パワープレイ (卓球歴:10〜20年)
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬い(ハード) |
えーいち (卓球歴:10〜20年)
バランスのいい木材ラケットの定番な感じ。
私が購入したのはST、88gの個体です。
まずブレードのまま球を突くと固めの板質で、弾みはSK7よりも劣りますが、クリッパー系のスウェーデン製ラケット特有のパンパン弾け過ぎず球持ちが良さそうなのを感じます。板厚が約6mmと7枚にしては薄く、「硬く薄い」しなやかさがあります。
重心位置はセンゾーV1グリップながら「やや手元寄り」です。グリップは細目なので女子、ジュニア層でも握りやすいと思います。
ラバーを張って打球しますと、クリッパー系の球持ちと芯のある硬さを感じます。表面材が硬い系ではありません。しなりもあるので5枚合板からの移行には違和感がとても少ないと思います。逆を言えば「7枚=硬い、弾む、重め」感が薄いので、国内メーカーの7枚合板からシフトすると弾みに満足できないかもしれません。
しなやかさが台上技術の軽打、硬さがパワードライブなどの強打に生きてくるので5枚、7枚問わずオールラウンドなラケットだと思います。初級者~ボールコントロールを向上させたい中級者向けかなと。高速ラリー、カウンターを狙いたい方には弾みが物足りないと感じるかもしれませんが、ラバーで調節するといいかと思います。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
やきとりくん (卓球歴:10〜20年)
古いモデルだが、価格と程よい硬さが秀逸
ドニックのラケットは安価でお試しにいいですねぇ、4000円ちょっとだったかな?
自分の好きなラケットのタイプを知ろうと思い、4本まとめて買った一本。
昔のオーソドックスな7枚合板で、打球感は硬く弾きがいい。しなりは少なく、スピードも時代を考えると遅い。
ラバーは表ソフトか、異質ラバー向き。裏ソフトでもパーソンのような身体能力があり、弾ける人ならいいかもしれないが、時代じゃないし、もっといいラケットはたくさんあると思います。
表ソフトの私としては、硬めで弾きやすく、飛びすぎず、厚さもある程度あるという点でいいラケットでした。このご時世の攻撃用ラケットとしてはスピードが遅いです。
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: DONIC
ドライブがすごいスピーディー。ハードな打球感で攻撃がガツンといくので、遠距離からでも打てます。