔らかい分ラバーが潰れてしまって、思うようなボールが出ないと思います。
回転をかけてボールを飛ばすプレイヤーにお勧めしたいです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
回転のかかったボールでもかるくうちかえせることができます。テナジーとあまり変わらないきがしますが、ボールの速さなどがちがいました!自分は使ってみて雨の日に少し違和感があったので湿気に弱いのでわと思いました!でもしっかりふいてあげれば、つかえます!