樊振東
ドミトリ・オフチャロフ
ティモ・ボル
許昕
平野美宇
黄鎮廷
李尚洙(イ・サンス)
劉詩文
張本智和
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
平野美宇
樊振東
劉詩文
ティモ・ボル
許昕
ドミトリ・オフチャロフ
水谷隼
丁寧
ピッチフォード
張本智和
ドミトリ・オフチャロフ
王楚欽
鄭栄植(チェン・ヨンシク)
王楚欽
鄭栄植(チェン・ヨンシク)
田志希(チョン・ジヒ)
王楚欽
早田ひな
田志希(チョン・ジヒ)
アドリアーナ・ディアス
平野美宇
パトリック・フランチスカ
ソフィア・ポルカノバ
シェルベリ(アントン・カールバーグ)
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
K.カールソン
カナク・ジャー
シェルベリ(アントン・カールバーグ)
カナク・ジャー
K.カールソン
カナク・ジャー
田志希(チョン・ジヒ)
平野美宇
田志希(チョン・ジヒ)
陳思羽(チェン・ズーユ)
フィルス
マルコス・フレイタス
エリザベタ・サマラ
パトリック・フランチスカ
田志希(チョン・ジヒ)
戸上隼輔
マニカ・バトラ
エリザベタ・サマラ
マニカ・バトラ
田志希(チョン・ジヒ)
朱成竹
森さくら
ディアコヌ
森さくら
ディアコヌ
朱成竹
森さくら
ディアコヌ
朱成竹
オビディウ・イオネスク
森さくら
ステファン・メンゲル
エリザベタ・サマラ
エリザベタ・サマラ
ブリット・エーラント
ブリット・エーラント
オビディウ・イオネスク
オビディウ・イオネスク
ステファン・メンゲル
ステファン・メンゲル
オビディウ・イオネスク
オビディウ・イオネスク
ノシャド・アラミヤン
ノシャド・アラミヤン
エリザベタ・サマラ
エリザベタ・サマラ
ノシャド・アラミヤン
ノシャド・アラミヤン
マルコス・フレイタス
マルコス・フレイタス
エリザベタ・サマラ
エリザベタ・サマラ
ノシャド・アラミヤン
ノシャド・アラミヤン
朱成竹
朱成竹
シャオ・マリア
シャオ・マリア
朱成竹
朱成竹
ワン・ユージン
ワン・ユージン
ステファン・メンゲル
ステファン・メンゲル
朱成竹
朱成竹
ノシャド・アラミヤン
ノシャド・アラミヤン
マルコス・フレイタス
マルコス・フレイタス
ディアコヌ
ディアコヌ
チターレ
チターレ
笹尾明日香
笹尾明日香
チターレ
チターレ
ノシャド・アラミヤン
ノシャド・アラミヤン
チターレ
チターレ
魔王 (卓球歴:10〜20年)
王道の中の王道
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
秘密 (卓球歴:10〜20年)
なんでも勝手に入ってくれて すごいです。 不思議なラバーだなー。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
おん (卓球歴:10〜20年)
素晴らしいラバー
友人のラケットで試打した感想を書きます
ドライブ よくかかります
サーブ ツッツキ よく弾むので気を付けないと吹っ飛びますただ
スポンジに食い込ませるように打てばよく回転がかかります
ブロック 本当にやりやすいです ボールが当たったときに安心して打つことができる
打球感があります
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
クリスチーネ 剛田 (卓球歴:10〜20年)
心地よい打球感
スポンジ硬度は35(45)ですがとても柔らかく感じました 回転はやはり凄くかかり、スピードも速いです 弧線も上がり、安定するのでオススメです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
yamaokayo (卓球歴:10〜20年)
最高のラバー
上質なシートとスプリングスポンジのおかげで回転がかけやすくまた強くかかります
ただ回転の影響を受けやすいのが弱点かと思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
むーちょ (卓球歴:10〜20年)
凄まじく高性能
誰もが知るキングオブテンションなラバーです。
超がつくほど掛かる回転、十分以上な速さと飛び、そのくせ他メーカーのフラッグシップより軽い、と文句の付け所がない性能です。
ですが初心者が使っても勿体ないことになります。高性能な分ネガな要素も強く、相手の回転をいなす、無視できるくらいのスキルがないと台上で失点を重ねることになります。
逆に言えば基礎がしっかりしている方にはものすごく強力です。引き合いでは回転負けなどラバーの質の差で負けることはほぼありません。
擦っても食い込ませてもすさまじく掛かります。
サーブは弾みが強く伸びがちになりますが、いっそロングサーブでいきなりラリーに引きずり込もうと思えるくらい強力です。サーブ自体はものすごく切れます。
ブロックもしやすく、ストップも凄まじく止まります。
一度は使ったことがある方は多いと思いますが、まだな方は使ってみてください。とにかく勝てるラバーです。
まあ、寿命と値段が欠点なんですが、
それ以上に問題なのは試合でユーザーに遭遇する可能性が非常に高い、ということなんですけどね…
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
たなーかー (卓球歴:10〜20年)
前中陣でも、後陣でも凄まじい威力。
本当にオールラウンドなラバー。
寿命は3ヶ月くらいかな?
