 
                            
                                 すごい  (卓球歴:10〜20年)                                
使いやすいディグ09C
                            
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 期待  (卓球歴:10〜20年)                                
絶対いいやつ
                            
ディグニクスより安いし、使いやすそうだから絶対いい。寿命が心配
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
                            
                                 マン振り太郎  (卓球歴:10〜20年)                                
スポンジ硬度ほど硬さを感じない
                            
軽打ではあまり弾まず高弾性ラバーって感じですが強打やドライブをすると球持ちがよくしっかり回転とスピードが乗ったボールがいきます
球が上に上がる力が強いので少し打ち方を被せてあげると深くていいボールが入ります
ディグニクスシリーズやテナジーシリーズに比べると少し浅い印象ですが値段と性能を考えるとかなりいいラバーです
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 ベリル  (卓球歴:10〜20年)                                
コスパ最強!!
                            
まず、値段の割にとても性能がいいです。年々ラバーの価格が高騰しているなか6000円でこのクオリティーはすごいです。私は今回、特厚を使用させていただいたのですが、お店で試打した厚と特厚では、はるかに変わります。特厚にすると、程よく飛んでくれるため、とても台に入れやすいです。また、とても上に飛んでくれたため下回転打ちの簡単にできます。そのため中級者向けかなと思いました。スピードや回転もしっかり出てくれるのでとてもコスパが良いと感じました。中学生や高校性がディグニクスやテナジーに手を出しづらいのに対してグレイザーはとてもお手軽に購入できるのでぜひよかったら一度試打できるお店で試打してから購入を検討していただいてください。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 ゲンガー  (卓球歴:10〜20年)                                
                            
インナーフォースに特厚で44.2g
グレイザーとの比較です。
グレイザーより明らかに弾まないですが硬さは感じませんでした。
安定して入るところはグレイザーと変わらないです。
上回転は強く打った分だけグレイザーよりも球に重さが出るので良いです。
対下回転はグレイザーと同じくシートで擦るループドライブは思ったより回転がかからず簡単にカウンターされます。
なので厚く当てて入れる必要があるのですがグレイザーより入れやすかったです。
また弧線が出るのでコースを狙いやすいです。
バックにもいい感じでした。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 フェルマータ  (卓球歴:10〜20年)                                
一般ウケよさそう。ミートは△
                            
 僕は力があまりなく背も低めなので前陣でミートをバカスカ打つタイプです。テナジーの劣化版と聞いて購入しました。僕は前陣といっても自分に合うラバーがQ5かラザンターのどちらかくらいしかなく、G-1は自分と全く合わないと思い2日で変えました。
 さて、グレイザー09cですが、フォア面のみの感想になります。僕はずっと前陣なのに硬いラバーを使って来たので、ものすごく違和感を感じました。まず最初に思ったのが、弧線を描く。。。描きすぎる。。。
 直線的な球をずっと出していたので、ドライブをやった時にもう俺これ上級者の球出てるくね?ってレベルのエグチい球が出る。本当にドライブに関してはテナジーに劣らないかもしれないと思いました。(残念ながら僕にはQ5よりかは合いませんでしたけれど)
 ただ、叩く・弾く系の技術に関してはあまり手応えがない感じでした。フリックなどは回転をかける方がいいです
 また、ロングロング(と、自分は読んでおりました。引き合いのことです。)をする時の安定性も気持ちがいい程入ってくれます。僕は後ろで下がって打つのが万年苦手なのですが、正直このラバーに変えるだけで得意になりそうなぐらいです。笑。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) | 
 
                            
                                 Yuu.カットマン  (卓球歴:10〜20年)                                
欠点は無いが長所も少ない
                            
このラバーは粘着テンションということで、粘着とテンションのいいとこ取り、というのを体現したようなラバーです。
下回転は持ち上がりやすく、カウンターのような強い回転がぶつかり合う技術でも負けないスペックを持っています。
しかし、粘着という割には回転がものすごく掛かるわけではなく、振れば振るほど回転もスピードも出るマニュアルラバーという印象でした。
どんなラケットにも合うと思いますし、老若男女使えるラバーなので是非使ってみて下さい!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 おやじカットマン2  (卓球歴:10〜20年)                                
優等生
                            
