ティモ・ボル
アサール
ステファン・フェゲル
ロベルト・ガルドシュ
モンテイロ
ジャア
ソウムヤジット・ゴーシュ
デニ・コズル
宇田幸矢
アギレ・マルセロ
宇田幸矢
リョウ・シンテイ
モンテイロ
O.アサール
ロベルト・ガルドシュ
ステファン・フェゲル
ティモ・ボル
カナク・ジャー
デニ・コズル
アギレ・マルセロ
ミシェク
モンテイロ
リョウ・シンテイ
デニ・コズル
リョウ・シンテイ
ミシェク
BRATEYKO Solomiya
ステファン・フェゲル
ディナ・メシュレフ
グロート・ジョナサン
ジェラルド
ディアコヌ
リカルド・バルター
ロベルト・ガルドシュ
ブルゴス
BRATEYKO Solomiya
ロベルト・ガルドシュ
ティモ・ボル
モンテイロ
リカルド・バルター
サリーン
サリーン
カナク・ジャー
カナク・ジャー
デニ・コズル
デニ・コズル
モンテイロ
モンテイロ
ディアコヌ
ディアコヌ
モンテイロ
モンテイロ
デニ・コズル
ディアコヌ
デニ・コズル
ディアコヌ
篠塚大登
篠塚大登
郭冠宏
郭冠宏
ディアコヌ
ディアコヌ
カレー個 (卓球歴:10〜20年)
最強ラケット
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ドラゴン (卓球歴:10〜20年)
使いやすさ抜群
とても使いやすいです❗ 回転がかけやすく、ドライブもしやすいです。
是非使ってみてください
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
トマトチート (卓球歴:10〜20年)
両ハンドドライブが安定してやりやすい!
5枚合板からの移行です。まずかなり弾みます。自分の力だけで打っていた5枚とは違ってカーボンの力が加わったので少しやりにくかったですが慣れれば問題なしだと思います。サーブの回転があまりかからないように感じました。木材から一段階ぐらい落としたぐらいの回転量です。最初は回転かかってる?ってなりますけど実際にはそこそこかかっているのであんまり気にしないことですね。もし回転がかからないと思ったら打たれても大丈夫なようにカウンターを狙うのもありかと。カウンターもかなりやりやすいです。最後は両ハンドドライブですね。フォアの時は回転とスピードがあり良いドライブが出せます。バックドライブは安定してかなり直線的に入るのでバックでの得点率が増えました。値段的にかなり高額なラケットですが回転をかける感覚のある人であれば使いこなせると思います。使ってみて損はしないラケットだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
白井です。 (卓球歴:10〜20年)
ビスカリアじゃん!
とても人気ということで、購入しました。
結論を言いますと、
ビスかリアです。
最初は似てるなーと思っていたので調べてみると、
ブレードは全く同じだそうです!
いやぁーびっくりですね!
なので、テナジー05との相性で知られるティモボル ALCですが
粘着との相性もいいです!
興味があれば是非使ってみてください!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球好き (卓球歴:10〜20年)
威力最強
僕はずっとF粘着を使ってきました。今回僕が使ったキョウヒョウはノーマルじゃなく省狂neo3ブルースポンジというものを使用しました。
ティモボル自体ALCで扱いやすいので、粘着でも結構良く感じました。
でもスイングがしっかり振れないと棒玉になり威力不足になりがちなので、筋肉をつけるしかない。でも省狂neo3ブルスポは已打底の膜が厚く柔らかかったため、ガチガチにかたいわけではなかったです。とにかくこのラケットは、買って損は多分しないと思う
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
デスソード (卓球歴:10〜20年)
思ってたより使いやすい
レビューを見ているかぎり
扱いにくい、弾みすぎなど
不満を多く見たのですが、
思っていたより使いやすかったです
ツッツキは浮きやすくなりましたが、
切れば、低くなります。
また、ドライブは薄く擦るなら
ラケットの面をあげすぎずにやると良くて
インパクトを強くすると、意外と入りやすかったです。
また回転もなかなかかかったので、
慣れれば良いラケットです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
まーぼーきのこ (卓球歴:10〜20年)
使いやすい
打ってみた感じはカーボンらしい金属音がなって気持ちよかったです。
カーボンですが弾みすぎるわけではなく、中陣から打てばのびるし台上でも暴れるわけでもなく扱いやすかったです。
ただ、アウターカーボンなのでドライブでもしっかりスイングできる人でないと回転をかけるのも難しいかな?という感じです。
とても気に入っています。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
なしなし (卓球歴:10〜20年)
メインラケット
まず初めに思ったのはカーボンの中では扱いやすいと思いました!