あまり打たなければ結構もちます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球男 (卓球歴:10〜20年)
中級者~上級者にオススメします
僕は、5枚目のラバーに[テナジー05]を張りました。
使い始めて5日間ぐらいから徐々に慣れ始めてきました。 フォアに張っていて、慣れるととても使いやすく、ハイレベルなプレーが出来ます
個人的にスピードとスピンが尋常じゃないです
苦手だったサーブを克服する事が出来ました!(むしろサーブが得意になれました)
次のラバーもこれで決まりですね
とてもぶっ飛びますので、使う時は純木の方が良いかなと思います
最後までありがとうございました‼
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
Koyadofu (卓球歴:10〜20年)
上級者の最適解
はっきり言って現在販売されているラバーの中での最高性能と言えるほどのスピン、スピード。ただのフォア打ちもドライブ気味に相手コートに刺さります。ドライブも高い弧線を描き、なぜか連続して安定した球が出ます。表面の引っ掛かりが凄まじくとっさに打ったつなぎのループドライブで点が取れてしまいます。
テナジー05は前陣でも後陣でも素晴らしい球質でボールを打てます。
前で戦う時はエグいドライブが行きますし、攻め込まれている時でも、カウンターを狙えます。引き合いでも余裕を持って打ち勝てるほどの安定感と威力があります。
用具の差が勝敗にかかわる上位層では用具選びの最適解となるのではないでしょうか。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
うにぐり (卓球歴:10〜20年)
回転力バツグン
すごく良いラバーですね。
部の先輩方が使いづらいと言っていましたが、そんなことは微塵も感じませんでした。まず、勝手に回転がかかります。
噂で聞いていましたが、予想の何倍も凄かったです。それ故か、ドライブを打つと、相手陣地で伸びるような回転を生み出します。相手はとても打ちづらそうにしていました。また、カーブドライブの曲がりがエグいです。ボールが相手から逃げて行きます。仮にブロックできても、ラバーにあたるとぶっ飛びます。これは強力な武器となりそうです。
回転力で勝負に出るラバーなので、サーブの切れがエグいです。ジャイロなんかは持ち上げるだけで一苦労だったようです。
しかしながら、自分の場合、一個前がTSPのライズ(RIZE)という高弾性だったのでスプリングスポンジに慣れるまで2週間ほどかかりました。が!
慣れた頃にはシートの引っ掛かりが少なくなっていました…
ネックは寿命と価格ですね。
自分は、バックにロゼナを張っていますが、両ハンドのドライブで押し込み、得点に繋げています。
これほど良いラバーなら、この価格も
(渋々)納得できると思います。
是非一度使ってみてはいかがでしょうか。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
poiuytrewq (卓球歴:10〜20年)
このラバーは本当にすごい。
ドライブは本当に掛かるしスピードも物凄い。
引き合いでは負ける気がしないし、サーブもぶち切れ。
ただ、欲を言うなら台上が安定すればな、、、
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
URURU (卓球歴:10〜20年)
うん!
いいラバーです。
アコースティックカーボンインナー(c)も試しましたが
インナーフォースレイヤーとの相性のが◎
掴む感覚がないとただの上級者ラバーですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
南雲一卓 (卓球歴:10〜20年)
流石と言わざるを得ない
とても回転がかかるね しっかり触れれば安定したドライブが打てるし、擦っても回転がかかる 相手がうまいとテナジーのボールは取りやすいと思う ただ、自分でガンガン打っていけるラバー つまり、ラリーが得意な人におすすめ
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
特急日生エクスプレス (卓球歴:10〜20年)
スピン性能が素晴らしい
バックに特厚で使用
とてもドライブや回転系の技術がやりやすく、スピン重視のプレーに最適です。
ある程度の技術がないと使いこなせないので、中級~上級の選手に適しています。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
三角縁神獣鏡 (卓球歴:10〜20年)
バケモノ
フォアで使用しました。とにかく回転が凄まじいですね。上回転に対するドライブは他のラバーよりも相手のコートに突き刺さっていく感じがしますし、下回転に対するループドライブはとんでもなく回転がかかるので、低く決まったときは相手は返球しずらいと感じます。台上プレーは思った以上に柔らかかったのでやりやすかったです!
サービスも十分な回転が掛かります!とにかく満足です!!
ラリー重視の選手には是非1度は使って見て欲しいラバーです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
mizutaku (卓球歴:10〜20年)
発売から10年たっても最強ラバー
調子に乗って値上げ以降テナジーを貼りました.
トクアツでも46g程度で,最近流行りのドイツ系テンションよりも軽いです.
軽く打った時でも回転もオートでかかってくれるので,相手にチャンスボールを与えにくくなりました.
下回転打ちにも強く,相手の回転に負けないのはもちろんしっかりとボールを掴み弧線を描いて飛んでいきます.
値段相応の価値がありますが,ラバー以前に技術を磨く必要があると感じ結局今は安いラバーを使っています.