特に扱いやすいわけではないですがバタフライらしく、挙動不安定なところがありません。厚さはトクアツです。
テンションから張り替えたので初めは飛ばなくて相手コートに届かなかったり浅く入ったりしましたが、擦り上げるようにすると思った返球ができました。
カットマン目線で書きますがカットについてはオーバーせず切れたいい返球ができ、素晴らしいです。正宗に貼っていますが、しっかり当てても吹っ飛ぶことなく収まります。角度返球が簡単でナックルと切れたボールの違いがほぼ変わらないため、色だけで判断するような回転を目視出来ない選手には脅威ですね。
ツッツキはしっかり振ることができます。バックにアンチを使っているため、球足の速い長く直線的なツッツキをするのですが、インパクトの強さを同じで振れるので最高です。テンションの場合はどうしても加減が必要でしたので。
攻撃に関しては文句はないです。初速はテンションほどではありませんが回転が加わり球が走るので相手にとっては嫌と思います。球持ちがいいのも良いですね。
反発力のあるラケットを好むカットマンで、カット時のオーバーに神経を使われている方にオススメです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) | 
 
                            
                                 タクタク  (卓球歴:10〜20年)                                
信頼できる
                            
特厚でフォアに貼りました。微粘着の回転もテンションの弾みが、い~感じにマッチして下回転打ちや、台上の技術などのやりやすさわはピカイチです!さらに弧線は流石といったところですね。でも、使うなら特厚か厚をオススメします。理由としては特厚と厚以外だと恐らく余り飛ばなくて使いにくいと思います。あと俺はフォア向きだと思います(これは好み)。中級者の方にオススメです、上級者は少し物足りないかも。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 夏全国に行く人  (卓球歴:10〜20年)                                
アウターも良いけど個人的にはインナーが良い!!
                            
Fグレ09C  Bグレイザー  どちらも特厚
 ドライブ   (フォアもバックも含めた)
グレイザーはスピードと飛距離が出ます。なのでアウターよりインナーの方が丁度良い。
グレ09Cは微粘着なのでやはり飛距離は少しグレイザーと比べ出にくい。だがグレイザーに比べ回転量と台に安定して降りてくれる特徴がある。どちらも勝手にくい込んでくれ、降りてくれやすいが、グレ09Cの方が回転が掛かり降りてくれる。
台上  (チキータ、フリック、ストップ)
グレイザーはどの技術も安定して威力を出せる感じがした。
グレ09Cは微粘着なだけあって、ストップはよく止まってくれるし、グレ09Cは上に上に上がってくれるのでチキータは凄く安心感がありかつ、回転と威力の両立をしてくれる。
アウターだと台上の細かな技術をするのに、腕が必要なので僕みたいにアウターだと自分で制御出来ない人は、インナーフォースや張本智和みたいなインナー系と組み合わせると、個人的には良いと思います!!
張本智和と組み合わせると、安定と威力の両立ができる凄くいい組み合わせだと思います!!!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
                            
                                 夏全国に行く人  (卓球歴:10〜20年)                                
アウターも良いけど個人的にはインナーが良い!!
                            
Fにグレ09C  Bにグレイザーを貼りました
ドライブ  (フォアもバックも含めて)
グレイザーはスピード、飛距離が十分に出る
グレ09Cはグレイザーに比べスピードは落ちるものの  弧線をしっかり描き台に降りる
台上
グレイザーでストップ  フリック  チキータをしてみて特にやりにくいことは無かった
グレ09Cは微粘着なだけあって台上の細かな技術がとてもやりやすかった
ストップはよく止まる  上に上に上がるからチキータしたとき驚いた
アウターも良いが全然インナーフォースや、張本智和の方でも全然威力が出る!!!
なんならアウターより安定感かつ威力の両立ができるいいラバー、いいラケットだと思った。とてもこの組み合わせはとても個人的にはおすすめできる用具。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
                            
                                 the  (卓球歴:10〜20年)                                
良
                            
グレイザー、ディグニクス09Cと比較
•回転  ディグ09C>グレイザー09C>グレイザー
•スピード  グレイザー>グレイザー09C≧ディグ09c
•コントロール  グレイザー=グレイザー09C>ディグ09C
グレイザー09Cは扱いやすく、粘着なので台上がとてもやりやすいです。硬度はドイツ硬度で52度ですがあまり硬さは感じません。前陣で戦う人や女子選手、ブロックなどもやりやすいのでバック面にも良いと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 ひき肉です!!!  (卓球歴:10〜20年)                                
回転とコントロールのバランスが良い
                            
自分は最初、ディグニクス09Cを変えようと思っていました。だけど店員さんのススメでグレイザー09Cにしました。実際使ってみると回転もめっちゃかかるし、慣れるとコントロールもしやすいです。なので、初めて粘着ラバーを使用する際にはグレイザーをオススメします。ちなみに、グレイザー09Cの次がステップアップとしてディグニクス09Cが良いと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 おかか  (卓球歴:10〜20年)                                
かかるねぇ
                            
