del norte (卓球歴:10〜20年)
粒高ビギナー向け
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
初心者 (卓球歴:10〜20年)
弾みにくぃ
初心者で1年くらい使ってますが、感想としては、あまり弾みにくく、ドライブを打ってる時にネットに落ちることがあります。
ツッツキなどはしやすいです。(個人の感想です)
裏面に粒高を貼っていますが、ブロックするとき、台上に収まりやすいです
粒高を使ってる人やカットマンなどに向いてるかも...?
| 総合 | |
|---|---|
| スピード | |
| スピン | |
| コントロール | |
| 打球感 | |
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
最新!最先端ラバー!
反転式より攻撃的で中国式より軽量を実現した両ハンド専用ペンホルダー
リストバンドが不要に!試合中に手が滑らなくなる
シューズが滑らない!フットワーク精度向上
【卓球ナビオリジナル】粘着ラバー第一人者の岩崎栄光さん監修!
ゆうさんが合板を構成!
ディグニクスの最新版!
話題の新商品!
勝つための定番
メーカー: Andro
中国式ペン粒を想定したレビューです。
まず板厚5mm以下ということもあり、相当飛ばないです。攻撃系技術は打ち抜くことは考えずコース攻めか、タイミングを外す程度と割り切りましょう。
ただ、飛ばない分コントロールには優れており、粒高を初めて使う方がブロックやプッシュ、流し打ちなどの粒高系技術を習得するにはもってこいです。
合わせるラバーですが、粒高ならスポンジ入りがいいと思います。一枚ラバーではネットを越えないことが多々あるはずです。裏ソフトについては、スピン系テンションでコントロールに優れたものでしょう。コントロール重視のこのラケットに尖った性能の粘着ラバーなどでは使いにくくなってしまいます。
ボールを掴む感覚と粒高の使い方を身につけるには適度な性能を持っており、リーズナブルな価格も魅力の一つです。