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球最高 (卓球歴:10〜20年)
ツッツキ打ちがとてもしやすくて感動しました。
以前は狂飆neo3を使用していたのですが、回転もスピードもコントロールも桁違いでした。
狂飆もとてもいいラバーだったのですがそれを大幅に超えてきました。
本当に恐ろしいラバーです。
すこし値段が高いですが、失敗はないと思います。
よかったら是非( ´ ▽ ` )
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
関口 (卓球歴:10〜20年)
癖になるあの感覚❗️
一発の威力はもちろんのこと、全ての技術において回転が勝手に掛かってくれるのでプレー全体にとてつもない安定感があります‼️ですか、勝手に回転が掛かるかわり相手もそのぶん相当の回転がない限り慣れなれやすいですし、試合で毎回いい体制で打つのは難しいので、完全に上級者向けです❗️
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ひろと (卓球歴:10〜20年)
使いやすく誰でも回転がかけられる
もう文句なしの一級品 フォア面で使ったら回転がかかるはノビがでるはすごいラバーだと思いました。バックで使うと自分は柔らかすぎてうまくノビのある球を出すことができませんでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
あまり強く無い自分 (卓球歴:10〜20年)
スプリングスポンジ
開発コード05で、スプリングスポンジ硬度36でとても使いやすく、回転がとても掛かるのでいいです。…そして僕はバックドライブが苦手で回転がかからないのでバックに使っています。まとめると回転が掛かるラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
THY (卓球歴:10〜20年)
卓球用具の象徴
使って2週間のラバーを譲ってもらいました。回転量は、申し分ありません。スピードも出ますが、ピカ一いちというわけではありませんね。弾みもとてもあります。何より一番いいのは、打球感です。ボールを一瞬つかんではじき出す感覚ですね。これに惚れたという人もたくさんいるのではないでしょうか。卓球人が一度は通る理由もわかります。やはり05は、不動の神ラバーですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
hi-lite (卓球歴:10〜20年)
最高のフォアラバー
サーブ:ハードほどではないが切れる、ロングサーブも速い。
レシーブ:多少相手の回転の影響は受けやすいが御し難いほどではない。
ブロック:上に上がってくれるので、安定する。
ドライブ:言わずもがな、回転・弧線・深さ・速さどれをとっても一級品。
カウンター:これも、上に上がってくれるので、前に振ると鋭く安定する。
概して、とにかく素晴らしいラバーです。
耐久面や価格の面ではやや悩みどころはありますが、買って損は絶対にありませんね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
卓凛 (卓球歴:10〜20年)
めちゃくちゃ回転のかかるラバーです。
値段は、かなりたかいですが、スピードも、速くかなりの回転をかけることが出来ます。
このラバー回転がかかりすぎてアウトに最初なりやすいです。なので、中級者の方から使っていくのをおすすめします。中級者でも、上手く使えるか、不安だなって思う方は、バタフライさんのロゼナを使ってみてからの方がいいかもしれません。財布に余裕が出来たならば、1度は、使って欲しいラバーです。柔らかめのラバーなので硬いカーボンラケットと、合わせるのもおすすめです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
so sa (卓球歴:10〜20年)
最高のラバー
これまでファスタークばかりを使っていたので、初めてこのラバーを使った時は衝撃的でした。ほんとうにヤバいです。打つ感覚がたまりません。でも、この感覚が好きではない人もいるかもしれないので100%みんなが好きとは限らないかもしれませんが、回転もスピードもNO1です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
テナ (卓球歴:10〜20年)
オールマイティ
しっかり触れるならかなりいいと思います。
僕は触れないのでこの評価はラバーの性能としてです。
扱いやすさで言えば、トップクラスですが、全ての力を引き出せるなら世界一だと思います。今のとこ。
個人的に僕はバックでしか使えませんでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
晴風 (卓球歴:10〜20年)
最高峰のラバー
先輩に試打させてもらったのですが、今まで使ってたラバーが何なのかってレベルで飛びます、回転もすごくかけやすいです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
メルヘン (卓球歴:10〜20年)
ドライブのパワーが素晴らしい
フォアで使ってます。ラケットとの相性がよくフォアドライブやカウンター、ストップフリック全てやりやすいです。
思いっきり振っても入ってくれてボールが超弧線的なので鬼みたいなドライブになります。
引き合いでパワー負けもしないので使い方次第でどんな使い方もできると思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
〆いか@2 (卓球歴:10〜20年)
格が違う
知人のを試打させて頂きました。
自分は粘着+木材ユーザーなので正直テナジー+インナーなんて弾みまくりで使いづらいのだろうなと思ってました。
お化けですね。
強引にフルパワーで打っても高い弧線描いて飛びます。そして入ります。
自分が粘着木材の時でも5八割位のパワーで打ったら飛びすぎてオーバーするのに。
さらにえげつない伸び方します。
粘着の時は飛び方が一球一球変わって、全力で打っても当てちゃって伸びが悪くなる時とか、苦し紛れの飛びつきが物凄い伸びたりとかするのに、キーン!って当ててもバカみたいに伸びます。それで尚且つ入ります。やばいですね。こんなの使えばそりゃ勝てますよ。金に余裕があるなら使わない理由はありませんよ。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
テナジーの良さを知らなかった人 (卓球歴:10〜20年)
なぜ人気なのかわかりました
今更ですが試打する機会があったためレビュー
使用ラケットは試打品になります なお試打したラバーは2~3ヶ月経っているものだそうでした
普段使用しているのがQ5のため主にQ5との比較になります(フォア)
まず上回転の打ち合いや軽いラリー程度ではQ5と同等か気持ちQ5に軍配が上がります
Q5もかなりいいラバーなのでむしろ劣化している2~3ヶ月経った状態でほぼ同等なあたりさすがテナジー
他のV15エクストラやファスタークG1やスーパーヴェンタスなどの他ハイエンドラバーより良かったです
大きく差を感じたのが下回転に対してです
かなり強めに下回転を出してもらいループドライブとスピードドライブを試しましたがQ5では持ち上げるのに
苦労するようなボールも簡単に持ち上がり、非常に回転量の多いドライブになりました
10分程度の試打時間のためカットやツッツキ、台上などは試す時間がありませんでしたがシートの引っかかり
も非常に良く、弾みの強いハイエンドテンションラバーにありがちなぶっ飛ぶ感じも無いため問題ないと
思われます
次回ラバー交換時にはテナジー05に乗り換えようかと思います
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ゴリラ (卓球歴:10〜20年)
使い手しだい
ワンコースの練習だと勝手に回転がかかってしまい、ラケットの角度が少しでも狂うと横回転が混ざってしまい練習相手に取りずらさを感じさせてしまうこともあります。が、その分試合でも相手に取りずらさを感じさせることができます。
柔らかめのラバー+スプリングスポンジということで、球を持つ感覚が入るのですが、打つ瞬間「クッ」という食いこみが強く初速はそこまで出ないなと感じました。硬いラバーなどに比べてチキータやフリックなどで劣るかなと言った感じです。下回転打ちやドライブなどはキレイな球もいきますしクセ球も出せます。使い手しだいで出る球にバリエーションが生まれるラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
