樊振東
許昕
馬龍
丁寧
朱雨玲
佐藤瞳
橋本帆乃香
芝田沙季
大藤沙月
早田ひな
石川佳純
橋本帆乃香
大藤沙月
丁寧
橋本帆乃香
丁寧
朱雨玲
木造勇人
佐藤瞳
高森愛央
大藤沙月
横井 咲桜
芝田沙季
橋本帆乃香
朱雨玲
朱雨玲
王楚欽
孫穎莎
王楚欽
孫穎莎
佐藤瞳
朱雨玲
佐藤瞳
朱雨玲
高森愛央
高森愛央
芝田沙季
芝田沙季
陳幸同
陳幸同
カバ (卓球歴:10〜20年)
ようやくこの日がやってきた。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ball crusher (卓球歴:10〜20年)
未打底
未打底で軽打では特別弾みません。
ドライブの回転量やスピードもキョウヒョウNeo3とあまり変わりはありません。
しかし、相手のコートでの変化量や癖玉はかなり出るので相手は取りづらそうでした。
使いづらさはありますが、キョウヒョウユーザーにはかなりいいラバーじゃないかと思います。
Neo3より飛ばしたいなら明星国狂
癖玉で攻めるならニッタクの国狂
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
正当なる預言者の王 (卓球歴:10〜20年)
抜群の性能 既製品より扱い易い
ラケットは紅双喜W968国家隊用のペン表面で使用しています。
紅双喜の国狂ブルースポンジ、明星国狂やターボブルーも使用してきましたがそれらびと比べて重量が軽いのと硬度の割には打球感が柔らかいと感じました。
チャイラバの権化の一角のような狂飈は食わず嫌いな人も多いですがこの国狂ブルーは取っ付き辛さが解消されていると感じました。
打球感も他の狂飈ブルスポよりも柔らかくて反発も強いと感じました(多少の個体差はあるかと思いますが)。
補助剤が無くとも飛距離や食い込み具合があり、扱い易いと思いました。
試合で緊張した場面でもテンションラバーに比べて粘着ラバーの方が安定したレシーブができますし、ブルースポンジ特有のどのような打法の打球でもオーバーしそうでも台に吸い込まれる様にエンドライン一杯に入ります。
ラケットですがこの国狂ブルーならば他の狂飈ブルスポよりも木材のみ繊維素材のラケットでもしなり具合や反発力を選ばずどちらでも扱えるかと思います。
皆さん是非粘着loverになりましょう‼︎
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
テナジーおいしいね♡ (卓球歴:10〜20年)
使いやすい。
キョウヒョウネオ3との比較
粘着はネオ3と比べて少し少なく、べたべたした感じではなくてしっとりしているイメージ。質感がいい。
回転はかけやすい。だが、湿気に弱い。
ブルースポンジを使っているだけあって硬度の割に少し柔らかい感じ。食い込みやすい。
スピードはネオ3よりは出ると思うけどそんなに変わらない。
打ち方はネオ3と同じでおk。食い込みやすいので威力が出しやすい。
いいラバーなのは確かだけどもこれに15000円払う必要はないと思った。楽天とかで5700円のネオじゃない省狂3ブルスポと変わらん。
最後に補助剤を塗った感想(名月を使用 大会では未使用)
柔らかくてグニグニした感じになるけどスピードはそんな変わらん。打球感が気持ち悪い。
補助剤なんて使うもんじゃないってはっきりわかんだね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
xu (卓球歴:10〜20年)
どの粘着も敵わない。キレとボールの唸り
中国では選手によって硬度が違うらしいけど、このラバーは今までの中国ラバーの扱いにくさを無くしています。飛ばしたいときは飛ばせる。繊細なプレーの時は無駄に飛ばない。台上、ラリーは無双。但し基礎がしっかりしたドライブマンかカットマンじゃ無いと宝の持ち腐れ。サーブは鋭く変化し、ドライブは初速は遅いが二速目が厳つい。そして使っている人の個性が思いっきり出る。相手に慣れられにくいのが凄く良い。粘着が流行だがその中でも性能が別格です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
どこぞの中3 (卓球歴:10〜20年)
エグいしか出てこない
結構前の1万円未満で買える国狂を使ってましたが他の狂飈に比べてまず跳ねないw
NEO加工がされていないからなのですがビックリしますw
けれどシートがめちゃくちゃいいしスポンジもくい込みがエグいので台に着いてからの2速がえげつないです!
省チーム用の狂飈と比べてみましたがスピードは変わらないかな、けどNEO加工されていないのに変わらないんならNEOとかどうなるんだろw
これで満足いかなかったら明星国狂使えばいいと思います!
カウンターなども安定するし、何より相手が取るのに苦労するほど気持ち悪いボールがいきますw
これは、自分でも思いますw
とても重いのでパワーがある人だけ使ってください!じゃないと棒球が飛んでいってカウンター狙われます。
まさに至高のラバーですね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
モミキーン (卓球歴:10〜20年)
最高の回転性能
キョウヒョウneo3と比べるとシートやスポンジの質の違いがものすごくあるのがわかります。
回転はもちろんものすごくかかるし、粘着の飛ばし方が理解できてる人が使うと弾みも結構飛ぶイメージがありました。
台上やドライブ系の技術がやりやすい反面ブロック系の技術は少しコツがいる様な感じがします。
テンションからいきなりこのラバーに変える場合は最初は飛ばし方が違うので飛ばない様に感じると思いますがなんか使って慣れて飛ばし方がわかれば回転スピード共に良いラバーだとわかると思います!
