中2男子 (卓球歴:10〜20年)
ほぼ木材
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ミント (卓球歴:10〜20年)
いいねぇこのラケット
オルエボから移行のバック表で使用
正直最高すぎた
フォアは正直Butterflyならディグ以外なんでも合うと思う
アウターなのにインナーっぽい軌道
ただ力んで打つとアウターの良さが出る
とは言ったけどあんま威力出なかった
回転で点を取る又は特殊素材初使用なら使ってもいい
バックは異質でも合う
けどやっぱ裏ラバーの方が合うかな笑
ティモとの比較としてやはり飛ぶね
あれは3枚+特素だから
おすすめの戦型は
1.回転で相手に勝つ
2.バックに異質貼って勝つ
とか
ラバー構成のおすすめは
両面ロゼナ
Fグレイザー Bロゼナ
テナジー05 テナジー19
テナジー05 vo102 かな
まあ…参考程度にしといてください( ˘•ω•˘ )
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ミント (卓球歴:10〜20年)
いいねぇこのラケット
オルエボから移行のバック表で使用
正直最高すぎた
フォアは正直Butterflyならディグ以外なんでも合うと思う
アウターなのにインナーっぽい軌道
ただ力んで打つとアウターの良さが出る
とは言ったけどあんま威力出なかった
回転で点を取る又は特殊素材初使用なら使ってもいい
バックは異質でも合う
けどやっぱ裏ラバーの方が合うかな笑
ティモとの比較としてやはり飛ぶね
あれは3枚+特素だから
おすすめの戦型は
1.回転で相手に勝つ
2.バックに異質貼って勝つ
とか
ラバー構成のおすすめは
両面ロゼナ
Fグレイザー Bロゼナ
テナジー05 テナジー19
テナジー05 vo102 かな
まあ…参考程度にしといてください( ˘•ω•˘ )
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ドイツラバーマン (卓球歴:10〜20年)
そこそこ
コルベルからの移行 少し軽くなった気がする。硬めのテンションラバーとよく合う。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
やっす〜 (卓球歴:10〜20年)
使いやすい
初めての特殊素材のアウターで、飛びすぎず、木材よりは少し飛ぶ程度で移行としてはぴったりのラケット。インパクトを強めれば威力のあるボールを打て、ボールを持つときの振動もちょうど良く、球持ちがいいので回転がかかる感覚があって気持ちいい。両面ディグ使ってますがCAFという割にコントロールがしやすく、ストップや台上はやりやすい。下回転うちも飛んでくれるのでやりやすい。今までならすかしてるようなボールもインパクト面が広いような感じがして、すかすボールが少なくなった。カウンターをする時も相手のボールの勢いに負けないほどしっかりとしている。威力系で勝負する人には少し物足りない感じがするけど台上や回転で勝負する人にとってはベストなラケットだと感じました
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: バタフライ
打球感は木材で能力値も大体5枚と変わらないのかなと思いました。コントロールはすごく良かったです。