丹羽孝希ファン (卓球歴:10〜20年)
回転性能の高さ上位‼️
友達に打たせてもらいました。
フォア面で試打しました。
サービスは、よく切れると思います。
ですが、ドライブ、スマッシュなどの攻撃系の技には
個人差があると思います。
ですが、すごく万能なラバーだと思います。
世界のトップ選手が使ってるだけあると思いました。
最初は慣れないかもしれませんが
慣れれば、違うラバーに変えられないくらいの性能が
あると思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
叔母様 (卓球歴:10〜20年)
ただただ飛ぶ
最初はプロを貼っていたのでテナジー05に変えてからオーバーばかりしてました。でもやっぱ回転もかかるし、台上もやりやすかったです。トップ選手が使うだけありますね。個人的にはループドライブがやりやすかったです。打球点が低くなってもちゃんと持ち上がってくれます。テナジー以外貼れなくなりますね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
よくいるチキータマン (卓球歴:10〜20年)
強烈なスピン
やはり回転力が高い。大会で緊張していても結構な回転がかかる。ただ、初心者が上手く使えるラバーとは言えない。
下回転へのスピードドライブはちゃんと弧線を描く。下回転へのループドライブはとても持ち上がりやすい。
チキータはスピード系もスピン系もちゃんと台に入る。ツッツキはだいぶ切れる。ストップは弾み過ぎてしずらい気がする。
中級者以上は使うべきラバーだと思う。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
上島剛志 (卓球歴:10〜20年)
使い手による
勝手に回転がかかるので、弱いインパクトでも使えるが、振り切らないと棒球になってしまう。しっかりとしたスイングができれば、ドライブもいい球が行くし、回転もよくかかる。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
あ (卓球歴:10〜20年)
カットで使ってますが攻撃面においては言う事ないですね。カットをツッツキさせた後それを打つ時のグッという感覚がとても気に入ってます。他のラバーにはない感覚です。
カットも慣れさえしてしまえばどうにでもなりますし少し浮き上がったとしても想像より切れてるので悪くはないです。それなりのレベル以上の人なら多少の難はあったとしてもそれ以上の見返りがあると思ってます。脱テナジーを目指して色々ラバーを購入しましたが、結局あれこれ買うよりこれ一枚を買ってた方がむしろ安いので今はこれ一筋です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
キングコング (卓球歴:10〜20年)
1度使ったら中毒になる
できない技術がない。価格は高いがそれに見合った性能を持つラバー。その1番の特徴はどんな球に対しても安定して弧線を描くことができること。どんな状況でもしっかり当たれば相手のコートに入る。ドライブマンなら1度使ったらやめられなくなってしまう、今まさに頂点に君臨するラバー。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ミヤナフ (卓球歴:10〜20年)
トップ選手が使うラバー
新しいハイテンションラバーがテナジーが登場した後に数多く現れたものの総合力でこのラバーを超えたものは無いに等しい完成されたラバーです。(ただ自分には合わなかったです。)
回転が勝手にかかっているのだな、と分かるほどに回転量が多く。ただ力は多少ありインパクトをしっかり出来る人のがよりこのラバーの性能を余すことなく使えることは確かです。
寿命が短い、高額、回転の影響を受けるなどの弱点はありますが基本がしっかりと出来る人から使うことは出来るためぜひ一度使ってみてはどうでしょうか。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
aidora (卓球歴:10〜20年)
10年以上前からある最強ラバーです!(値段も最強クラスですが笑)当てるだけで勝手に引っかかりボールが上がります!下回転うちも全力でかければ相手は手のつけようのないような回転が生み出されます!試合のどんな緊張した場面でも安心して振れます!最初使った時は、玉を持ちすぎて全然離れないように感じました!しっかりと掛けて飛ばしてあげないと、このラバーの良さは発揮されないと思いました。ミート打ちには全くと言っていいほど向いていませんでした。折角引っかかるのに勿体ないです。ただ個人的にはもうほんの少しだけ硬ければ、後ろで下がった時にも、文句はないと思いました。ですがこの柔らかさがあるから下回転うちでもくい込ませられることができるのですが!ですが、ラバーの消耗…値段この2点がネックです。なので大事な大会前にだけテナジーにしたいと思います!!ほかのラバーには越えられない最強ラバーだと思いました!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
カットマンだった人 (卓球歴:10〜20年)
凄い
使ってみて思ったことは、「めっちゃ飛ぶ」です。軽いラリーで、相手のエンドラインまで飛びます。だけど、当てるだけどかなり落ちる感じがあります。なのでしっかりシートに食い込むように打たないといけないラバーです。回転も凄く掛かるのでドライブが得意な人におすすめです。後は飛びすぎてオーバーしないように調整することが必要だと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
拓 (卓球歴:10〜20年)
回転ぱない
テナジーを初めて打ちましたがかなり回転が強いですねですがキョウヒョウのほうが回転量と癖玉は出やすいので使うか理由があまり見つかりませんいいラバーではあるのですが寿命の短さとたまがキレイになってしまうので自分は嫌いですね貼るならバックかなー05貼るなら05ハードを自分は貼りますね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球初心者だが強くなりたい (卓球歴:10〜20年)
使いやすすぎる
先輩に貸してもらいました。とっても回転がかかりドライブも入りやすくとっても使いやすいです。
いろんな人におすすめします。
まとめ
・・・強い!!(゜ロ゜ノ)ノ
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
値段に見合う性能 (卓球歴:10〜20年)
高校1年で初めて憧れのテナジーに手を伸ばしましたが、めちゃくちゃいいです!ボールの質が格段に上がるので打っていて気持ちいいです。球が走り、ボールがよく伸びます。フォア、バックどちらでもいけるラバーです。高いのが難点ですが使って絶対に損は無いラバーですよ!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
popo_890_ (卓球歴:10〜20年)
素晴らしい
友達のラケットを貸してもらい試打。
かなり飛びますが回転がすごくかかる。
ドライブは食い込ませれば低く鋭い球が出ます。
ブロックもやりやすかったです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
用具★マニア (卓球歴:10〜20年)
突き刺さる感覚
初めて打った時はあまりの弾みでサーブを切ることすらままなりませんでしたが、徐々にドライブが入るようになるとツボにはまり、自分の最大限を引き出せてくれる相棒になりました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
トモチョッパー (卓球歴:10〜20年)
バランスのとれたいいラケットです。
松下浩二オフェンシブ打ってみて2~3年目ですが、なれと言うのもあるんですけど参考にして頂けたらと思います。
ドライブ:弧線を描くよりかわ真っ直ぐ飛んでいきます。回転もかかりますし、威力もあるのでカット用では3番目くらいに威力が出ると思います。カウンターもかなりやりやすいです。
カット:フォアもバックも安定したカットを打てます。少し最初は飛びますが、カットは深く、直線的に早いカットがいきます。回転もかなりかかりますね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
JINTAKUかよJINTAKUだよ (卓球歴:10〜20年)
完璧!