やはり安定感があります。
微粘着なのでテンションと比べるとどうしてもスピードは劣りますが、回転性能はずば抜けています。
特にやりやすかったのはカウンターです。相手の回転に負けずに、台に収まってくれます。
前まではv20を使っていましたが、問題なく扱えます。
丹羽孝希ウッドとの相性が抜群なので、ぜひ一度試してみてください。
自分もしばらくはこれを使っていきたいと思います!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 katsuo000_3  (卓球歴:10〜20年)                                
                            
このラバーは粘着テンションということで、粘着とテンションのいいとこ取り、というのを体現したようなラバーです。
下回転は持ち上がりやすく、カウンターのような強い回転がぶつかり合う技術でも負けないスペックを持っています。
しかし、粘着という割には回転がものすごく掛かるわけではなく、振れば振るほど回転もスピードも出るマニュアルラバーという印象でした。
どんなラケットにも合うと思いますし、老若男女使えるラバーなので是非使ってみて下さい!
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
                            
                                 カットマン兼ドライブマン  (卓球歴:10〜20年)                                
いいと思う
                            
全体的にバランスがいい、自分は特厚が良かった。
ツッツキ.やりやすい、鋭いのも
ストップ.やりやすいけど少し浮く印象
ドライブ.擦るのと食い込ませるドライブのメリ 
            ハリがいい、回転はテナジーと同じくら 
             い?と感じた、ループやりやすいていう 
              かあげやすい
カウンター.ふつうー
BよりFがいいと思う。買って損はないんじゃない、使いやすい、
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                            
                                 あんみつ  (卓球歴:10〜20年)                                
最高ラバー!
                            
フォア面に特厚を貼って使用しています。
ハイブリットMKとの比較です
打った感じの打球感は柔らかく感じました。
今まではハイブリットMKのMAXを貼ってきましたが全然グレイザー09cの方が回転がかかりました。スピードに関してはもちろんMKの方がありましたがカーボンラケットに合わせる事で事足りました。全体的にバランスも良くて今は最高のラバーだと思っています。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
                            
                                 LOVERUBBER  (卓球歴:10〜20年)                                
(微)粘着の弾みをラケットでカバー
                            
ディグニクスやテナジーといった高性能且つ弾みの強いラバーを使用し、練習ではその爽快感に陶酔しつつも、いざ試合となった時に台上に収まりきらなかったり、相手の回転量に負けてしまったり・・・そんな時にはこのグレイザー09C。但しテンション系はどんなラケットにも合わせられますが、こちらの微粘着はある程度ラケットの反発力でスピード感を上げてあげるのが良い感じです。柔らかめの合板や柔らかいカーボンALCよりも硬めの合板やZLC系が本当によく合います。台上もやりやすく、サーブもブチ切れます。耐久性も粘着にしてはかなりあると思われ、コストパフォーマンスも良いです。ディグ09Cのような固さを感じず、まさに粘着テンションですね。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
 
                            
                                 なつ  (卓球歴:10〜20年)                                
最高なバランスのいいラバー
                            
卓球ラバー「グレイザー」は、多くのプレーヤーに愛される理由が詰まった高性能ラバーです。まず、弾きの良さと安定感が特徴で、特に速攻型や攻撃型プレーヤーに適しています。ボールをしっかりと捉え、スピードと回転を両立できるため、力強いドライブやスマッシュが決まりやすいです。
また、適度な柔らかさを持つスポンジがコントロール性を高め、初心者から上級者まで幅広いレベルで使いやすいのも魅力のひとつです。相手の回転に対応しやすく、安定したレシーブが可能で、ラリー戦でも優れたパフォーマンスを発揮します。
さらに、耐久性にも優れており、長期間にわたって安定した性能を維持できます。コストパフォーマンスの良さもあり、練習用や試合用どちらにも最適です。「グレイザー」は、卓球をもっと楽しく、上達をサポートしてくれる頼れる相棒と言えるでしょう。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
 
                    最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
 
                    リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
 
                    シューズが滑らない!フットワーク精度向上
 
                    【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
 
                    ディグニクスの最新版!
 
                    話題の新商品!
 
                    勝つための定番
メーカー: バタフライ
使いやすさもコスパも最高。
ディグ09Cを中級者向けにした感じです。
ディグニクス09Cへのステップアップにもいいかもしれません。