グリップは太過ぎず、細すぎるなどはないです!
打球は少し硬く当てすぎるとぶっ飛びで擦らないとドライブ安定したいなどありますがすぐ慣れました!
なんのラバーでとあうと思うので粘着からテンションまで相性が良いと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ポチ (卓球歴:10〜20年)
最強
回転技術やスピードもピカイチ
でも少し制御しにくい部分もあるなー
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
もりもり (卓球歴:10〜20年)
破壊力と回転量 えげつないです
友人の物を貸してもらいました。特筆すべきは、圧倒的な回転量とスピードの両立です。ループドライブからスピードドライブ、パワードライブ、ドライブ技術全般がやりやすいです。硬めのラバーが合う印象です。アリレートの良さである適度な弾みとしなやかさがとても良く出ています。どのようなスタイルが合うかは、回転重視の前中陣で回転量を、重視するドライブマンです。あと割と軽めなので、割と振れます。やはりテナジーと合いますね。開発版の05ハードと合います。是非お試しあれ。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
じゃなな21歳 (卓球歴:10〜20年)
コレダ^^
再レビュー
卓球を6年間やりつつ大量にラバーを買う病気に悩まされながら日々練習をしてようやく自分のパートナーを見つけた気分、さいっこ~に嬉しいィィ!!
ある程度腕の筋肉がついてきたと思い、足の方はまだまだという(^^;;
フォアでガンガン振ってスピード重視のプレイ→引き合いになった時が一番ラバーが輝きます!
バックで安定のトップスピン→バランス重視で手首がまだまだなのでこれから鍛えてゆく。慣れたらV47かも・・・
ラバーの価格も定価で買うとお財布が死んじゃうので卓○○で買ってます。
私は張本君推しで彼みたいにコツコツ努力してプレイしたい派です!
安定のアウター・アリエートカーボンとR47/42を試してみてはいかが?!?!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
木材ユーザー (卓球歴:10〜20年)
初心者でも全然いける!
このラケットは軽い力でも程よく飛んでくれるので初心者の一本目にオススメです!
このラケットは本当に長く使えるので経済的にも良心的です!
ループドライブが特にすごく回転がかかってくれるのでドライブマンを目指す方、
ドライブ主戦型にとてもオススメです!
ラバーはキョウヒョウ、ロゼナ、テナジー、ファスターク、ヘキサーグリップなどが合うと思います!!
また粘着とも相性バッチリなので粘着ラバーでも試して欲しいと思います!
関係ないかもしれませんが、グリップデザインもめちゃくちゃカッコイイので強くなった気分になれます(強くなれます)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
かわっち (卓球歴:10〜20年)
鉄板のハイバランス高性能ラケット
しばらくの間は、廃盤になっている名作ラケットの「水谷隼」に同じラバーの組み合わせを使っていましたが、プラボールになって以降凡ミスが増えたと感じたため少し弾みが抑えられたこのラケットを使用してみました。すると、ALCのラケットということでZLCよりは少し球を持つ感じになり、高い弧線を描くドライブが安定して入るようになりました。また、アウターラケットということで弾みも充分にあるので中陣〜やや下がった位置からでも質の高いドライブが打てます。ただ、後陣からだと水谷隼と比べて少し失速する感じがあるのでそこはラバーと筋力で補うのが良いと思います。打球感に関しては水谷隼よりも少しこもった感じなのでそこは少し違和感がありましたがすぐ慣れました。いずれにせよ、性能の良さはこのラケットの実績が物語っているので中〜上級者の方は是非使用してみてほしいラケットです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
まにゅ (卓球歴:10〜20年)
名作ですね
両面ロゼナを貼って使用しています。
小学校中学年の息子に使わせてますが、グリップも太くなく重量も気にならないようです。
またしっかり回転もかけやすくコントロールもしやすく、スピードもでるので非常に使いやすいです。
初級者から中級者以上へのステップアップに良いラケットだと思います。
万人受けする名作ラケットと思ってます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
yamadori (卓球歴:10〜20年)
最高!!!
今、中3で、卓球部なのですが、友達が持っているものを借りたときに、“これだ!”と、思い、思い切って購入しました。もともとは、スワットを使っていましたが、ティモボルALCに変えてからは、ドライブのスピード、球の重さも上がり、
試合でも勝てるようになってきました。
自分にあったラケットが見つかってすごく良かったです。高い買い物でしたが、全く後悔していません。欠点を挙げるとすれば、ティモボルALCは、グリップ内部が空洞になっているため、トップヘビーになりがちです。
なので、重いラバーを貼ってしまうと、180gを超えてしまい、パワーのある人でないと振るのが辛くなってきます。
そのため、パワーがあまりない方は、
トクアツや、MAXを貼らずに、
中、アツあたりがちょうどいいと思います。
180gを超えてしまうと、その重量以上に
感じる重さが重くなり、振るのが大変です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
I ❤️ Koki Niwa (卓球歴:10〜20年)
特殊素材の中でもつかいやすい!