友人に貸して貰って打った、全ての技術がやりやすく、幅広い層の方が使えるラバーです!どんな方にも合う、パーフェクトラバーです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
TH (卓球歴:10〜20年)
ディグニクスに比べて硬度的に扱い易く、弾みもディグニクス程ではないので実質より弧線が出てくれるイメージ。自分はディグニクス05のが直線的に感じる。
スポンジはほぼ中間硬度くらいでテナジー特有のシートの感覚からやや柔らかめの打球感って印象。
テナジーはオートで回転が掛かるってのは売りではあるけど球質自体は一定で相手からは返しやすいと言われてしまうのは良さであり悪い点、両面に貼るのは自在に回転量を操れる上級者以外はナシかなぁって思う。
フォアかバックの苦手な面に貼ってオートな性能を活かして安定感と威力を出して、もう片面は癖球が出るドイツ製か粘着使う方が自分含む一般層ならオススメ。
色々使ったけどフォアターゲットプロGTH47、バックテナジー05で落ち着きつつある。直線的に飛ぶラバー使いたくなるまでは寿命に難があるけどバックラバー決定。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
畑 (卓球歴:10〜20年)
フォア粘着のバックにいい
外出自粛でひま過ぎて、家に卓球台おきました。みなさんどうも畑です。
フォアがキョウヒョウ、バックがロゼナだったんですが、贅沢してバックを05にしました。今回はロゼナとの比較になりまっす。
弾み 05<ロゼナ
スピード 05<ロゼナ
スピン 05>>>ロゼナ
こんなかんじ。とてもいい!
高いけd 最高のラバーっすわ!
弾みはやや劣るものの、十分すぎる性能ですよ。買おうか迷ってる人は絶対かいなさい、うん。 高いけd
最後まで見てくれてありがとう!
今回はこれでおしまい
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
DrFlip (卓球歴:10〜20年)
最高のゴム
全体的に最高のゴムですが、欠点は価格と重量だけです。さまざまなスポンジの厚さで遊んで、中級/上級レベルのプレーヤーに最適な1.9のような最適なオプションを見つけました。両面使用したのですが、ブレードのヘッドが重くなりますが、扱えます。それを習得するには多くの時間がかかりますが、u05を実行するとき、t05の代わりを見つけるのは困難です。
ゴム品質のゴールドスタンダードのようなものです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Homoko (卓球歴:10〜20年)
やっばー,私のような中級者でも、ハイレベルなボールが打てるまさに全ラバーの頂点!!
もうどこの大会でも、1人は誰か使っているラバーですね。テナジーシリーズは全体的にハイレベルですが、このラバーだけは全ラバーの中で頂点の性能を持ちでトップ選手も愛用する神ラバー!!
全ラバーのTop of Topです。グルーが使われてた時はそんな輝いてなかったそうです。
グルー時代が終わった瞬間に松平健太選手が使い始めたのがきっかけで広まったんじゃないかな?
パーマ大佐さんが言うに「スプリングスポンジは70%の力で打てて、寿命は短いし、高いけど、1度は使ってみる価値あり」とおっしゃってました。
確かに打ってみるとあまり力いれなくてもよいボールが打てますし、どのラケットにも合います。[幻守とかの良く止まる系ラケットには合わないかも]
まぁとにかく一度でも使ってみる価値はあると思います。ただ、強い奴と思われたくなかったら、ロゼナ使うのをおすすめします。"テナジー=強い人が使うやつ"という考えの人が多いので使うならFXを使うと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
未設定 (卓球歴:10〜20年)
安定して強い!
ディグニクスが使いきれず、戻しました(フォア面使用)。やっぱあのラバーは腕がないと...
