ちょうど順位が真ん中の人 (卓球歴:10〜20年)
打球音がいい感じです。。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球VII (卓球歴:10〜20年)
1本目に
小・中の一本目にいいと思います。飛びすぎず、でもよく跳ねるというところがいいです。上手いこと体重をかければ、威力も出せます。台上もやりやすいです。何より軽いです。80gなので振り切りやすいですが、ある程度スイングスピードがついてくると、スカッといきます。なので、サイドバランサーなどのテープの使用をお勧めします。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ぼく (卓球歴:10〜20年)
これぞ入門ラケット
初めて握ったラケットがこれでした。
基礎を固めるためのちょうどいいラケット。
フォア、バック、ドライブ、ツッツキすべての技術がやりやすい
だが上手くなり威力を出すのなら少し不十分。
最初基礎を固めるならこれくらいから始めた方がいいと思う
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
打球感 | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: VICTAS
打っていてボンと打球音が自分なりに好きです。
ボールは振らないと飛ばない感じがしますが、
ドライブがラバーで擦る感覚を覚えやすいです。
僕はバックの方が得意で、簡単に狙った方向に
飛ばすことができます。