無印マークv(中) 一筋の人 (卓球歴:10〜20年)
凄い使いやすい!
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ぽっちい (卓球歴:10〜20年)
初心者向けにはもったいない!
久しぶりの「ヤサカらしい」バランスの取れたラケットです。
弾みはオールラウンドエボリューションよりも、やや強め。
この弾み具合がもう絶妙ですね。
打球感や回転、コントロールは、オルエボが良いけど、さすがに弾みが弱い。だからといってセレロウッドやワルドナーOFFでは少し弾みすぎる。コルベルでは重い。
そんな痒い所に手が届く、ありそうで無かったポジション。
5枚合板の穴を埋めてくれるラケットです。
これぞスウェーデン製、といった感の気持ちの良い打球感。
硬めのテンションラバーを貼れば、上級者でも十分に使える性能。
こうした5枚合板が増えていけば、それだけでも中学生のレベルアップにつながっていくはずです。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
角当たりホームラン (卓球歴:10〜20年)
普通に使いやすくて、デザインも良
グリップが細めなので握りやすく、始めたばかりの小中学生におススメしやすいラケットです。
低めで少しこもり気味の打球音と手に響きやすい打球感、やや長めの球持ち、デザインが赤黒のツートンカラーでシンプルながら見てて気分が上がりますね。
特徴らしい特徴はあまりないんですが、余計な要素が少ないため、変にしなり過ぎてミート系がやり辛いとか回転かかる前に真っすぐボールが飛び出してしまうとかがないので、ヤサカらしい丸い性能のラケットかなと感じました。
初心者向けにマークⅤと合わせてもいいけど、今の卓球覚えるならライガンやGTT45のような軽くテンションのかかったラバーから始めるのがいいかなと思います。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
しまじろうのわお! (卓球歴:10〜20年)
打球感がめっちゃいい
打球感がすごい良く、音も最高!
カットもできる。(バックカットがすごくやりやすい)
マークファイブと相性が良く、スピードやコントロール性能もずばぬけていいです。
少しスピードが高く、最初は慣れないかもしれませんが、練習を重ねていると慣れてくると思います。私は4ヶ月程使っていますが、ストレスは全くないです。
もし始めて卓球をするならば、このラケットをおすすめします。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: Yasaka
マークvを貼って使っていますが、とても使いやすいです!基本を極めるのにとてもいいです。基本技術がものすごい上手くなりました。(コントロール性能が高く、ミスしにくいので結果的に練習時間が長くなり、上手くなります)
あまり飛ばないので回転はかけやすく、スピードは速く打つことが出来る人なら、スピードに緩急がつけやすいので良いと思います。とにかく使いやすいです!