前座はここまでにして、レビューの方を。
やっぱり使ってみてなぜ発売からかなり経ってるのに支持されているのか、その理由が分かるような気がしました。
弾みはよく、回転もかなりかかってくれます。サーブも切れるし、台上も止まります。(腕があれば、ね)
もう何でもござれって感じですね笑
ぜひ一度は使っていただきたいラバーです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
水谷ジョン (卓球歴:10〜20年)
言わずと知れた代えがたい最強ラバー
他のどのラバーも「テナジー05」は越えられない。なので他のメーカーのラバーのレビューが書けない。(マイナス面しか書けなくなる)
ドライブがかけ易く弧線を描きどのラバーよりも楽にネットを超え相手コートに着地する。攻撃的にドライブをかけ易いラバーは他にもたくさんあるが、弧線が直線的となり、ネットミスが05よりは多くなる。だから手放せない。
唯一の弱点はシートが切れやすいこと。ラバー周囲がいつの間にかガタガタ・ボロボロになる繊細さ。
よくテナジーの寿命が短いと言われるが、他のラバーでは体験できない「最高の期間」が短いだけであって、使い込んでもそれなりに他のラバーよりは高次元で性能を保っていると思う。
ディグニクスも販売されたが、テナジーより高価なラバーに挑戦する必要性を感じない。スポンジがやや軟化したディグニクス「FX」が販売されれば試してみたいとは思うが・・・。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ボルに憧れて (卓球歴:10〜20年)
流石の覇権ラバー
凄いです
回転・スピードがオートで出るから少し振ればいい。大体の人には合うと思うがV15やファスタークG1使っている人は合わない人がいるかも...。全部オートなので逆に言えば力を入れて当てに行くといい球出ないシートで擦りつつって感じ。ただ大体合うのでオススメです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ほむほむ (卓球歴:10〜20年)
良ラバー
いいラバーですわ
でも、勝手に回転がかかるっていう感覚はわからなかった しっかり、振らないとラバーが硬いから下に落ちる。でも、振れたときのボールはえっぐいのいく。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
両面チャイラバ使い (卓球歴:10〜20年)
値段はメルカリで買ったものなので無視してもいいです
テナジーを使った感想は回転がかなりかかってよく飛ぶラバーだと感じましたただ初心者にはおすすめ出来ないラバーですね最初からテナジーにしたらテナジー事態がよく回転が掛かるラバーなので他のテンションラバーだとテナジーで掛けられた回転も掛からなくなりますので初心者にはおすすめできません
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ヴェンタスくん (卓球歴:10〜20年)
今まで一番いいラバー
このラバーはすごく弧線が高いです。だからこそ安定感があると感じました。回転は凄まじいです。あと回転の影響なんですがかなり回転はかかるのですが、回転の影響はそこまで受けません。このテナジー05は本当にいいラバーです。離れたところからのドライブは普通けっこう技術力が必要なんですが弧線が高いからか、かなり簡単に入ってくれます。下回転に対してのドライブもかなりやりやすい!次に弱点なんですが、ツッキやストップなどが浮きやすい、これくらいです。技術力あれば改善できます。このラバーは初心者さんにはオススメできません。理由としてはある程度なんでもはいってくれるからです。え?となるかもしれませんがなんでもはいってしまうためただしいフォームをしなくてもけっこうはいってしまうのでコーチがしっかり教えてくれればいいのですが、しっかり教えてくれない場合は違う卓球ラバーにしたときはいっていたボールが入らなくなったり威力のあるボールが打てなくなると思います。なので卓球するのはあと少しだし初心者だけどテナジー使って卓球生活を終えます。とゆう方ならいいと思います。このラバーは技術向上ラバーではなく勝つためのラバーですからね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
サーブ魔人 (卓球歴:10〜20年)
こいつはやばい。軽いし、なんでもそつなくこなせるし、シートの引っ掛かりが良いし、打球感も最高。これを一度使ってしまったら、もう他のラバーは使えない。(バックはラザンターR48がオススメ)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
いぬねこ (卓球歴:10〜20年)
テナジーの中で1番使いやすい!
僕はテナジー19以外のテナジーを試してきたテナジーオタクです(笑)
その中でも個人的に1番使いやすいと思ったラバーが、テナジー05です!
ドライブを打てば勝手に弧線が出て、ミスが少ないです。
ただ、値段が高くて、学生には優しくないですね
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
shinkey12 (卓球歴:10〜20年)
オート系ラバー
定番ラバーです。
手打ちでも弧線を描いて猛烈な回転で相手コート深くに入るチート級ラバーですが、
軌道が一定になりやすいのでラリー狂以外が使うとカウンター食らいやすいと思います。
性能に大して値段は適正だと思いますが自分で回転かけれる人なら安いラバーの方がいいかも
05が回転量多めで
64は直線的で80は05との中間な感じですね
でもサーブもチキータも申し分ないので、やっぱ金あるならテナジーかもしれない
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
モモ太郎 (卓球歴:10〜20年)
中学校2年です。 この前まではDNAプラチナXHを使用していましたがちょっと自分には硬いと思ったのでテナ05にしました。想像以上に柔らかくコントロールするのが難しかったですがなれるととても良いラバーでした。特に下がって引き返しをするときは、今まで以上に弧線をえがいてくれてとてもやりやすかったです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓生 (卓球歴:10〜20年)
最強ラバー
バックで使用。キョウヒョウネオ3を使ってたけど、かなりきつかったので、久々に使ってみた。ただのラリーの時から回転がかかる。さすが、テナジー。ドライブはキョウヒョウより楽にかけられる。マックスの回転量はキョウヒョウだが、試合で全力で打てる回数なんて相当限られて来るからテナジーのほうが楽でいい気がするがちゃんと練習しないと質が落ちそう…
チキータも当てるだけで入るし、ツッツキやストップもやりやすい。楽に打てる様になったから、コントロールもしやすくこれ以上のバランスの良いラバーはないと思う。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
デスター者 (卓球歴:10〜20年)
回転もとてもかかりスピードも出るとてもいいラバーです。初めてのテナジーシリーズデビューでしたがとても気に入りました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