初めての特殊素材で、少し不安がありましたが、とても良いラケットだと思いました。ドライブは直線的に飛びますが、しっかりネットを超えてくれます!パキンパキンという金属音が心地よく、癖になります!
また、台上などの細かいタッチもすごくやりやすかった!
とても軽いくて、ラバーを選ばないラケットなので、中級者の方にもぜひ使って欲しいです!
初心者には弾みすぎるので、卓球に慣れてきたら考えましょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
みとしん (卓球歴:10〜20年)
攻撃もしやすいし、防御もしやすい!
昔フライアットカーボンを使用していたんですが、やっぱりアリレートカーボンは使いやすいです!僕はオールラウンダーなので凄く相性がいいです!ラバーは僕はディグニクス05とテナジー80を使っているんですが、凄く玉がはしります! 凄く満足しています!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
えーしーいー (卓球歴:10〜20年)
全日本クラブ選手権出場
フォア、バック共にラクザを使用しております。
ラケットは重くなりますが、ドライブの威力が増します。中陣、後陣でのラリー戦は負ける気がしません。またスマッシュも打ちやすく、攻撃はとてもやりやすいです。
前陣でのラリー主戦の方には重いと感じるかもしれませんが、中陣、後陣で連打するスタイルの方にはとてもオススメ出来る組み合わせだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ラバー選びの旅人 (卓球歴:10〜20年)
万能ラケット
最初は弾むから合わない
上級者用などいろいろな噂を聞いて不安だったのですが友達にオススメされて先輩の物をお借りしました。それがかなり使いやすかったので思いきって買いました。
後ろ,前どこでも戦えて文句のつけようがありません。高い買い物でしたが買って良かったと思いました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
BUTTERFLY信者 (卓球歴:10〜20年)
名作
最初使ってみて今に至るまでのレビューを書いていこうと思います。
まず、僕自身木材5枚合板ラケットを使用していたこともあり、最初は球離れの速さに驚愕してました笑
でも、使っていくうちに慣れて、打球感も好きになりました。コントロールがやや難しいですが、慣れれば非常に強力な武器となると思います!
実際下の組み合わせで使用中です。個人的にはグリップのデザインが好きですね!かっこいい!
発売から10年以上経ちますが、まだまだ人気のラケットです。卓球をやってるなら一度は使ってみたいラケットになってます。
ただ、注意すべきことが2つ。
1.グリップ部分が空洞になってるので、重いラバーを貼るとどうしてもトップヘビーになりがちです。
パワーのある方なら問題ないですが。
2.もちろんアウターカーボン仕様になってるので、木材合板ラケットからのいきなりの移行はおすすめできないです。
基本技術がある程度できてないと、扱いが難しいです。
素材に慣れることも視野に入れて、インナーカーボンのラケットを使ってみて、(ex.インナーフォースレイヤーALCなど)
もうちょい弾みが欲しいなら使う、といった感じですかね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ティモボル! (卓球歴:10〜20年)
安定と回転
現在、ディグニクス09cを使用中ですがこのラケットだと回転量が増す。中陣ではものすごい威力が出る。
ヨーロッパ系のドライブ型は使うべきラケット
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
正統派ドライブマン (卓球歴:10〜20年)
アウターカーボンだが、飛びすぎない。
(F面にfastarc g-1,B面にロゼナを貼って使用した感想になります。)
このラケットにする前はスワットカーボンを使用していましたが、弾みが上がったせいかこのラケットに変えてからは 攻撃力が上がりました。アウターaicということもあり、吹っ飛んでいってしまうかどうか心配な部分もありましたが、 そんなことはなく、「飛びすぎて、扱いにくい。」ということもなく扱いやすいラケットでした。
テナジーやディグニクスを貼るのが最も性能を発揮できると思いますが、今回使用したg-1やロゼナでも十分な性能を
発揮できると感じました。初心者の方にはお勧めできませんが、中上級者の方にお勧めしたいラケットです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ティモボル信者 (卓球歴:10〜20年)
結構ぶっ飛びます。 なので自分のような基礎レベルがしっかり身に付いていない人にはあまりオススメしません。アウターなので非力な人は棒球になってしまいます。ですが、中〜上級者の方が使えばスピード且つ回転の掛かったしっかりとしたボールが打てると思います。また、ラバーはテンション系がオススメですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
用具★マニア (卓球歴:10〜20年)
見合った弾み
ティモボル選手が長い間使用しているだけあって、なかなかしなやかにボールが飛んでいきます。攻撃力と安定感を両立させたいならこれです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
クラブチームです (卓球歴:10〜20年)