寿命もテンションに比べて長いので一度値段は高いですが一度使って見たほうが良いラバーです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
中臣尚義 (卓球歴:10〜20年)
バウンドしてからの伸びがすごい
トリプルレギュラー、トリプルダブルエキストラを使ってみて、粘着ラバーの最高峰が知りたくなり購入しました。
普通にフォア打ちすると、全然飛びません。粘着が凄いのでベタベタした感じで打球感もあまりよくなかったです。
ただ、回転をかけると神ラバーです。テンションラバーよりも速度が出る気がします。また、相手コートに入ってバウンドすると加速するかのように伸びていきました。
1点難点を挙げるとすれば、普段はテンションユーザなのでサーブが難しかったです。ぶつけて飛ばすぐらいのイメージじゃないと相手コートにはいりませんでした。
値段は高いですが、自分にとってはテナジーを初めて打ったとき以上の驚きがありました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
ゴリラ (卓球歴:10〜20年)
どんな人にも一度は使ってみて欲しい
まず値段ですが…
Nittaku製のものは高すぎですね。
紅双喜製のものであれば某フリマアプリにて
7500円程で購入可能です。DHSのサイトにて
シリアルナンバーを入力したところ、正規品であることが確認できたので、安心して買えると思います。
前置き長いですが、ここからレビューになります。
比較対象はNeo省狂3ブルスポです。
F打ち:別にそんなに変わんないですね。力を入れた時はNeoのほうが飛ぶという感じです。
ドライブ:ドライブの速度はNeoのほうが上ですね。ループは飛ばない分こちらのほうがやりやすく感じました。Neoを使っていて、強打のドライブのオーバーミスが多い人はこちらのほうが合ってると思います。
台上:若干ですが、こちらのほうがやりやすいです。まぁほんとに若干ですが。
サーブ:回転の最大値は高いですが、掛けきれない時がたまにあります。まぁそこは練習すれば慣れてくると思います。
総合的にポテンシャルの高いラバーです。
ですが、一球一球しっかり回転をかけることができないならテンションラバー使ったほうが強いですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
どこぞの高校生 (卓球歴:10〜20年)
いいぞ...。
値段は人それぞれなので置いておきます。
まず僕が比べるのは一回だけ狂飆使った時に貼ってたターボオレンジです。
まず、フォア打ちから全然違います。
普通に当たるだけだと狂飆なので当たり前のように飛びませんが、少し弾く感じで打つととても良い球が出ます。ラケットがとても飛ぶってのもあるかもしれませんが、軽く擦ると、引っかかりがいいのでめっちゃくちゃオーバーミスしやすいです。
前まではディグニクス09cをフォアに貼ってたのでその打ち方で打つと当たり前ですがオーバーしますw
ほぼ弾く感じで強く打つととてもクセのある球が出てくれるので相手が勝手にミスしてくれます。
一つ欠点を言うのであれば、サーブの難しさですかね。
これは、とても難しいです。特に下回転を出すのが苦労するので、使ってみたい方は練習あるのみです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
前陣速攻 (卓球歴:10〜20年)
粘着ラバーの最高峰!!!!
フレアのオフチャロフインナーフォースに貼って仕様しました。
まず、当たり前だけど回転がとてもかかります。擦って打つと、えげつない回転量とともに弾道が弧線を描きます。どちらかといえば直線的なオフチャロフインナーフォースであそこまで弧線を描けるのは凄いですね。完全に馬龍気分で夢中になって打っていました。あと、意外とスピード出る気がします。スマッシュも爽快で、120点のラバーでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
省狂3 (卓球歴:10〜20年)
めっちゃいいラバー
フォア、バックで使用
シートはしっとりとしていて上質。寿命は丁寧に使えば1年は持つと思う。
フォアドライブ
ループが物凄くやり易い。軽い力で弧線を描いて入ってくれる。
回転量も多く、ブロックを簡単にぶっ飛ばせる。
バックドライブ
擦る打ち方をすると持ち上がりすぎてオーバーする。
食い込ませるように打つとうねりながら早い球が入る。
台上
ツッツキは短く切れたものが出しやすかった。
チキータは回転をかけやすく物凄く曲がる。
あえて回転をかけないこともできるので相手のミスを誘える。
サーブはぶつけるように出すとよく切れた。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
連続ドライブマン (卓球歴:10〜20年)
スピード
普通の粘着ラバーより速いし弾む
スピン
めっちゃかかるが誰でもかかるわけではない
自分はかかるがテナジーやディグニクスのほうがかけやすい
コントロール
スイング方向にとびやすい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
もるもふ (卓球歴:10〜20年)
高すぎるけど、、、
めっちゃ高い!!!けど、使うラケット次第ではものすごくいいです。インナーの硬めのやつに合わせるとものすごい玉が出ます。しかししっかり振れる人向けです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
nenntyaku2 (卓球歴:10〜20年)
最高粘着
擦ると半端ない回転、出ます。粘着のスピードじゃないです。トップクラスに速いのでは?当てながら擦るともっとやばい球が出ます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: Nittaku
とうとう、とうとう、この日がやってまいりました。
粘着ユーザーの皆さん。待望の 国狂3が、日本に上陸いたしましたーーーーーー。
私は前まで中国の国狂を使っていたのですが、とんでもない化け物ラバーと、使った瞬間にわかりました。
少し、慣れるのに時間はかかりますが、これを使いこなすことができたらきっとあなたは強くなれます。
扱いは難しいですが是非これを試してみるのはどうでしょうか。馬龍も樊振東も許昕も愛用のこのラバー粘着ユーザーの皆さんどうか、どうか使ってみてください。ヨロシクオネガイシマス。