テナジー使い (卓球歴:10〜20年)
インナーフォースレイヤーalc.sのフォア面に貼っていますが、軽く振っただけで台に入るし強く打ったら球が低く入る。
とにかく最高のラバー
使ってみるか悩んでる人がいたら使った方がいい
どんなラケットにも合う
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
Tabletennis-GT39 (卓球歴:10〜20年)
簡単に使えるラバーではない
皆大好きテナジーですね。
回転性能はホントにスゴいです。ドライブの弧線が高く、サーブもレベル二よっては違反サーブ級の回転が掛けられます。
一方でスピードも早く、スピードドライブやスマッシュではかなりのスピードをボールに叩き込みます。
しかし、このラバーは、「皆使ってるから」という理由で使えるラバーではないと思います
うちのチームの初心者が前述のような理由で使ってましたが全く使いこなせていませんでした。
大会でも同じような方を何人か見かけます。
このラバーを使う前にはロゼナやファクティブなどを使ってから使うべきだと思います(個人的な意見ですが)
価格はいいとはいえませんが、このラバーは自分の実力を磨いていけるラバーだと思います。
長文失礼しました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
マン振り太郎 (卓球歴:10〜20年)
スピン、スピード共最高です
使いやすくプラボールになってそこまで硬く感じなくなりました
綺麗な球が出るのでクセ玉を出したい選手には合わないかもしれないです
値段が高くなければずっと使っていたいラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
還暦のペンドラ (卓球歴:10〜20年)
今さらテナジー
今さらながら、やっぱりテナジーは良いラバー。回転は言うことなし。飛ばすドライブや、ショートもやり易い。
厚を使うと強弱のドライフも可能で、変化のある攻撃ができます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ちゃびー (卓球歴:10〜20年)
性能は折り紙付き。軽いフォア打ちでも、相手が変化を感じるほど、球質が激変する。回転は申し分なく、かなり弾むので、その辺のコントロールは技術が必要。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ゲンガー (卓球歴:10〜20年)
段違いの回転性能
張本インナーフォースレイヤALCで特厚を打ちました。重さは48.2g
テナジー80と比べても回転性能は頭一つ抜けていて重い球を出せます。オートドライブ機能搭載なので普通のブロックなのにバウンド直後に食い込んでいくので相手は打ちにくそうでした。
ただ、テナジー80より硬さを感じ弾みも強いです。
オート感を利用して苦手なほうに使うのもありだと思います。ほかにもとりあえず入れていけるラバーはありますが、テナジー05は明らかに回転量が違い質の高い球が出ます。
バックでのミート打ちも特にやりにくいということはないんですが、回転がかかるのでどうしても弧線が出てしまうといった印象です。
下回転打ちは早い打点で食い込ませて打ったほうがよかったです。打点を落としてシートで擦るのは弾むのもあってあまり安定しませんでした。早い打点でガンガン打つ現代卓球にあったラバーだと思います。
後インパクトが弱い人が使った時にはそこまでボールが来てない印象でしたので打ってみて硬いなと感じたらテナジー80のほうがいいと思いました。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
キョウヒョウ龍5 (卓球歴:10〜20年)
すごくいい
ティモボル・W5のフォア面で使用してます
ものすごくいいです回転もかかるしスピードも出ます
サーブもドライブも最高です!
寿命が短いって言いますけどけっこう持ちます
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ラケット (卓球歴:10〜20年)
最強
とてもいいです。世界トップクラスのラバーだと思います。スピン、スピード、コントロール全ての面において最強です。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
Uhohaho30000 (卓球歴:10〜20年)
ラバーの中ではトップクラスの性能!!
使いやすいし威力も出る!
でもめっちゃ高いですね
すべての技術がやりやすいです!
けど僕が使ってるのは8年前に貼ってテナジーを借りてます…
けどまだまだ強いです!
新品が使ってみたいです!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
Yuu.カットマン (卓球歴:10〜20年)
欠点が無い
友人の物を試打させてもらいました!
試打前では、とにかく上級者向けでぶっ飛ぶかな、と思っていたのですが、想像以上にコントロールが効いて驚きました。
スポンジに食い込みやすく、ドライブもブロックも弧線になって安定します。
攻撃用ラケットに貼ってましたが、カットもしてみました。飛距離が出るので、上から下にしっかりスイングすれば、切れた鋭い攻撃的なカットになります。全然カットマンでの採用もありだと思います(実際プロ選手も使用している)。
ですがやはり試合の緊張した場面で使えるか?となると技量は必要ですね..
テンションユーザー中級者から上級者に上がるタイミングで、変えるのがベストだと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
タイピン (卓球歴:10〜20年)
最近、Yahooショッピングで6500円前後で売ってるのを見ていました。05の前はロゼナを使っていました。テナジーを使うのならその前にg1かロゼナを使ってから使ったほうがテナジーの恩恵を感じます。やはり、飛ぶので五枚が使いやすいです。腕に自信があるのなら素材入りでも良いと思います。硬いと感じるかもですが、キョウヒョウに比べたらまだマシだと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
テンションエナジー (卓球歴:10〜20年)
さすがスプリングスポンジ
もう素晴らしいの一言に尽きる。ループドライブもスピードドライブも入るし回転がかかる。サーブは慣れが必要かも。中級者で使える,上級者で使いこなせるという感じ。 1度は使うべきです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
あぷりさん (卓球歴:10〜20年)
ド定番
アコースティックカーボンのバック面にて使用しました。
発売当初は、スピードアクセルなどの補助剤が禁止になった直後に発売され、卓球界に大革命をもたらしたとんでもラバーだったのを記憶しています。
すっかりラバーといったらの代名詞的存在ですね。
オート感、収まりの良さ、鋭い回転、スピード、飛距離、どれも全て高水準です。
ディグニクスシリーズが扱えなかった方でも比較的楽に使えるラバーだと思います。
個人的に感じた欠点ですが、相手の回転の影響をすごく受けやすい感じがしました。