はんしんとう を目指す人へ
ずっとキョウヒョウプロ3ターボオレンジとテナジー05を木材で使ってました。
後陣や中陣のことを考えこれに変えました。
ビスカリアを使ってみたかったけど、金額的にしんどかったので、同じブレードでグリップ が違うだけのこれにしました。
個人的にはビスカリアや張継科のグリップ より好きです。
特にやりづらい技術はなくテナジー05との相性はかなり良いと思います。
卓球を始めたばかりの人以外にはおすすめです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
mtb (卓球歴:10〜20年)
素晴らしいブレード。優れたコントロールとスピード、スピン指向の攻撃に最適なブレード
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓丸 (卓球歴:10〜20年)
高一からティモボルALCに変えました。親が卓球屋ということもあり色々なラケットとラバーを使わせていただけて結局1番いいのがティモボルALCにフォアバック硬めのラバーの組み合わせでした。とりま最強。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
a (卓球歴:10〜20年)
ティモボル選手のようなプレイをする方向け
打球感が硬く、球も真っ直ぐ返っていきます。今までインナーフォースalcを使用していましたが、当然回転をかけるまで苦労しました。
よく言えば弾道が低く取りにくい球が打ちやすいラケットですが、県大会出場レベルの方じゃ無いと使いこなせないラケットだなと感じました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
右シェーク裏表異質前陣速攻型 (卓球歴:10〜20年)
高性能
キョウヒョウプロ3ターボブルーの速さをラケットがカバーしてくれるので粘着ラバー遅さをラケットがカバーしてくれる感じです。ラケットを変えるのが昨日ラケットが折れて1回目なんですが僕は2本目からカーボンにしようと決めていたので最初は張継科T5000にしようと思っていたのですが、卓球ショップになくて3日ごに大会だったのであるラケットで一番速いやつを選んだ結果こうなりました。あと僕の表はとても跳ねるのでそれにカーボンをしてるのでかなり凶悪になります(いい意味)。しかもこのラケットは粘着と相性良いと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
LONG (卓球歴:10〜20年)
結局戻ってしまう
他のalcを使っていたが結局バランスが良くて戻ってしまう。名監督がテナジーは行きつけのラーメン屋と表現していたが正にその状態。重量軽め、回転、ボールの荒れ加減、台上、チキータ、サーブ、ラリー、ブロック、カウンター何をとっても高いレベル。球離れも絶妙。パワーロス無し。持ちすぎず、自分のイメージ通りに扱える。発売されて日数は経過しているが王道のラケットだと思う。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ちゃびー (卓球歴:10〜20年)
世界レベルというもの
かなりの技量がないとコントロールできない。所謂、「ラケットに使われる」「ラバーの性能だけで打ってる」状態になります。
とはいえ、ボル選手本人が使っているので、品質は最高峰と言っていいでしょう。
あえて、癖のあるラバーを貼ってみるのも、面白いと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ノウウェイ (卓球歴:10〜20年)
フレイタスと打ち比べてみて、若干打球感が柔らかいかと思いました!
なので、硬めのラバーとの相性が抜群です
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
カズレーザー (卓球歴:10〜20年)
七枚合板のラケットから変えました。
比較的柔らかい打球感です。
硬いラバーとの相性がいい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
夜 (卓球歴:10〜20年)
未だに、誰からも愛されるラケットですね!
どのラバーにも合うし、どの技術もやりやすい!
特に台上技術は弾みも台への収まりもすごい!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
氷川 義人 (卓球歴:10〜20年)
水谷隼(廃盤)から変更です。
スピードが前より上がった気がしますし、直線的な球が出ます。球離れはZLCよりある気がします。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
あいう (卓球歴:10〜20年)
世界最強ラケットです。とても良いラケットでした。回転やスピードやコントロールがとても良いです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
はむさ (卓球歴:10〜20年)
とにかく最高
何から何までできるラバーだと思う。とにかく神だしなんでもできる最高フォアドライブがやりやすい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
自分が使って見たところ、スピードがめっちゃでるように感じました。スピンはそれほどでもないのですが、スピードがめっちゃでるのでスマッシュをたくさん打つ人にオススメの1本です。買って損はないと思います。