フォア表使い (卓球歴:10〜20年)
表ソフトで最高の回転系?
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
スピン (卓球歴:10〜20年)
フォアロングやスマッシュなど、打球感が気持ち悪い感覚になります。
スピンピップスレッドを使っていて比べると、飛び方や手に残る打球感、感触が全然違います。
あまり前に飛ばない感じです。
柔らかいような?シートは硬いような?
つぶ高のシートが硬いラバーで打ってる感じでしょうか⁈
ツッツキは切れますね。
ラケットに合わないだけなのか?と思い、ダーカーのアクアブレードにも貼って試してみましたが、いまいちでした。
スピンピップスを長く使っていただけに残念です。
違うラバーを探します。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ペン表の人 (卓球歴:10〜20年)
久々に気に入ったラバー
ラピッドカーボン中国式(廃盤)のフォアに2.0を貼ってみました。
vo102、スピピブルーとの比較でしたが、安定感が非常に高い印象です。
ナックルは自然に出るというものではなく、意図的に出してあげれば出るという感じでした。
シート表面で擦ればサービスもしっかり切れる印象。
スポンジが思ったより硬めなので、しっかりインパクトしてあげれば角度打ちが気持ち良く打てます。
特にストップ、フリックなどの台上処理は安定しました。
自分で強弱をつけやすくコントロールしやすい、ペン表の人には一度使ってみてもらいたいです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ペン表 (卓球歴:10〜20年)
期待値の高さが裏目に
硬い。飛ばない。
前陣に張り付いてパチパチ弾いていく戦型の人には、回転量UPの恩恵が得られるかもしれませんが
ドイツ製の回転系テンション表ユーザーには使いづらく感じると思います。
何ならスピピREDのほうが、現代卓球にマッチしていたような気もします。
スピンピップス愛好家に申し訳程度の性能UPという印象です。
VICTASのオリジナルであるVo102と何かしらの差別化を図らないといけないのは理解できますが
完全中国製であればせめて『已打底』とか尖ったものが欲しかったですね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
くそ毛玉フォーエバー (卓球歴:10〜20年)
回転がすごい
いまぼくが使っているラケットと相性がいいです。僕のフォア面のラバーはフライアットハードでこれが気に入ってます。スピードもまま出るし、回転が表にしてはかなりかかる裏かな?と思った。裏からの変更はこれがいいと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: VICTAS
VO102をずっと使用していますが、開発者の紹介動画を見て購入しました。
回転をかける性能に関しては最高の表ラバー、中国製テンションラバーでよく弾むということでした。
横目に並んだ粒の形状ですが、102より小さく、粒間隔も広く、ぱっと見はほぼ真っすぐに見えます。102との比較ですが、まったく弾まず、回転もかかりません。ただ、安定します。
シートもスポンジも102よりもかなり固く感じますので、ラバーの特性に応じたインパクトを出せる人であれば、違う結果を引き出せるのかもしれません。
他社製の回転系表ラバーと同じ程度にはかかるもかも?
シェークのフォア表用でしたが、もう使いません。