エルディ (卓球歴:10〜20年)
日本式ペンホルダーで裏面打法を始める為に購入
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
キョウヒョウ (卓球歴:10〜20年)
ペンの最高傑作
私はずっとこのヒノカーボンSを愛用しています。値段以上の性能をしてると思っています。台上はもちろん、中陣からの引き合いなども打ち負けずに打つ事ができます。とてもよく飛ぶラケットなので粘着ラバーを貼っても問題ないくらい飛びます。フォアは打ちやすいし、バックも問題なくできます。とくにミートがやりやすいと感じています。ラケット自体軽いのでラリーに強いと思いました。しっかりとインパクトすれば回転も良くかかる印象です。色々とラケットを試打しましたが、ここまでコスパ良くて良いラケットはないと思います。とても満足しています。迷ったらぜひ買ってみてはいかがですか?
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
メーカー: VICTAS
今まで10年以上バタフライのサイプレスという檜単板を使って来ましたが、年齢的に動きが
厳しくなってきたので、裏面打法を本格的に始める事にしました。板厚が7㎜と薄くて、重量
が75gと軽量で、檜単板と同じ位飛ぶ日本式ペンホルダーラケットを探して、このヒノカー
ボンSを選びました。
まだ裏面打法はマスター出来ていませんが、日本式ペンホルダーの裏面打法では面を出す為に
グリップの削り方とラケットの握り方が重要だという事が判りました。左側に来た早いサーブ
を裏面で上手く返球出来た時は、相手が返せない位威力のある球が出せる時が多いようです。
主に表面を使って打った感想は、単板とは打球感が全く異なるのですが、檜単板と同じ位良く
飛んでコントロールし易く、使い易いラケットという印象です。