ハン・イン
                
                    ワン・ヤン
                
                    北岡エリ子
                
                    牛嶋星羅
                
                    ベルグストローム・リンダ
                
                    小塩遥菜
                
                    牛嶋星羅
                
                    ワン・ヤン
                
                    ハン・イン
                
                    北岡エリ子
                
                    ベルグストローム・リンダ
                
                    相馬夢乃
                
                    兼吉優花
                
                    兼吉優花
                
                                 N.T  (卓球歴:10〜20年)                                
                            
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
                                 メモリー  (卓球歴:10〜20年)                                
                            
カット用のラケットといえばラケットとラバーの相性が特に出やすい傾向がありますが、このラケットは現在販売されているカット用の中で、1番ラバーを選ばないラケットだと考えます。
粘着やテンションなどどんなラバーでも合い、ラケットの特性が強いラケットです。
また、基本どの技術もやりやすいためレベルなども選ばなく初心者から上級者まで、どのような人もオススメです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
                                 chopper  (卓球歴:10〜20年)                                
すごい。
                            
コントロール、スピード、打球感ともに素晴らしいラケットです。カットマンの方は1度は使ってみてはどうでしょうか。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) | 
                                 攻撃的カットマン  (卓球歴:10〜20年)                                
カットの基礎を身に付けるには最高の一本
                            
僕は三ヶ月ほど前にドライブマンからカットマンへ変更したのですが、カット初心者の僕でもコントロールが凄くしやすいです。
攻撃は少し物足りない感じなのでテンション系ラバーを貼ると良いと思います。
これからカットを始める人におすすめです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
                                 カットマン  (卓球歴:10〜20年)                                
カットマンの王道
                            
打つときは打つ、カットするときはカットするなどメリハリがつけられる。ドライブを止められることができ、3球目も打てるので相手にしてはやりづらいと思う。また、グリップう構造上、ツッツキが非常にやりやすかった。攻撃とカットの比率が4対6から3対7のカットマンか守備重視のシェーク粒高におすすめです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
                                 イカー  (卓球歴:10〜20年)                                
最高の1本
                            
カットマンを始めるには最高の1本。
一番最初はこれが使いやすいと思う。
テンション粒、飛ぶ粒に合いカットを抑えてくれる。フォアは少し弾むラバーの方が使いやすいと感じた。粘着でもしっかり食い込ませることが出来る。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
                                 ラズパイ  (卓球歴:10〜20年)                                
攻撃もよくこなすいいラケット
                            
カット用ラケットの王道。
回転で相手を切り倒すこともできるし、攻撃に転じた時の弾みもある。
価格も安いのでカットマンになりたい人はこれから。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
                                 hi-lite  (卓球歴:10〜20年)                                
迷ったら、これ。
                            
攻守のバランスがとれた、完璧とも言えるカットラケットです。
カットはフォアバックともにしっかり切れて抑えられ、攻撃時は一転して鋭いドライブが入っていきます。
デザインも一新してかっこよくなり、カットマンなら手に取らない理由がありません。
初心者から上級者まで、迷ったらこのラケットを握ることをおすすめします。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
                                 トモチョッパー  (卓球歴:10〜20年)                                
カットがとにかくしやすい
                            
松下浩二にテナジー05とバーティカル20を使用して打ってみました。
・ドライブ:テナジーのせいかかなり食い込んでたまも早く回転もかかり安定感があります。
でも、ループの際すこし滑るかなーって感じがしましたね(泣)
・ツッツキ:とてもやりやすかったです。キレも安定性も文句無いと思います。
フォアカット:とにかく安定します。切ろうと思えば切れますし、抑えやすさもしっかりしてます。
・バックカット:オフェンシブやインナーシールドレイヤーを使っていまして直線的だったり飛ばなすぎっていうことがありましたが、これはそのようなことがなく、とても丁度良い安定したカットが送れます。
・カット打ち:先ほども言いましたがループに関しては擦りすぎず、当てすぎずの位置で当てれば回転はかかります。いざスピードドライブで決めたい時は文句なしです。
・カウンター:カウンターは柔らかいせいか球をすこし持っちゃう感じがあるので注意です。
・サーブ:すこし切りづらくも感じました。もともとインナーシールドをつかってて切りやすかったからかな…でも、サーブは練習すれば大丈夫だと思います!
参考にしていただければ幸いです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
                                 孤爪研磨  (卓球歴:10〜20年)                                
カットマンの王道ラケット
                            
このラケットに関してはカットマンからみて満足すぎるいいラケットだなと思います。カットマンのラケットは攻撃時にあまり弾まない、という悩むカットマンも多いのではと思いますがこのラケットはそんな心配は特にはなかったです。一見弾まなそうなラケットですがラバーの選び方しだいでは攻撃ラケットほどとは言いませんが弾みは出ます。なので攻撃時に弾みを少しプラスしたい方にはオススメです。ゴリゴリ攻め行くのならオフェンシブの方がいいかと思います。ノーマルは安定+攻撃というタイプのカットマンにいいと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
                                 ヘタレカットマン  (卓球歴:10〜20年)                                
カット用ラケットの定番
                            
カット始めたてのときに使用していましたがカット、ツッツキどの技術もやりやすかったです。
タキネスチョップ、ヴェガアジア、ラクザ7を貼りましたがどのラバーとも相性が良かったです。
カットマンでラケットに悩んだらこれを買っておけばいいという製品だと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
                    最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
                    リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
                    シューズが滑らない!フットワーク精度向上
                    【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
                    ディグニクスの最新版!
                    話題の新商品!
                    勝つための定番
メーカー: VICTAS
カット主戦型の方にはお勧めの1本ですね( ・∇・)
ラバーの組み合わせ次第で攻撃重視にも守備重視にも出来ると思います(^^)
カット主戦型の方であれば使用してみて確実に損はありません( ・∇・)