ゆえに回転をかける技術(サーブやドライブ)や受ける技術(レシーブやブロック)がまだ安定しない方には正直オススメできないです。
どちらかというと、「基礎がしっかりできてる方ができるだけ楽をするためのラバー」みたいな感じでしょうか。
どのラバーでもある程度の技術ができるようになったらぜひテナジー05にチャレンジしてみてください。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
懐かしの卓球 (卓球歴:10〜20年)
神ラバー
現役の頃フォアとバックの両方で使用
とにかくオートで回転がかかる。
両ハンドのドライブがやりやすい。
対下回転も簡単に上がる。
ループの回転量もかなりかかる
現役引退後の練習量が落ちると少し硬く感じるのが唯一の欠点
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
たかはしミント (卓球歴:10〜20年)
値段以外はgood
ほぼ欠点はないです。
すべてが高水準かつ扱いやすいですね。
オート系なので癖球が出にくいので取りやすい気もしますけど、まあいいラバーなのには変わりません。台上も思ったより弾まないので扱いやすいです。強いて欠点を言うなら値段と、依存性が強いとこくらいですかね。
とか言って個人的には19のほうが好き
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
kuma-028 (卓球歴:10〜20年)
絶対的最強ラバー
ラクザZからの移行です。
オートで回転が掛かってくれるのでラリー中の安心感が物凄いです。
サーブの切り方に若干クセがありますが、慣れれば下回転でサービスエースを狙うことも可能です。
寿命は短いですが、値段以上の性能の優良ラバーでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ぶん回しドライブマン (卓球歴:10〜20年)
スピン性能が高い
フォア面で特厚を使用しました。
初めて打って思ったことはとにかくやりずらいということです。
今までドイツ製のものしか使ったなかったので面を被せると意外と落ちます。
なので少し面を開いてかける必要がありますが、この打ち方ならドライブでのラリーは超安定するし、回転がめちゃかかってるドライブが行ってました。
下回転打ちはやりやすかったです。
スピードドライブは少し速度が物足りないもののちゃんとした振りで打てば回転がかかった球が行きます。
ループドライブがとてもよかったです。
信じられないほどの回転量の球が鋭く入ります。
フリックも安定感がありますし、ツッツキとストップも難なくできます。
硬いラバーを使ってない人ならかなり打ちやすいんじゃないかな。
安定感とスピン性能がすごいので自分も今後使うと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
大公07 (卓球歴:10〜20年)
圧倒的破壊力
スピン、スピード、弧線。全てにおいて、群を抜いています!
ただ、難点なのが、寿命。なかなか練習量の多い方にはお財布が厳しいかもです。
それでも、プロ選手がいまだに使っているように、その潜在能力は果てしないです!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
小5の中級者 (卓球歴:10〜20年)
2カ月経ったテナジー05は、、、
2カ月使いました。まぁやばい変化はしてないですね。ほんのちょい回転なくなったかな、そんなもん。気にすんな。さてさてディグニクスとの比較。スピードテナジー=ディグニクス 回転ディグニクス>テナジー ドライブディグニクス>テナジー ツッツキディグニクス=テナジー サーブディグニクス>テナジー。こんなもんっす。やっぱディグ様はエグい、ただやっぱりテナジーもいいラバーだ。回転は普通に良いし、噛み合えばスピードもディグより有る。噛み合えば ね。テナジーはディグニクスよりも柔らかいから扱いやすいというディグニクスには無いメリットも持ってる。貼るならバックにおすすめ。なんてたって柔らかいからね。弾きやすいし掛けれるし、軽いし、ラケットはインナーを、バタフライのとか。長文失礼しやした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
いちにこ (卓球歴:10〜20年)
上がってくれる安心感がつよい
後輩のを借りました。 フォア、バック両方打たしてもらいました。
フォアは普段、mkfxを使っています。硬度は硬いよりのミディアムなので打ってる感覚がありす。面を巻きぎみですが、玉を持ってくれて、しっかり上がってくれる印象です。 上にふったり、ミート気味になるととやはりオーバーしてしまうので、球を持ち信じて前に振るといいボールがいきます。
バックは普段ラザンターのc45なので打ち方を変えないとオーバーしてしまいました。 しっかり回転をかけて球をもつのはフォアと変わりません。
台上は若干影響うけると思うのでしっかり待って打てば問題無しです。
面を被せるのは意識してませんが信じて前に振り抜くのは一番必要です。 普通に両面80に変えます。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ただのねこずき (卓球歴:10〜20年)
いいラバーだと思う
やっぱり伝説のテナジーはいいですね
ドライブの威力抜群
だけど最初の2週間くらいを過ぎるとチップがで初めて1ヶ月半くらいすると結構チップするようになる
でもいいラバー柔らかいのでバック向き
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
上杉謙信 (卓球歴:10〜20年)
めちゃくちゃ使いやすい
フォア面で特厚で使用。
特厚にすると少しラケットが重くなりすぎるのが難ですが、回転やスピードがものすごく出て使いやすいです。寿命が切れても他のラバー以上に回転やスピードが出るのでものすごく良いラバーです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
李翔〜永遠の初心者〜 (卓球歴:10〜20年)
いつか必ず、、、!!
インナーフォースレイヤーALCのフォア面に黒のアツを貼っていた。バックは当時表ソフト。結果、使いこなせなかった。アツなのにかなり飛ぶし回転もスピードも申し分ない。いつかこのラバーのトクアツを必ず使えるように努力したい。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
テナジー64
¥8,030
テナジー80
¥8,030
バック面に使うなら!
今やプロアマ関係なく数多くのプレイヤーに愛されているテナジーシリーズ
その中でも一番人気を誇っているであろうテナジー05
まずは何といってもその回転性能
どこから打ってもしっかり回転がかかり、弧線を描いて相手のコートにしっかり入ります
ただ、回転がかかるということはそれと同時に相手の回転の影響も受けやすいということ
ブロックやツッツキ、カウンターなどの相手の回転をうまく流せる力が必要になります
ですので、初心者はテンションを初めて使う人には、結構扱いずらいラバーになりますね
ただ、相手の回転を受け流せる、うまく利用できる人にはすごくいいラバーになると思います。
自分から回転をかけていきたい人、どんな状況でもしっかり回転をかけたい人にピッタリなラバーです。