ichi06666 (卓球歴:10〜20年)
安定感があり回転もかかる
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: Joola
まだまだ使用時間が短いので、これからどんなラバーかしっかりと知っていきたいと思います。
まずは第一印象ということで書かせて頂きます。
Hybrid K1J使用後にこのラバーに変えました。
使用ラケットのリベルタグロリアスとの相性はとても良く、インパクト強めであてれば、ものすごい破裂音でスピードに乗ったボールが飛んでいきます。一方チョリ系のループはある程度のインパクトを加えて、ラバーに食い込ませるように心がけないとオーバーしてしまいます。ただ、K1Jで粘着系ラバーの打ち方はなんとなく分かっていたので、インパクトを調整しながら回転を加える打ち方をするとかなりコントロール良く狙ったところにボールを着弾することができます。
下回転打ちは、K1Jの方が楽に入れられましたが、ある程度のインパクトとスイングスピードで振ればしっかりとボールを台に入れることが出来ます。
ラバーが硬さから、サーブの回転のかかり方、コントロールは良好です。また、台上でのフリックの制御も悪くないです。ストップもビタ止めできますね。
勝手に飛ばないラバーなので、回転、スピード含めて自分の打ち方でコントロールしたい方に合っていると思いました。