焼きそば (卓球歴:10〜20年)
良いラバーです
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
カツ丼 (卓球歴:10〜20年)
カットマンにもおすすめ!
回転がかけやすくよく弾むラバーだと思います。ナックルボールは意識しないと出ないかもしれません。
1.8ミリをバック面に貼ってますが、カットは切れるし攻撃もやりやすいです。
ただ、跳ねるので抑えの感覚とナックルカットの感覚を掴まないと難しい使用感になるかもしれません。
跳ねすぎる場合は1.5か1.2をお勧めします。
1.8は攻撃的なカットもできるし、バックで攻撃的な技術もやりやすいメリットもあるので検討して見てもいいかもしれません。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 硬め(セミハード) |
586カットマン (卓球歴:10〜20年)
2.0mmを使用。見た目は粒が詰まっていて回転が掛けやすそうな横目の回転系ラバー。実際に打つとスポンジの硬さのおかげか、表ソフトらしい直線的なボールがでます。シートのおかげで回転もかかります。ナックルは出しやすくはないですが、一通りの技術ができる万能ラバーだと思います。
総合 | |
---|---|
スピード | |
スピン | |
コントロール | |
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: Dr.ノイバウア
2.0mmを使用。見た目は粒が詰まっていて回転が掛けやすそうな横目の回転系ラバー。実際に打ってみるとスポンジの硬さのおかげか、表ソフトらしい直線的なボールがでます。シートのおかげで回転もかかります。ナックルは出しやすくはないですが、一通りの技術ができる万能なラバーだと思います。